本南極観測用雪上車は,南極内陸調査旅行に使用する目的で設計されたものであり,短期間に試作を完了する必要があるため,現在陸上自衛隊に装備されている61式大型雪上車を母体とし,これに必要な改修を加えたものである.全備重量約8.5t,接地圧0.20kg/cm^2,乗員数3名,車体はキャブオーバー型で,車室内に暖房装置,換気装置,寝台,炊事用具等をそなえ,また,観測に必要な機器を塔載できるようになっている.エンジンは標準状態で140PSで,3台のそり約8tをけん引する場合の常用速度は約5km/hである.設計にあたって最も配慮したものは,-60℃に及ぶ低温下,低地から4,000mに至る高地で使用可能なこと,走行距離約6,000km,旅行期間5ヵ月の連続使用に耐えうること等の苛酷な条件についての対策である.このため,機関過給機,車両使用材料等の選定,カタピラおよび懸架バネ等の耐久性,車体等の保温,暖房その他については,事情の許すかぎり試験研究を行ない,これらの資料および前回の観測時の実績等を基礎として,基本設計を行なった.なお,本雪上車は1965年1月末試作を終え,北海道において試験を行なう予定である.This snow car is designed for the travel through the Antarctic inland. The main requirements for the design are as follows : 1. Performance of the engine at high altitudes must be improved so that the car can climb up to 4,000 m. 2. Durability of ...
ラワン・パーティクルを機械的方法で一定方向に配向させて10mm厚単層ボードを製造し, ボードの材質に及ぼすパーティクルの配向の程度およびボード密度の影響について検討した。パーティクルの平均配向角は, ...
1976年12月12日11時38分UT,南極昭和基地から5000m^3のプラスチック気球を飛揚し,約10時間にわたって成層圏における水平電場とオーロラX線(>25 keV)の同時観測を行った.観測時間...
本稿の課題は,「コンビナート・ルネッサンス」と呼ばれ,国際競争力強化策として期待が高まる,日本のコンビナートにおける企業間連携の今日的意義を,石油精製企業および石油化学企業の経営戦略と関連づけて解明す...
昭和基地の降雪,みずほ高原の飛雪,積雪の酸素同位体組成(δ^O)について考察し,まったくといっていいほど解明されていない南極高気圧下での降雪の生成過程ならびに南極高気庄圏への水蒸気輸送過程について,次...
南極・マクマードサウンドのライト谷, アランヒルズ, カラペースヌナターク, それにフレミング山に分布する, フェラードレライトの岩床と岩脈から, 古地磁気学用試料を採集した。これらの試料に対し, 交...
第20次から第22次日本南極地域観測隊にかけて行われたPOLEX-South計画の一環として, 氷床上における無人気象観測を行った。日本隊の無人観測は, 第18次隊以来行われているが, その実績をふま...
ドライバレー地域の掘削で得られたDVDP 13コアー試料とベストフォールド・ヒルズの湖底堆積物について,過塩素酸可溶部と不溶部の炭酸ナトリウム融解抽出部のそれぞれの中のRa量を求めた.Raの定量は放射...
モンシロチョウ第四世代の寄主選好性と不完全発生の実態を調べるため,北海道大学構内に生育している10種類の植物-ツケナの2品種(バカラシナ,シガツシロナ),キャベツ,キレハイヌガラシ,ハルザキヤマガラシ...
モンシロチョウ雌の産卵選好性を調べるため,10m×10mの実験区に10個体ずつ10種(アブラナ科9種セイヨウアブラナ,キャベツ,キレハイヌガラシ,カキネガラシ,ハルザキャマガラシ,ダイコン,ハクサイ,...
南極点基地(South Pole Station; SPS)の全天カメラ写真データを用いて, 昼間側オーロラの特性を調べた。SPSは, 平均的なオーロラオーヴァル近傍を地球の自転に伴って移動し, しか...
11歳8か月女児の下顎右側第二大臼肉歯の異所萌出および11歳6か月男児の下顎左側第一小臼歯の位置異常の処置に対し, リンガルアーチ, セクショナルワイヤー(ニッケルチタン系.016"×.022")およ...
リアルタイムなコミュニケーション行為であるチャットに意味タグを付加したセマンティック・チャット機能を提案し, 進捗報告を行う電子ゼミナールに適用した事例を報告する.電子ゼミナールはタスクとして伝達会議...
BIOMASS研究FIBEX航海が1980/1981に水産庁開洋丸によりインド洋海区において実施された。この機会を利用してナンキョクオキアミ(Euphausia superba)の摂餌行動の観察を行っ...
この報告は第15次南極地域観測越冬隊気象部門が,力点をおいて行った業務とその主な成果を述べたものである.気象観測については,世界気象機構(WMO)の勧告にしたがって,3時間毎の地上気象観測を1974年...
電離圏および磁気圏において複雑に展開している波動粒子相互作用は,静電的プラスマ波動から電磁波動に至る広大なプラスマ波動の全域にわたるω-k図の中に,それぞれの波動粒子相互作用を位置づけることによって整...
ラワン・パーティクルを機械的方法で一定方向に配向させて10mm厚単層ボードを製造し, ボードの材質に及ぼすパーティクルの配向の程度およびボード密度の影響について検討した。パーティクルの平均配向角は, ...
1976年12月12日11時38分UT,南極昭和基地から5000m^3のプラスチック気球を飛揚し,約10時間にわたって成層圏における水平電場とオーロラX線(>25 keV)の同時観測を行った.観測時間...
本稿の課題は,「コンビナート・ルネッサンス」と呼ばれ,国際競争力強化策として期待が高まる,日本のコンビナートにおける企業間連携の今日的意義を,石油精製企業および石油化学企業の経営戦略と関連づけて解明す...
昭和基地の降雪,みずほ高原の飛雪,積雪の酸素同位体組成(δ^O)について考察し,まったくといっていいほど解明されていない南極高気圧下での降雪の生成過程ならびに南極高気庄圏への水蒸気輸送過程について,次...
南極・マクマードサウンドのライト谷, アランヒルズ, カラペースヌナターク, それにフレミング山に分布する, フェラードレライトの岩床と岩脈から, 古地磁気学用試料を採集した。これらの試料に対し, 交...
第20次から第22次日本南極地域観測隊にかけて行われたPOLEX-South計画の一環として, 氷床上における無人気象観測を行った。日本隊の無人観測は, 第18次隊以来行われているが, その実績をふま...
ドライバレー地域の掘削で得られたDVDP 13コアー試料とベストフォールド・ヒルズの湖底堆積物について,過塩素酸可溶部と不溶部の炭酸ナトリウム融解抽出部のそれぞれの中のRa量を求めた.Raの定量は放射...
モンシロチョウ第四世代の寄主選好性と不完全発生の実態を調べるため,北海道大学構内に生育している10種類の植物-ツケナの2品種(バカラシナ,シガツシロナ),キャベツ,キレハイヌガラシ,ハルザキヤマガラシ...
モンシロチョウ雌の産卵選好性を調べるため,10m×10mの実験区に10個体ずつ10種(アブラナ科9種セイヨウアブラナ,キャベツ,キレハイヌガラシ,カキネガラシ,ハルザキャマガラシ,ダイコン,ハクサイ,...
南極点基地(South Pole Station; SPS)の全天カメラ写真データを用いて, 昼間側オーロラの特性を調べた。SPSは, 平均的なオーロラオーヴァル近傍を地球の自転に伴って移動し, しか...
11歳8か月女児の下顎右側第二大臼肉歯の異所萌出および11歳6か月男児の下顎左側第一小臼歯の位置異常の処置に対し, リンガルアーチ, セクショナルワイヤー(ニッケルチタン系.016"×.022")およ...
リアルタイムなコミュニケーション行為であるチャットに意味タグを付加したセマンティック・チャット機能を提案し, 進捗報告を行う電子ゼミナールに適用した事例を報告する.電子ゼミナールはタスクとして伝達会議...
BIOMASS研究FIBEX航海が1980/1981に水産庁開洋丸によりインド洋海区において実施された。この機会を利用してナンキョクオキアミ(Euphausia superba)の摂餌行動の観察を行っ...
この報告は第15次南極地域観測越冬隊気象部門が,力点をおいて行った業務とその主な成果を述べたものである.気象観測については,世界気象機構(WMO)の勧告にしたがって,3時間毎の地上気象観測を1974年...
電離圏および磁気圏において複雑に展開している波動粒子相互作用は,静電的プラスマ波動から電磁波動に至る広大なプラスマ波動の全域にわたるω-k図の中に,それぞれの波動粒子相互作用を位置づけることによって整...
ラワン・パーティクルを機械的方法で一定方向に配向させて10mm厚単層ボードを製造し, ボードの材質に及ぼすパーティクルの配向の程度およびボード密度の影響について検討した。パーティクルの平均配向角は, ...
1976年12月12日11時38分UT,南極昭和基地から5000m^3のプラスチック気球を飛揚し,約10時間にわたって成層圏における水平電場とオーロラX線(>25 keV)の同時観測を行った.観測時間...
本稿の課題は,「コンビナート・ルネッサンス」と呼ばれ,国際競争力強化策として期待が高まる,日本のコンビナートにおける企業間連携の今日的意義を,石油精製企業および石油化学企業の経営戦略と関連づけて解明す...