本稿では、2021年度春学期、神戸松蔭女子学院大学にて開講されたテーマに基づいた学術目的の英語(EAP: English Academic Purposes) 授業について、次の4つのセクションで説明する。最初に、学生の学習意欲向上のために、筆者がいかに内容を基盤とした教授法(CBI:content-based instruction) を重視しているかを述べ、次に、筆者が映画における性差別・疎外というテーマを採用する根拠を説明する。3つ目のセクションでは、その授業の概要と成果を授業を実施した筆者が提示し、最後に、同様のテーマを用いた複数の教育機関での研究計画を概説する。本稿は、類似したコンテンツや意図をもって授業を計画するためのアイデアを提示するという点において、中級から上級レベルの学生を受け持つ大学のEFL教員にとって非常に有益なものである。This paper describes a theme-based English for Academic Purposes (EAP) course taught at Kobe Shoin Women’s University in the spring semester of the 2021 academic school year. It is delivered in four sections: first, the writer’s preference for a content-based instruction (CBI) teaching approach, on account of its facilitation of student motivation, is described; second,...
昨今,日本の大学教育において「教える」から「学ぶ」への規範変容が見られる中,英語教育においても「知識を教える」だけでなく,学生自身が「如何によりよく学び,効果的に習得するか」の重要性が中止されている...
2015年,IPUの子ども発達学科が一年目の学生が学科の授業構成枠内から選択できる「子どもへの英語レッスン」を始めた。参加学生が最初の頃に志している流れは,自分たちが卒業した後,インターナショナルスク...
本稿は、静岡文化芸術大学の英語コミュニケーション1と3の授業における学生の言語スキル向上、特に社会語用論的能力向上のためのauthentic materials(オーセンティックな教材)の活用について...
本稿では、2021年度春学期、神戸松蔭女子学院大学にて開講されたテーマに基づいた学術目的の英語(EAP: English Academic Purposes) 授業について、次の4つのセクションで説明...
一般的なカリキュラムにおいて、英語を含む語学教育は「読む」「書く」「話す」「聞く」の4つの技能の内の一つ、ないしは二つの技能に注視する傾向がある。しかし本来の言語教育において、この4 つの技能は包括的...
現在多くの日本の大学では、グローバルな教育内容と環境を促進することが火急の課題である。岡山大学では英語教育の質の向上と授業科目の英語での提供の2つに取り組んでいるが、その実践においてCLIL(内容言語...
英語の資格・検定試験は大学入試,採用や留学の選抜などに利用されることが一般的であるが,試験結果や試験結果についてのフィードバックが教育現場において学習効果を上げるために役立つ可能性もある(Jang ...
本研究では、教科書分析の手法により、ある日本の大学の1回生向け英語リスニング/スピーキング講座のシラバスにおける文法要素を調査した。初級、中級、上級向けの教科書の文法アクティビティについて、まず、文法...
小学校における外国語教科化によって英語の早期的な指導が始まっている。新学習指導要領の移行期間中である現在、「外国語活動」において英語の「聞く」、「話す」に慣れさせる様々な指導法によって行われている。そ...
本稿は静岡文化芸術大学における英語教育改革の多面的な取り組みについて報告するものである。現カリキュラムおける取り組みを振り返ることは、2015年からはじまる新カリキュラムの開発とって意義があると考える...
本稿では,オンライン学習と対面学習の混合型学習プログラムであるブレンド型学習プログラムの高等教育における導入状況を,文献検索を実施することにより考察し,医療通訳教育へのブレンド型学習の導入可能性を検...
大学生が世界市民(global citizen)として多様な観点から問題を考察し、解決する能力を持つことを求められるようになるにしたがって、高等教育において外国語としての英語 (EFL)を教えるうえで...
本稿は、2021年度後期摂南大学外国語学部の英語プロフェッショナルコース2年科目Readingbにおける授業実践(入学時は当該学期に海外留学予定だった学生向けの必修留学の代替科目の1つ・授業形態が遠隔...
グローバル化の進展で高等教育はイノベーションを強く求められている。日本の理工系大学では,科学共通語の英語を学生が学術的・専門的に使いこなすようになる効果的な英語教育が早急に求められている。ESPは急速...
神戸松蔭女子大学では、2016 年度の一年生全員に対し、多読授業が導入された。多読アプローチは、学生自身により選定されたグレーデッド・リーダーズを通して、学習レベルに合った大量の第二言語インプットを指...
昨今,日本の大学教育において「教える」から「学ぶ」への規範変容が見られる中,英語教育においても「知識を教える」だけでなく,学生自身が「如何によりよく学び,効果的に習得するか」の重要性が中止されている...
2015年,IPUの子ども発達学科が一年目の学生が学科の授業構成枠内から選択できる「子どもへの英語レッスン」を始めた。参加学生が最初の頃に志している流れは,自分たちが卒業した後,インターナショナルスク...
本稿は、静岡文化芸術大学の英語コミュニケーション1と3の授業における学生の言語スキル向上、特に社会語用論的能力向上のためのauthentic materials(オーセンティックな教材)の活用について...
本稿では、2021年度春学期、神戸松蔭女子学院大学にて開講されたテーマに基づいた学術目的の英語(EAP: English Academic Purposes) 授業について、次の4つのセクションで説明...
一般的なカリキュラムにおいて、英語を含む語学教育は「読む」「書く」「話す」「聞く」の4つの技能の内の一つ、ないしは二つの技能に注視する傾向がある。しかし本来の言語教育において、この4 つの技能は包括的...
現在多くの日本の大学では、グローバルな教育内容と環境を促進することが火急の課題である。岡山大学では英語教育の質の向上と授業科目の英語での提供の2つに取り組んでいるが、その実践においてCLIL(内容言語...
英語の資格・検定試験は大学入試,採用や留学の選抜などに利用されることが一般的であるが,試験結果や試験結果についてのフィードバックが教育現場において学習効果を上げるために役立つ可能性もある(Jang ...
本研究では、教科書分析の手法により、ある日本の大学の1回生向け英語リスニング/スピーキング講座のシラバスにおける文法要素を調査した。初級、中級、上級向けの教科書の文法アクティビティについて、まず、文法...
小学校における外国語教科化によって英語の早期的な指導が始まっている。新学習指導要領の移行期間中である現在、「外国語活動」において英語の「聞く」、「話す」に慣れさせる様々な指導法によって行われている。そ...
本稿は静岡文化芸術大学における英語教育改革の多面的な取り組みについて報告するものである。現カリキュラムおける取り組みを振り返ることは、2015年からはじまる新カリキュラムの開発とって意義があると考える...
本稿では,オンライン学習と対面学習の混合型学習プログラムであるブレンド型学習プログラムの高等教育における導入状況を,文献検索を実施することにより考察し,医療通訳教育へのブレンド型学習の導入可能性を検...
大学生が世界市民(global citizen)として多様な観点から問題を考察し、解決する能力を持つことを求められるようになるにしたがって、高等教育において外国語としての英語 (EFL)を教えるうえで...
本稿は、2021年度後期摂南大学外国語学部の英語プロフェッショナルコース2年科目Readingbにおける授業実践(入学時は当該学期に海外留学予定だった学生向けの必修留学の代替科目の1つ・授業形態が遠隔...
グローバル化の進展で高等教育はイノベーションを強く求められている。日本の理工系大学では,科学共通語の英語を学生が学術的・専門的に使いこなすようになる効果的な英語教育が早急に求められている。ESPは急速...
神戸松蔭女子大学では、2016 年度の一年生全員に対し、多読授業が導入された。多読アプローチは、学生自身により選定されたグレーデッド・リーダーズを通して、学習レベルに合った大量の第二言語インプットを指...
昨今,日本の大学教育において「教える」から「学ぶ」への規範変容が見られる中,英語教育においても「知識を教える」だけでなく,学生自身が「如何によりよく学び,効果的に習得するか」の重要性が中止されている...
2015年,IPUの子ども発達学科が一年目の学生が学科の授業構成枠内から選択できる「子どもへの英語レッスン」を始めた。参加学生が最初の頃に志している流れは,自分たちが卒業した後,インターナショナルスク...
本稿は、静岡文化芸術大学の英語コミュニケーション1と3の授業における学生の言語スキル向上、特に社会語用論的能力向上のためのauthentic materials(オーセンティックな教材)の活用について...