昭和基地の降雪,みずほ高原の飛雪,積雪の酸素同位体組成(δ^O)について考察し,まったくといっていいほど解明されていない南極高気圧下での降雪の生成過程ならびに南極高気庄圏への水蒸気輸送過程について,次のように考えた.南極高気圧下では上層逆転層付近に相対湿度100%のところがあり,そこで混合または放射冷却により等圧冷却過程で降雪が生成している.南極高気圧圏へは,海から蒸発した水蒸気は沿岸低気圧地域の上空を通って供給され,南極高気圧圏内て下降し,カタバティック風により沿岸地域へ運ばれる.下降流により沈降性上層逆転層が生成される.晴天が多いため地表気温は低くなるので,氷床上では等圧冷却過程で生成した降雪から氷床上の雪への水蒸気の移動が起こる.その結果として積雪の霜さらめ化と上向きの結晶生長ならびに表面積雪層における雪のδ^値が深くなるにつれて小さくなるというδ^0値の垂直分布がひきおこされる.In order to investigate the formation process of snow under an Antarctic anticyclone and the transportation process of water vapor into the anticyclone, the oxygen isotopic composition of fallen snow at Syowa Station and drifting snow and firn in Mlzuho Plateau was determined. Fallen snow at Syowa Station is formed by the isobaric cooling process fr...
11歳8か月女児の下顎右側第二大臼肉歯の異所萌出および11歳6か月男児の下顎左側第一小臼歯の位置異常の処置に対し, リンガルアーチ, セクショナルワイヤー(ニッケルチタン系.016"×.022")およ...
昭和基地に建つ高床式建物周辺に形成される雪の吹きだまりの形態を予測するため,次のような仮説を設定して風洞実験を試みた.すなわち,雪嵐の時,建物周辺で,ある特定風速を超える速度場の雪粒子は風と共に流れ,...
第19次南極地域観測隊に参加して, 昭和基地主要部の実在高床式建物(観測棟・電離棟)周辺に形成されるスノードリフトの形態ならびに吹溜量について測定を行った。また主に強風時を対象とし, 建物近傍での粗度...
南極氷床への水蒸気輸送過程および降雪の生成過程が,降雪の生成温度のみにより決定されていると考えられてきた南極の降雪の酸素同位体組成(δ^)をどのように規制しているのか検討した.降雪の生成温度が同じてあ...
斜面下降風の卓越した地域と内陸高原ドーム域および両者の遷移帯における積雪の酸素同位体組成の垂直プロファイルを比較し, それぞれのプロファイルと各地域の堆積環境の特性をのべる。試料は, みずほ基地(高度...
南極オアシスの湖沼の多くは氷河,降雪の融氷水によって涵養されているが,大陸沿岸の塩湖には海水と同様の化学組成比を示す海跡湖がある.マクマードオアシスのような山岳オアシスの塩湖では,湖底堆積物および溶存...
南極みすほ基地て掘削回収した雪試料を用い,その試料の薄片から結晶粒の平均断面積を測定し,深さ50mまての結晶粒の成長過程を調べた.結晶粒の平均断面積は時間に比例して増加した.しかし,結晶粒の成長曲線は...
1976年12月12日11時38分UT,南極昭和基地から5000m^3のプラスチック気球を飛揚し,約10時間にわたって成層圏における水平電場とオーロラX線(>25 keV)の同時観測を行った.観測時間...
1972年12月から1974年2月にかけて,プリンスオラフ沿岸に点在する7つの露岩地域(新南岩,日の出岬,東オングル島,西オングル島,ラングホブデ,スカルブスネス,スカーレン)に存在する多数の湖沼を中...
水分摂取は簡便で身近な看護ケアの一つであるが, この飲水が健康な成人の排便習慣に及ぼす影響を, 日本語版便秘評価尺度と便形評価尺度を用いて調べた.普段より実験的に水分を多く飲むことの了解の得られた対象...
ドライバレーに産出する塩類析出物について,X線回折分析法により鉱物の同定を行い,水平的および垂直的な分布の相違を検討した.同定された鉱物は,地表からの試料では炭酸塩5種,硫酸塩5種,硝酸塩2種,ハロゲ...
日本南極地域観測隊がこれまで利用を目指してきた風力発電機の用途は, 無人観測用の電力源と, 基地の雑用電力源とである。無人観測用保温箱の熱源としては, 太陽電池も有効だが極夜の約2カ月は発電不能で, ...
南極の斜面下降風域で, 積雪層を形成する前段階の新しいドリフトの試料をほぼ1年間にわたって採取し, それらの酸素同位体組成を測定した。また, 同地点の積雪層の同位体プロファイルも得られた。ドリフトのδ...
ドライバレー地域の掘削で得られたDVDP 13コアー試料とベストフォールド・ヒルズの湖底堆積物について,過塩素酸可溶部と不溶部の炭酸ナトリウム融解抽出部のそれぞれの中のRa量を求めた.Raの定量は放射...
寒冷砂漠という特異な気候地形区に属する南極露岩域では, 岩石の風化・風食, 凍上・斜面特質移動, 構造土の変形などの地形形成作用が種々の手法で計測されてきた。しかし, その多くは地形変化の速度の値を求...
11歳8か月女児の下顎右側第二大臼肉歯の異所萌出および11歳6か月男児の下顎左側第一小臼歯の位置異常の処置に対し, リンガルアーチ, セクショナルワイヤー(ニッケルチタン系.016"×.022")およ...
昭和基地に建つ高床式建物周辺に形成される雪の吹きだまりの形態を予測するため,次のような仮説を設定して風洞実験を試みた.すなわち,雪嵐の時,建物周辺で,ある特定風速を超える速度場の雪粒子は風と共に流れ,...
第19次南極地域観測隊に参加して, 昭和基地主要部の実在高床式建物(観測棟・電離棟)周辺に形成されるスノードリフトの形態ならびに吹溜量について測定を行った。また主に強風時を対象とし, 建物近傍での粗度...
南極氷床への水蒸気輸送過程および降雪の生成過程が,降雪の生成温度のみにより決定されていると考えられてきた南極の降雪の酸素同位体組成(δ^)をどのように規制しているのか検討した.降雪の生成温度が同じてあ...
斜面下降風の卓越した地域と内陸高原ドーム域および両者の遷移帯における積雪の酸素同位体組成の垂直プロファイルを比較し, それぞれのプロファイルと各地域の堆積環境の特性をのべる。試料は, みずほ基地(高度...
南極オアシスの湖沼の多くは氷河,降雪の融氷水によって涵養されているが,大陸沿岸の塩湖には海水と同様の化学組成比を示す海跡湖がある.マクマードオアシスのような山岳オアシスの塩湖では,湖底堆積物および溶存...
南極みすほ基地て掘削回収した雪試料を用い,その試料の薄片から結晶粒の平均断面積を測定し,深さ50mまての結晶粒の成長過程を調べた.結晶粒の平均断面積は時間に比例して増加した.しかし,結晶粒の成長曲線は...
1976年12月12日11時38分UT,南極昭和基地から5000m^3のプラスチック気球を飛揚し,約10時間にわたって成層圏における水平電場とオーロラX線(>25 keV)の同時観測を行った.観測時間...
1972年12月から1974年2月にかけて,プリンスオラフ沿岸に点在する7つの露岩地域(新南岩,日の出岬,東オングル島,西オングル島,ラングホブデ,スカルブスネス,スカーレン)に存在する多数の湖沼を中...
水分摂取は簡便で身近な看護ケアの一つであるが, この飲水が健康な成人の排便習慣に及ぼす影響を, 日本語版便秘評価尺度と便形評価尺度を用いて調べた.普段より実験的に水分を多く飲むことの了解の得られた対象...
ドライバレーに産出する塩類析出物について,X線回折分析法により鉱物の同定を行い,水平的および垂直的な分布の相違を検討した.同定された鉱物は,地表からの試料では炭酸塩5種,硫酸塩5種,硝酸塩2種,ハロゲ...
日本南極地域観測隊がこれまで利用を目指してきた風力発電機の用途は, 無人観測用の電力源と, 基地の雑用電力源とである。無人観測用保温箱の熱源としては, 太陽電池も有効だが極夜の約2カ月は発電不能で, ...
南極の斜面下降風域で, 積雪層を形成する前段階の新しいドリフトの試料をほぼ1年間にわたって採取し, それらの酸素同位体組成を測定した。また, 同地点の積雪層の同位体プロファイルも得られた。ドリフトのδ...
ドライバレー地域の掘削で得られたDVDP 13コアー試料とベストフォールド・ヒルズの湖底堆積物について,過塩素酸可溶部と不溶部の炭酸ナトリウム融解抽出部のそれぞれの中のRa量を求めた.Raの定量は放射...
寒冷砂漠という特異な気候地形区に属する南極露岩域では, 岩石の風化・風食, 凍上・斜面特質移動, 構造土の変形などの地形形成作用が種々の手法で計測されてきた。しかし, その多くは地形変化の速度の値を求...
11歳8か月女児の下顎右側第二大臼肉歯の異所萌出および11歳6か月男児の下顎左側第一小臼歯の位置異常の処置に対し, リンガルアーチ, セクショナルワイヤー(ニッケルチタン系.016"×.022")およ...
昭和基地に建つ高床式建物周辺に形成される雪の吹きだまりの形態を予測するため,次のような仮説を設定して風洞実験を試みた.すなわち,雪嵐の時,建物周辺で,ある特定風速を超える速度場の雪粒子は風と共に流れ,...
第19次南極地域観測隊に参加して, 昭和基地主要部の実在高床式建物(観測棟・電離棟)周辺に形成されるスノードリフトの形態ならびに吹溜量について測定を行った。また主に強風時を対象とし, 建物近傍での粗度...