研究代表者publisher機関番号:34419; 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2010~2012; 課題番号:22730033; 研究分野:社会科学; 科研費の分科・細目:法学・公法学研究成果の概要(和文): イギリス、ドイツと比較した場合、日本の首相は、組織上の優位性が明確であるにもかかわらず、運営上の優越性が説かれることがなかった。それは、連帯責任から閣議の議決における全員一致を導く見解が強かったことに表れている。また、実務上も、主導的に運営できるのだとの認識が弱い。このことは、閣議を実質的な議論、意見交換の場としたり、閣議に代わる委員会制度を整えたりすることがなかったことや、首相を側で支えて各省を統合する官邸機能が弱いことに表れている。また、行政各部との関係では、従来、指揮監督権(憲法72条)の主体が内閣にあり、首相は閣議決定がなければ行政各部を指揮監督できないことが議論の中心であったが、ロッキード事件最高裁判決によって、少なくとも基本的な方針について閣議決定があれば首相は指揮監督権を行使しうること、また閣議決定がなくても「指示」は可能であることが示されており、この点はイギリスやドイツの場合と大きな違いはないことが明らかとなった。むしろ、首相には各省の組織編制権がないこと、各省の上級公務員の任命権が内閣レベルに存在しないことこそが日本の特徴であり、いわゆる行政割拠主義の弊害を産み出している原因ではないかと思われる。しかし、イギリスの連帯責任の観念に照らせば、日本において、連帯責任から意思決定における全員一致を憲法上の要請と解することに必然性はない。むしろ、憲法が明記する首相の組織上の優位性を、内閣の運営にも反映させて、内閣での政策形成におけ...
2019年末に初めて感染が確認された新型コロナウイルス感染症は、2020年全世界に拡大し、2021年を迎えた今も感染は広がり続けている。感染拡大がもたらした社会への影響は深刻なものであり、教育現場もま...
application/pdf本稿はスペイン・バルセロナにおける公的な博物館群の社会的な位置付けやその表象機能を紹介するとともに,これらの博物館群のひとつを構成するバルセロナ民族学博物館の特徴を示し,...
立正佼成会は、昭和13(1938)年に霊友会から独立した庭野日敬、長沼妙佼によって創設された新宗教である。『宗教年鑑』(平成30年度版)によると、会員数は約260万人で、国内に 605か所の教会や布教...
研究成果の概要(和文): イギリス、ドイツと比較した場合、日本の首相は、組織上の優位性が明確であるにもかかわらず、運営上の優越性が説かれることがなかった。それは、連帯責任から閣議の議決における全員一致...
現代世界に巻き起こる戦争、難民、記憶をめぐる諸相について、加害/被害、受入/移住、正史/野史といった二項対立軸で分析論述することには困難がともなう。そもそも、この二項は、戦争が起こされ、難民が生み出さ...
application/pdf日本民謡には,一般に西物と東物の違いがあるといわれているが,私は以前に山口県と秋田県の民謡を例として,『日本民謡大観』所載の民謡を分析し,音階や旋律法などいろいろな点でこ...
アメリカ合衆国の憲法は二層構造となっている。第一階の憲法は、アメリカの独立宣言を相前後して、13 の英領植民地において制定された各邦の憲法である。それは「第一アメリカ憲法」とも称されている。それを土台...
application/pdf本稿は,近年の戦後民俗学の認識論批判を受けて,柳田國男が構想していた民俗学の基本であっ た民俗の変遷論への再注目から,柳田の提唱した比較研究法の活用の実践例を提出するもの...
本論文の中心テーマは「新・江戸東京研究は何をめざすか」であり、そのことを明らかにするために、2021年9月7日~10月3日にHOSEIミュージアムで開催された展覧会「〈人・場所・物語〉―“Intang...
日本語教育学における研究の動向と展望を探るために、代表的な学会誌『日本語教育』((社)日本語教育学会)を中心として過去5年間(2002年度~2006年度)の審査論文である「研究論文」・「調査報告」・「...
application/pdf「水田中心史観批判」は,過去四半世紀における日本史学のひとつのトレンドであった。それは,文化人類学,日本民俗学の問題提起に始まり日本文献史学,考古学へと拡がった,水田稲作...
平成14年度~平成16年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書研究概要:本研究は、2001年より続いた3年間の研究であり、まず、その研究軌跡を記しておく。初年度上半期は、理念的...
女性支援教育は、たんにジェンダー論や女性学を教えるということではなく、長期的に女性を支援するものとして、カリキュラムの体系として、また大学全体の取り組みとして行われる必要がある。筆者は女子大学の社会的...
中世における都市遺跡研究のひとつのテーマは、遺構と遺物によって再構成される遺跡の空間構造から、各時代における社会の仕組みとその変化過程を説明するところにある。これまで京都の考古学資料は、その量があまり...
今年度の「全国学力・学習状況調査」結果がマスメディアを通して公表されたのは本稿提出の直前,8月27日のことである。時間的制約があるため包括的な検証を終えることはできなかったが,上記調査結果の国民に共有...
2019年末に初めて感染が確認された新型コロナウイルス感染症は、2020年全世界に拡大し、2021年を迎えた今も感染は広がり続けている。感染拡大がもたらした社会への影響は深刻なものであり、教育現場もま...
application/pdf本稿はスペイン・バルセロナにおける公的な博物館群の社会的な位置付けやその表象機能を紹介するとともに,これらの博物館群のひとつを構成するバルセロナ民族学博物館の特徴を示し,...
立正佼成会は、昭和13(1938)年に霊友会から独立した庭野日敬、長沼妙佼によって創設された新宗教である。『宗教年鑑』(平成30年度版)によると、会員数は約260万人で、国内に 605か所の教会や布教...
研究成果の概要(和文): イギリス、ドイツと比較した場合、日本の首相は、組織上の優位性が明確であるにもかかわらず、運営上の優越性が説かれることがなかった。それは、連帯責任から閣議の議決における全員一致...
現代世界に巻き起こる戦争、難民、記憶をめぐる諸相について、加害/被害、受入/移住、正史/野史といった二項対立軸で分析論述することには困難がともなう。そもそも、この二項は、戦争が起こされ、難民が生み出さ...
application/pdf日本民謡には,一般に西物と東物の違いがあるといわれているが,私は以前に山口県と秋田県の民謡を例として,『日本民謡大観』所載の民謡を分析し,音階や旋律法などいろいろな点でこ...
アメリカ合衆国の憲法は二層構造となっている。第一階の憲法は、アメリカの独立宣言を相前後して、13 の英領植民地において制定された各邦の憲法である。それは「第一アメリカ憲法」とも称されている。それを土台...
application/pdf本稿は,近年の戦後民俗学の認識論批判を受けて,柳田國男が構想していた民俗学の基本であっ た民俗の変遷論への再注目から,柳田の提唱した比較研究法の活用の実践例を提出するもの...
本論文の中心テーマは「新・江戸東京研究は何をめざすか」であり、そのことを明らかにするために、2021年9月7日~10月3日にHOSEIミュージアムで開催された展覧会「〈人・場所・物語〉―“Intang...
日本語教育学における研究の動向と展望を探るために、代表的な学会誌『日本語教育』((社)日本語教育学会)を中心として過去5年間(2002年度~2006年度)の審査論文である「研究論文」・「調査報告」・「...
application/pdf「水田中心史観批判」は,過去四半世紀における日本史学のひとつのトレンドであった。それは,文化人類学,日本民俗学の問題提起に始まり日本文献史学,考古学へと拡がった,水田稲作...
平成14年度~平成16年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書研究概要:本研究は、2001年より続いた3年間の研究であり、まず、その研究軌跡を記しておく。初年度上半期は、理念的...
女性支援教育は、たんにジェンダー論や女性学を教えるということではなく、長期的に女性を支援するものとして、カリキュラムの体系として、また大学全体の取り組みとして行われる必要がある。筆者は女子大学の社会的...
中世における都市遺跡研究のひとつのテーマは、遺構と遺物によって再構成される遺跡の空間構造から、各時代における社会の仕組みとその変化過程を説明するところにある。これまで京都の考古学資料は、その量があまり...
今年度の「全国学力・学習状況調査」結果がマスメディアを通して公表されたのは本稿提出の直前,8月27日のことである。時間的制約があるため包括的な検証を終えることはできなかったが,上記調査結果の国民に共有...
2019年末に初めて感染が確認された新型コロナウイルス感染症は、2020年全世界に拡大し、2021年を迎えた今も感染は広がり続けている。感染拡大がもたらした社会への影響は深刻なものであり、教育現場もま...
application/pdf本稿はスペイン・バルセロナにおける公的な博物館群の社会的な位置付けやその表象機能を紹介するとともに,これらの博物館群のひとつを構成するバルセロナ民族学博物館の特徴を示し,...
立正佼成会は、昭和13(1938)年に霊友会から独立した庭野日敬、長沼妙佼によって創設された新宗教である。『宗教年鑑』(平成30年度版)によると、会員数は約260万人で、国内に 605か所の教会や布教...