箱根小学校の手前辺りから見た芦ノ湖と富士山の姿で、所謂、「逆さ富士」である。湖の右側の山には、箱根権現がある。現在、よく知られた神社の赤鳥居は、昭和35年の立太子記念の建立なので、まだ見えない。Ashino Lake and Mt.Fuji seen from the forefront of Hakone Elementary School. It is a view of the so-called Sakasa Fuji (Mt.Fuji upside down). In the mountain to the right of the lake is the Hakone Gongen. The famous red torii of the shrine was built in 1960 to commemorate the official investiture of the Crown Prince and so is not in the photo
富士川町岩淵の富士川右岸の河原から北東方の冠雪した富士山を遠望したもの。左手の山が岩本山(いわもとやま)で、左手の松岡水神社(富士市)の森まで土手に木々が続く。水辺には2人の男性が配され、その背後には...
富士市吉原本町(東海道吉原宿)あたりから北方の富士山を遠望したもの。富士山の右側の稜線には宝永山が見えるため、駿河湾川から撮影したことは確実だが、詳細な撮影地点は不明。写真中央には木々の茂った大きな茅...
富士山の右肩に越前岳と愛鷹山(あしたかやま)の隆起が見える。したがって、富士山を西方から望む土地の写真であろう。身延山地の山間の村であろうか。稲刈りを終えた秋の光景である。Since Mt. Echi...
目録番号5080とほぼ同じ構図の写真である。芦の湖畔の元箱根から眺めた富士山で、時間的には夕焼けの中に浮かび上がるような印象である。手前の芦ノ湖、右手の箱根神社の杜、左手の三国山の裾野、その奥に台形の...
芦の湖畔の元箱根から眺めた富士山。右手の黒い森は箱根神社の神域である。神仏分離令以前は箱根権現とも呼ばれ、曽我物語を初め、数々の文学に登場する。左手の山は、箱根外輪山の三国山(みくにやま)の麓で、湖・...
現在の箱根小学校近くの岸辺から見た芦ノ湖と富士山。右手山麓には、箱根神社がある。箱根の紹介写真としてよく撮られる典型的な構図。写真では、櫓で小舟を漕ぐ三人の人物が見えるが、撮影用か何か不自然である。A...
富士五湖のひとつである本栖湖の北西側から富士山を望んだ写真(「目録番号3338」)のステレオ写真である。写真注記には「文人画家に愛された壮麗なる富士、本栖湖の北西より望む」とあり、木立の間から奥行きあ...
山梨県富士河口湖町所在の河口湖畔から富士山を望んだ写真である。写真の湖面に富士山が逆さに映るため、「逆さ富士」の光景を収める目的で撮影されたものであろう。河口湖東北端に位置する産屋ヶ崎周辺から湖面に浮...
箱根関所跡の近く、見返りの松付近から、現在の恩賜公園(旧箱根離宮)方面を見たものである。関所と芦ノ湖、富士山と言った、箱根の典型的な景観を捉えた構図と言える。The view around Oncho...
箱根宿の背後から芦ノ湖越に見た富士山の写真で、箱根の典型的な風景。家並みの中央の屋根がなだらかな二階屋ははふや(現箱根ホテル)、その左にピラミッド型に見えるのは、右から順に又原、川田、駒、石内の各本陣...
山梨県にある富士五湖の一つ、精進湖(しょうじんこ)から南東方の富士山を遠望したもの。富士山頂には雪が積もり、湖面には逆さ富士と大室山(おおむろやま)が映る。アメリカの立体写真販売会社アンダーウッド&ア...
大宮(現富士宮)より見た富士山。大宮は当時戸数一千余り、富士山登の表口といわれたところである。川辺に笠をさした芸者など多くの人々が見えるのは観光地であったことを示しているのかもしれない。富士浅間神社が...
富士山頂から山梨県側にある東方の山中湖(富士五湖の一つ)を遠望したもの。左に登山者の男性、眼下の雲の隙間に湖が配置される。撮影者は、アメリカの立体写真販売会社アンダーウッド&アンダーウッド社の写真師で...
富士市柏原新田付近の浮島沼(沼川の上流)から北方の山頂に雪の積もった富士山を遠望したもの。沼の水は沼川を通り、田子ノ浦に注ぐ。浮島沼の周辺は浮島ケ原の湿地帯で、川舟で移動するため、水路網が発達していた...
小山町須走(すばしり)あたりから富士山を遠望したもの。富士山の大きさや左手の稜線に宝永山が見えることから撮影地点が推定される。須走は古くから富士山須走登山道の登山口で、撮影地点はその登山道の途中であろ...
富士川町岩淵の富士川右岸の河原から北東方の冠雪した富士山を遠望したもの。左手の山が岩本山(いわもとやま)で、左手の松岡水神社(富士市)の森まで土手に木々が続く。水辺には2人の男性が配され、その背後には...
富士市吉原本町(東海道吉原宿)あたりから北方の富士山を遠望したもの。富士山の右側の稜線には宝永山が見えるため、駿河湾川から撮影したことは確実だが、詳細な撮影地点は不明。写真中央には木々の茂った大きな茅...
富士山の右肩に越前岳と愛鷹山(あしたかやま)の隆起が見える。したがって、富士山を西方から望む土地の写真であろう。身延山地の山間の村であろうか。稲刈りを終えた秋の光景である。Since Mt. Echi...
目録番号5080とほぼ同じ構図の写真である。芦の湖畔の元箱根から眺めた富士山で、時間的には夕焼けの中に浮かび上がるような印象である。手前の芦ノ湖、右手の箱根神社の杜、左手の三国山の裾野、その奥に台形の...
芦の湖畔の元箱根から眺めた富士山。右手の黒い森は箱根神社の神域である。神仏分離令以前は箱根権現とも呼ばれ、曽我物語を初め、数々の文学に登場する。左手の山は、箱根外輪山の三国山(みくにやま)の麓で、湖・...
現在の箱根小学校近くの岸辺から見た芦ノ湖と富士山。右手山麓には、箱根神社がある。箱根の紹介写真としてよく撮られる典型的な構図。写真では、櫓で小舟を漕ぐ三人の人物が見えるが、撮影用か何か不自然である。A...
富士五湖のひとつである本栖湖の北西側から富士山を望んだ写真(「目録番号3338」)のステレオ写真である。写真注記には「文人画家に愛された壮麗なる富士、本栖湖の北西より望む」とあり、木立の間から奥行きあ...
山梨県富士河口湖町所在の河口湖畔から富士山を望んだ写真である。写真の湖面に富士山が逆さに映るため、「逆さ富士」の光景を収める目的で撮影されたものであろう。河口湖東北端に位置する産屋ヶ崎周辺から湖面に浮...
箱根関所跡の近く、見返りの松付近から、現在の恩賜公園(旧箱根離宮)方面を見たものである。関所と芦ノ湖、富士山と言った、箱根の典型的な景観を捉えた構図と言える。The view around Oncho...
箱根宿の背後から芦ノ湖越に見た富士山の写真で、箱根の典型的な風景。家並みの中央の屋根がなだらかな二階屋ははふや(現箱根ホテル)、その左にピラミッド型に見えるのは、右から順に又原、川田、駒、石内の各本陣...
山梨県にある富士五湖の一つ、精進湖(しょうじんこ)から南東方の富士山を遠望したもの。富士山頂には雪が積もり、湖面には逆さ富士と大室山(おおむろやま)が映る。アメリカの立体写真販売会社アンダーウッド&ア...
大宮(現富士宮)より見た富士山。大宮は当時戸数一千余り、富士山登の表口といわれたところである。川辺に笠をさした芸者など多くの人々が見えるのは観光地であったことを示しているのかもしれない。富士浅間神社が...
富士山頂から山梨県側にある東方の山中湖(富士五湖の一つ)を遠望したもの。左に登山者の男性、眼下の雲の隙間に湖が配置される。撮影者は、アメリカの立体写真販売会社アンダーウッド&アンダーウッド社の写真師で...
富士市柏原新田付近の浮島沼(沼川の上流)から北方の山頂に雪の積もった富士山を遠望したもの。沼の水は沼川を通り、田子ノ浦に注ぐ。浮島沼の周辺は浮島ケ原の湿地帯で、川舟で移動するため、水路網が発達していた...
小山町須走(すばしり)あたりから富士山を遠望したもの。富士山の大きさや左手の稜線に宝永山が見えることから撮影地点が推定される。須走は古くから富士山須走登山道の登山口で、撮影地点はその登山道の途中であろ...
富士川町岩淵の富士川右岸の河原から北東方の冠雪した富士山を遠望したもの。左手の山が岩本山(いわもとやま)で、左手の松岡水神社(富士市)の森まで土手に木々が続く。水辺には2人の男性が配され、その背後には...
富士市吉原本町(東海道吉原宿)あたりから北方の富士山を遠望したもの。富士山の右側の稜線には宝永山が見えるため、駿河湾川から撮影したことは確実だが、詳細な撮影地点は不明。写真中央には木々の茂った大きな茅...
富士山の右肩に越前岳と愛鷹山(あしたかやま)の隆起が見える。したがって、富士山を西方から望む土地の写真であろう。身延山地の山間の村であろうか。稲刈りを終えた秋の光景である。Since Mt. Echi...