Internet Explorer上でWebページとして動作するアクセント聞き取り練習プログラムNALA-Jを開発した。3拍語または4拍語を聞き,アクセント型を選択式で回答する。出題は,声の高さの異なる男女声優6人によるもので,平叙イントネーションと疑問イントネーション合わせて473問を準備した。プログラムのインストールは不要で,コンピューターに手を加えることなく,どこからでも利用できる。練習をすると,アクセント型別に並べられた練習履歴が自動的に作成され,音声を聞いて復習ができる。自律学習型プログラムなので教員の手を煩わせることがないが,練習履歴ウィンドウを印字して提出させることにより,学習者の回答傾向を分析し,指導することも可能である。An accent perception practice program called NALA-J has recently been developed. It works with Internet Explorer just the same way that web pages do. The program consists of multiple choice practices with three-mora words and four-mora words either in declarative or interrogative intonation. A total of 473 words were recorded by six Tokyo native voice actors and actresses having different pitch levels. NALA-J requires no pr...
本稿では, 韓国人学習者と中国人学習者を対象に漢語の使用意識を調べた。その結果, 以下の4点が明らかになった。(1) 学習の初期段階では韓国人学習者より中国人学習者のほうが母語と日本語との類似点が漢語...
外国語を外国で学ぶ場合、特に初級においては学習者が文法事項や統語パターンを「頭に入れる」段階から始まるといえよう。中級に進むとこの学習姿勢にいくらか柔軟性が出てくるようだが、授業で習ったことを「覚える...
フロリダ日本語教師会(AFTJ)の5大学の教師と国際交流基金の日本語教師が協働し、初級教科書「げんきI」に使用できるAFTJ Can-do Statements リストの第1稿が2017年5月に完成し...
本稿では、従来の日本語教科書におけるプロソディーの諸要素の表示方法を調査し、それらの問題点を踏まえて改良した新教材、「プロソディーグラフ」を提案する。これは、音声分析機器を用いて日本語話者の発話のF0...
効果的な英語学習用コンピュータ・ソフトの特徴とは何であろうか。筆者は,第二言語習得の分野での最近の諸文献を検討し,質の高いとされるソフトの特色を明らかにしている。たとえば,語彙や文法に関する日本語の説...
単語のアクセント核が本来とは異なる位置に置かれて発話されることが、発話文聴取における句知覚に及ぼす影響を、単純疑問文と疑問詞疑問文の音調的相違を利用した音声聴取実験を通して観察した。実験からは、句音調...
本稿では、日本語と米語のそれぞれの母語話者より採取した音声サンプルを音響分析することにより、日本語と米語の語頭破裂音/p/と/b/において、その判別に関係するとされてきた、VOTとF1-transit...
日本語版Can-do Scaleが,どれくらい正確に外国人日本語学習者の日本語能力を測定しうるかを検討した。その結果,「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能からなる20項目の質問すべてについて,項目...
[[abstract]]在語言學習的過程中,「聽力」是最早進行的階段,卻也是最容易被忽視的階段,在日語聽力學習的過程中也不例外。運用電腦來輔助語言學習,特別是在聽力方面,是一個非常可行的方向,本研究將...
外国人日本語学習者がどのような意識をもって発音学習に取り組んでいるのか、その実態を自己評価の観点から具体的に調査した。その結果、発音の良い学習者は正しい発音基準を明確にもって発音し、そうした自身の発音...
スペイン語を母語とする初級学習者6名と中級学習者4名を対象に、2回のプロソディー指導を実施し、日本語レベルの差異および母語による習得の特徴を分析し記述する。学習目標は、聞き手にとってわかりやすく聞きや...
本研究は、ブルガリアの大学で学ぶ日本語専攻生を対象に行ったパイロット・スタディーにおいて、産出データを取ったサンプル中から聞き取り能力が最も高い者と最も低い者の結果を取り上げ、聞き取りと産出の傾向を調...
「ブレンディッドラーニング」とは、2000年代初期に「e-learning」を補う形で導入された教授法である。従来の「教室での学び」に「オンライン学習」を加えた「ハイブリッド学習法」であり、デジタル時...
テストをコンピュータ上で実施することには、個々の問題の反応時間を測ることができる、簡単に音声・画像刺激の制御ができるなど、様々なメリットがあると考えられる。しかし、コンピュータをテストに用いることは、...
英和辞典と比較すると,和英辞典の注目度はこれまで低く,進化もそれだけ遅れがちであった。その歴史的要因の一つとして,日本の英語教育が受信型であったことが挙げられる。そのような状況下では,和英辞典に対する...
本稿では, 韓国人学習者と中国人学習者を対象に漢語の使用意識を調べた。その結果, 以下の4点が明らかになった。(1) 学習の初期段階では韓国人学習者より中国人学習者のほうが母語と日本語との類似点が漢語...
外国語を外国で学ぶ場合、特に初級においては学習者が文法事項や統語パターンを「頭に入れる」段階から始まるといえよう。中級に進むとこの学習姿勢にいくらか柔軟性が出てくるようだが、授業で習ったことを「覚える...
フロリダ日本語教師会(AFTJ)の5大学の教師と国際交流基金の日本語教師が協働し、初級教科書「げんきI」に使用できるAFTJ Can-do Statements リストの第1稿が2017年5月に完成し...
本稿では、従来の日本語教科書におけるプロソディーの諸要素の表示方法を調査し、それらの問題点を踏まえて改良した新教材、「プロソディーグラフ」を提案する。これは、音声分析機器を用いて日本語話者の発話のF0...
効果的な英語学習用コンピュータ・ソフトの特徴とは何であろうか。筆者は,第二言語習得の分野での最近の諸文献を検討し,質の高いとされるソフトの特色を明らかにしている。たとえば,語彙や文法に関する日本語の説...
単語のアクセント核が本来とは異なる位置に置かれて発話されることが、発話文聴取における句知覚に及ぼす影響を、単純疑問文と疑問詞疑問文の音調的相違を利用した音声聴取実験を通して観察した。実験からは、句音調...
本稿では、日本語と米語のそれぞれの母語話者より採取した音声サンプルを音響分析することにより、日本語と米語の語頭破裂音/p/と/b/において、その判別に関係するとされてきた、VOTとF1-transit...
日本語版Can-do Scaleが,どれくらい正確に外国人日本語学習者の日本語能力を測定しうるかを検討した。その結果,「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能からなる20項目の質問すべてについて,項目...
[[abstract]]在語言學習的過程中,「聽力」是最早進行的階段,卻也是最容易被忽視的階段,在日語聽力學習的過程中也不例外。運用電腦來輔助語言學習,特別是在聽力方面,是一個非常可行的方向,本研究將...
外国人日本語学習者がどのような意識をもって発音学習に取り組んでいるのか、その実態を自己評価の観点から具体的に調査した。その結果、発音の良い学習者は正しい発音基準を明確にもって発音し、そうした自身の発音...
スペイン語を母語とする初級学習者6名と中級学習者4名を対象に、2回のプロソディー指導を実施し、日本語レベルの差異および母語による習得の特徴を分析し記述する。学習目標は、聞き手にとってわかりやすく聞きや...
本研究は、ブルガリアの大学で学ぶ日本語専攻生を対象に行ったパイロット・スタディーにおいて、産出データを取ったサンプル中から聞き取り能力が最も高い者と最も低い者の結果を取り上げ、聞き取りと産出の傾向を調...
「ブレンディッドラーニング」とは、2000年代初期に「e-learning」を補う形で導入された教授法である。従来の「教室での学び」に「オンライン学習」を加えた「ハイブリッド学習法」であり、デジタル時...
テストをコンピュータ上で実施することには、個々の問題の反応時間を測ることができる、簡単に音声・画像刺激の制御ができるなど、様々なメリットがあると考えられる。しかし、コンピュータをテストに用いることは、...
英和辞典と比較すると,和英辞典の注目度はこれまで低く,進化もそれだけ遅れがちであった。その歴史的要因の一つとして,日本の英語教育が受信型であったことが挙げられる。そのような状況下では,和英辞典に対する...
本稿では, 韓国人学習者と中国人学習者を対象に漢語の使用意識を調べた。その結果, 以下の4点が明らかになった。(1) 学習の初期段階では韓国人学習者より中国人学習者のほうが母語と日本語との類似点が漢語...
外国語を外国で学ぶ場合、特に初級においては学習者が文法事項や統語パターンを「頭に入れる」段階から始まるといえよう。中級に進むとこの学習姿勢にいくらか柔軟性が出てくるようだが、授業で習ったことを「覚える...
フロリダ日本語教師会(AFTJ)の5大学の教師と国際交流基金の日本語教師が協働し、初級教科書「げんきI」に使用できるAFTJ Can-do Statements リストの第1稿が2017年5月に完成し...