本研究では韓国人学習者が日本語の語彙を習得する際に、母語の影響が生じているのか否か、生じるとするとどのような学習レベルで生じるのかについて実証的な調査を行った。日本語の5つの基本動詞を取り上げ、韓国人学習者の正答率と中国人学習者の正答率の比較を検討した結果、正の言語転移に関わる項目に関して統計的に有意な差は見られなかった。しかし、負の言語転移に関わる項目に関しては中位群の韓国人学習者と中国人学習者の正答率において統計的に有意な差が見られ、語の意味を習得する際に、中位群の学習者において負の転移が生じる可能性があるのではないかという知見が得られた
本研究では、多義的な意味を持つ助数詞「本」について日本語学習者はどのような意味構造を持つか、さらに日本語学習者と母語話者の間で「本」の意味構造にはどのような違いがあるかを明らかにすることを目的として、...
application/pdf韓国語の非対格動詞は、「到着する、着陸する」などの出来事が終わった後の結果状態に焦点が置けれる と「溶ける、凍る」などの出来事の途中過程に焦点が置かれる とに二分類す...
本研究では日本語学習者によくみられる「の」の過剰使用の要因のひとつとして、学習者の言語処理のストラテジーが関与しているかどうかを検討した。調査は上級学習者を対象に、「の」の過剰使用に関する即時的な文法...
韓国人学習者と中国人学習者の相対的現場指示の習得においては、学習者の母語に関係なく、「話し手自身の領域を指し示すときの指示 (コ系)」より「相手の領域を指し示すときの指示 (ソ系)」のほうが習得が困難...
中国語話者は漢語の知識があるために習得が容易な場合もあるが、日中両言語の間の「ズレ」のために習得が阻害される場合もある。本稿では漢語サ変動詞のうち、非対格自動詞の場合について、アンケート調査を用いて中...
中国語母語話者は日本語を習得する際、漢語があるため有利になる部分がある。しかし、漢語の知識が負の転移となって習得を阻害する場合もある。本稿では、漢語サ変動詞のボイスを対象に、この問題をアンケート調査に...
本論文は、母語習得論と第二言語習得論においてどのように音声学的関係性が重要であるのかを提唱している。前者の母語話者がどのようにして言語を習得するのかという理論と、後者の非母語話者がどのようにして言語を...
スペイン語を母語とする初級学習者6名と中級学習者4名を対象に、2回のプロソディー指導を実施し、日本語レベルの差異および母語による習得の特徴を分析し記述する。学習目標は、聞き手にとってわかりやすく聞きや...
韓国人日本語学習者の非現場指示の指示詞の習得においては、初級では韓国語の使い分けのルールを積極的に適用するが、中級では一時的に選択基準が揺れる傾向がある。「コ」系の誤用は比較的消滅が早く、習得が容易で...
[[abstract]] 因為日文跟中文都是使用漢字,所以對中文母語者來說,當學習日文時對於有些部分的漢字知識是有利的,但也有些是不利的。中文是每個地域有不一樣的漢字表記體系、意思與用法,但在日本教...
「不満表明」という言語行動の中で、「言語核」の有り方、非人称化ストラテジーの使用、理由提示文における接続詞「から/ので」の使用を韓国人日本語学習者と日本語母語話者の言語行動を比較した。その結果、韓国人...
本研究は日英語の代名詞の性質の違いが,日本人学習者の先行詞理解に与える影響を明らかにすることを目的とした実証研究である。数ある日英語の代名詞の性質の違いの中から,本研究ではtheyが指す先行詞の有生性...
学習者は各自の環境と相互作用を行いながら学んでいるという事実があるのにも関わらず,教師は教室外での学習者と環境の相互作用についてはあまり注意を払ってこなかったことが指摘され(浜田2004b),研究が始...
本稿は、日本の大学での韓国語学習者のニーズを把握し、どのような授業形態と教育が彼らの学習意欲を向上させ、さらに彼らの学習目標の達成に貢献できるのかを把握することを目的とし、岡山県内の大学の教養外国語...
日本語の格助詞は、動詞によって様々な意味役割を取る。本研究では寺村 (1982) の分類をもとに、格助詞と意味役割の分類を行い、それぞれがどのように習得されていくのか、韓国人学習者を対象に質問紙調査を...
本研究では、多義的な意味を持つ助数詞「本」について日本語学習者はどのような意味構造を持つか、さらに日本語学習者と母語話者の間で「本」の意味構造にはどのような違いがあるかを明らかにすることを目的として、...
application/pdf韓国語の非対格動詞は、「到着する、着陸する」などの出来事が終わった後の結果状態に焦点が置けれる と「溶ける、凍る」などの出来事の途中過程に焦点が置かれる とに二分類す...
本研究では日本語学習者によくみられる「の」の過剰使用の要因のひとつとして、学習者の言語処理のストラテジーが関与しているかどうかを検討した。調査は上級学習者を対象に、「の」の過剰使用に関する即時的な文法...
韓国人学習者と中国人学習者の相対的現場指示の習得においては、学習者の母語に関係なく、「話し手自身の領域を指し示すときの指示 (コ系)」より「相手の領域を指し示すときの指示 (ソ系)」のほうが習得が困難...
中国語話者は漢語の知識があるために習得が容易な場合もあるが、日中両言語の間の「ズレ」のために習得が阻害される場合もある。本稿では漢語サ変動詞のうち、非対格自動詞の場合について、アンケート調査を用いて中...
中国語母語話者は日本語を習得する際、漢語があるため有利になる部分がある。しかし、漢語の知識が負の転移となって習得を阻害する場合もある。本稿では、漢語サ変動詞のボイスを対象に、この問題をアンケート調査に...
本論文は、母語習得論と第二言語習得論においてどのように音声学的関係性が重要であるのかを提唱している。前者の母語話者がどのようにして言語を習得するのかという理論と、後者の非母語話者がどのようにして言語を...
スペイン語を母語とする初級学習者6名と中級学習者4名を対象に、2回のプロソディー指導を実施し、日本語レベルの差異および母語による習得の特徴を分析し記述する。学習目標は、聞き手にとってわかりやすく聞きや...
韓国人日本語学習者の非現場指示の指示詞の習得においては、初級では韓国語の使い分けのルールを積極的に適用するが、中級では一時的に選択基準が揺れる傾向がある。「コ」系の誤用は比較的消滅が早く、習得が容易で...
[[abstract]] 因為日文跟中文都是使用漢字,所以對中文母語者來說,當學習日文時對於有些部分的漢字知識是有利的,但也有些是不利的。中文是每個地域有不一樣的漢字表記體系、意思與用法,但在日本教...
「不満表明」という言語行動の中で、「言語核」の有り方、非人称化ストラテジーの使用、理由提示文における接続詞「から/ので」の使用を韓国人日本語学習者と日本語母語話者の言語行動を比較した。その結果、韓国人...
本研究は日英語の代名詞の性質の違いが,日本人学習者の先行詞理解に与える影響を明らかにすることを目的とした実証研究である。数ある日英語の代名詞の性質の違いの中から,本研究ではtheyが指す先行詞の有生性...
学習者は各自の環境と相互作用を行いながら学んでいるという事実があるのにも関わらず,教師は教室外での学習者と環境の相互作用についてはあまり注意を払ってこなかったことが指摘され(浜田2004b),研究が始...
本稿は、日本の大学での韓国語学習者のニーズを把握し、どのような授業形態と教育が彼らの学習意欲を向上させ、さらに彼らの学習目標の達成に貢献できるのかを把握することを目的とし、岡山県内の大学の教養外国語...
日本語の格助詞は、動詞によって様々な意味役割を取る。本研究では寺村 (1982) の分類をもとに、格助詞と意味役割の分類を行い、それぞれがどのように習得されていくのか、韓国人学習者を対象に質問紙調査を...
本研究では、多義的な意味を持つ助数詞「本」について日本語学習者はどのような意味構造を持つか、さらに日本語学習者と母語話者の間で「本」の意味構造にはどのような違いがあるかを明らかにすることを目的として、...
application/pdf韓国語の非対格動詞は、「到着する、着陸する」などの出来事が終わった後の結果状態に焦点が置けれる と「溶ける、凍る」などの出来事の途中過程に焦点が置かれる とに二分類す...
本研究では日本語学習者によくみられる「の」の過剰使用の要因のひとつとして、学習者の言語処理のストラテジーが関与しているかどうかを検討した。調査は上級学習者を対象に、「の」の過剰使用に関する即時的な文法...