本研究は、大学の日本語コースの学習者30名(母語は英語・中国語・韓国語)および母語話者20名によるストーリーテリングの作文に現れた連体修飾節を、意味的・機能的観点から比較分析した。結果として、学習者は母語話者に比べ、行為主体者を被修飾名詞にとる節や述語の事態が主節時と時間差のある説の使用が少ない一方で、ストーリーによっては、学習者には「進行」や「過去」の動作を表す節が使用されやすいこと、先行文脈をまとめるための多重構造の節は見られないことなどが分かった。また、英語が母語の学習者は状態性の高い節を多用し、中国語母語話者は談話展開型連体説節を使用せず、韓国語母語話者は日本語母語話者に近い使い方をしている等、学習者の母語が連体修飾節の産出に影響している可能性も見られた。日本語学習者は、どのような「ことがら」を関係節化できるか、また談話レベルでどのように連体修飾節が活用できるかを知る必要があると言える。This study compared and analyzed, from semantic and functional points of view, the noun-modifying clauses that appeared in storytelling compositions written by 30 L2 learners in a university Japanese course (their L1s: English, Chinese, and Korean) and 20 native speakers of Japanese. The results showed that, in comparison with the native speaker...
本研究は,中国語を母語とする日本語学習者が,正順とかき混ぜ語順の能動文と可能文をどのように理解しているかを,文正誤判断課題による反応時間と正答率で検討した。まず,文法テストを87名の日本語学習者に行い...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
本研究は日英語の代名詞の性質の違いが,日本人学習者の先行詞理解に与える影響を明らかにすることを目的とした実証研究である。数ある日英語の代名詞の性質の違いの中から,本研究ではtheyが指す先行詞の有生性...
本研究では、KYコーパスで韓国語・中国語・英語母語話者が使用した外の関係の名詞修飾節を取り出し、学習者がどのような外の関係を使用しているかを分析し、また日本語母語話者の使用と比較した。その結果、①「陳...
本研究では統語的複合動詞の意味推測において、文脈量と日本語習熟度が与える影響について検討した。モンゴル語を母語とする中上級レベルの日本語学習者54名を対象に、調査対象後のみの提示、単文での提示、複文で...
本稿では、ロシア語を母語とする日本語学習者による日本語の授受動詞構文の習得プロセスに「視点」と「動作者主語」の要因のどちらが影響を与えるかを検討した。調査は85人の中級レベルの学習者に対し動詞選択テス...
本稿では、ロシア語を母語とする日本語学習者による日本語の授受動詞構文の習得プロセスに「視点」と「動作者主語」の要因のどちらが影響を与えるかを検討した。調査は85人の中級レベルの学習者に対し動詞選択テス...
本稿は日本人英語学習者の語用論的誤りについて考察したものである。文法や単語や熟語をいくら学んでも、実際の場面で英語が通じなかつたり、誤解されたりする例は非常に多い。ここでは相手の呼び名、お辞儀、敬語、...
近年日本語教育研究においては、モダリティ現象の多様性の背後に多岐にわたるモダリティ概念が取り入れられている。例えば、「英語の法助動詞」=「日本語の文末表現」という安易な等式化によって、モダリティとは「...
人称代名詞「私」は男女を問わず使用でき、書き言葉、話し言葉の双方でも使うことのできる汎用性の高い単語である。この汎用性の高さから成人の男性学習者は「私」を多用し、男性の日本語母語話者が「僕」もしくは「...
日本語学習者がどのように接続助詞類の意味を体系づけていくかを探るために,国立国語研究所の作文データベースから連用修飾節を構成する接続助詞類を収集し,習得順序を予測し,中間言語における接続助詞類の意味の...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
本研究は,中国語を母語とする日本語学習者が,正順とかき混ぜ語順の能動文と可能文をどのように理解しているかを,文正誤判断課題による反応時間と正答率で検討した。まず,文法テストを87名の日本語学習者に行い...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
本研究は日英語の代名詞の性質の違いが,日本人学習者の先行詞理解に与える影響を明らかにすることを目的とした実証研究である。数ある日英語の代名詞の性質の違いの中から,本研究ではtheyが指す先行詞の有生性...
本研究では、KYコーパスで韓国語・中国語・英語母語話者が使用した外の関係の名詞修飾節を取り出し、学習者がどのような外の関係を使用しているかを分析し、また日本語母語話者の使用と比較した。その結果、①「陳...
本研究では統語的複合動詞の意味推測において、文脈量と日本語習熟度が与える影響について検討した。モンゴル語を母語とする中上級レベルの日本語学習者54名を対象に、調査対象後のみの提示、単文での提示、複文で...
本稿では、ロシア語を母語とする日本語学習者による日本語の授受動詞構文の習得プロセスに「視点」と「動作者主語」の要因のどちらが影響を与えるかを検討した。調査は85人の中級レベルの学習者に対し動詞選択テス...
本稿では、ロシア語を母語とする日本語学習者による日本語の授受動詞構文の習得プロセスに「視点」と「動作者主語」の要因のどちらが影響を与えるかを検討した。調査は85人の中級レベルの学習者に対し動詞選択テス...
本稿は日本人英語学習者の語用論的誤りについて考察したものである。文法や単語や熟語をいくら学んでも、実際の場面で英語が通じなかつたり、誤解されたりする例は非常に多い。ここでは相手の呼び名、お辞儀、敬語、...
近年日本語教育研究においては、モダリティ現象の多様性の背後に多岐にわたるモダリティ概念が取り入れられている。例えば、「英語の法助動詞」=「日本語の文末表現」という安易な等式化によって、モダリティとは「...
人称代名詞「私」は男女を問わず使用でき、書き言葉、話し言葉の双方でも使うことのできる汎用性の高い単語である。この汎用性の高さから成人の男性学習者は「私」を多用し、男性の日本語母語話者が「僕」もしくは「...
日本語学習者がどのように接続助詞類の意味を体系づけていくかを探るために,国立国語研究所の作文データベースから連用修飾節を構成する接続助詞類を収集し,習得順序を予測し,中間言語における接続助詞類の意味の...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
本研究は,中国語を母語とする日本語学習者が,正順とかき混ぜ語順の能動文と可能文をどのように理解しているかを,文正誤判断課題による反応時間と正答率で検討した。まず,文法テストを87名の日本語学習者に行い...
日本語と英語の物語文を互いに翻訳した際、翻訳版では原文とは異なる表現形式や構文が多く見られる。これを認知言語学(cognitive linguistics)の観点から見ると、物語文中の事態を認識し、言...
本研究は日英語の代名詞の性質の違いが,日本人学習者の先行詞理解に与える影響を明らかにすることを目的とした実証研究である。数ある日英語の代名詞の性質の違いの中から,本研究ではtheyが指す先行詞の有生性...