成人看護学実習における健康増進センター実習での効果的な実習方法を検討することを目的に、学生の実習記録内容の分析結果(第1報)と評価項目の得点割合の照合から、目標の達成度の分析を行った。その結果、以下のことが明らかになった。(1)学生は、生活習慣病と健康教育について学習できている。(2)健康増進センター実習は、看護職者として取り組む健康の保持増進と健康障害の予防に関わる能力の育成につながる機会となっている。(3)「対象に応じた看護」の理解の一因となり、成人看護学実習の目標達成のためには有効である。(4)対象に応じた健康教育を考察できるまでには至っていない。今後の課題として、(1)学習の機会を有効に活用するために学内事前オリエンテーションの充実を図ること。(2)学生が経験したことを考察へと結び付けていけるように、カンファレンスでの教員の働きかけが必要なこと。(3)記述すべき内容の焦点を絞ることができ、思考段階を踏むことができるように実習記録用紙を変更する必要があること、などの実習方法について検討の必要性が示唆された。From studying (the first report) and the collation of the score ratio of an evaluation item that we got from analysis of training record contents of a student, we could analyzed the achievement degree of the aim for clarifying learning in health promotion center training in nursing scie...
注射法の看護技術について2007年度より実技試験を行い,その後学生の技術到達度を調査し,また学生同士で実際に注射針を刺入する技術である採血の演習での学びを明らかにすることで,身体侵襲を伴う看護技術の教...
認知行動的立場における行動コントロールにおいて,セルフモニタリングは行動に対するモニタリングだけでなく,モニタリングされた行動に対する認知も重要とされている。これまでの尺度は行動面のモニタリングを重視...
マルチメディア技術は大学教育に革命的な変化を及ぼす可能性を秘めていると言われている。しかし、その機能についての理論的な分析はこれからの課題である。メディア利用教育の導入には設備投資が必要である。また、...
本研究では,批判的思考力を育成する高等学校公民科「現代社会」の授業開発を行った。まず,社会科における批判的思考力育成のための授業理論について考察し,授業で育成しようとする批判的思考力の具体的な学力像と...
本研究は, 急性期看護の独自性を明らかにすることを目的に, 某集中治療室(ICU)で11週間看護を実践し, 急性期看護に特徴的と思われた看護過程(4事例16看護場面)について分析したものである。まず,...
本研究は,周手術期看護実習に携わる看護師が求める実習前,および実習を終えるまでの学習内容と,看護基礎教育への期待を明らかにすることを目的とした。21名の看護師を対象に半構成的質問紙を用いた面接調査を実...
本研究の目的は,児童一人ひとりの自発的な音楽表現を起点として音楽科の特性に応じた思考を発展させ,さまざまな音楽文化に能動的・主体的にかかわっていけるような,音楽科における次世代のカリキュラムの開発を行...
人間における異常行動あるいはパーソナリティーについての最も基礎的研究といえるものを,私たちは動物実験の中に見出すことができる。確かに,人間と他の動物,特にこれから述べる多くの実験の対象となったネズミと...
環境モニタリング観測計画の一環として行われた, 南極リュツォ・ホルム湾東岸露岩地帯の湖沼調査の結果のうち, 湖の水温垂直分布について, 第26次観測隊による観測を中心に, 第22次観測隊の観測結果を加...
研究報告Original Paper本研究の目的は学習指導の参考とするために、本学理学療法学専攻1年次生がどのような学習動機を持っているか、またそれが理学療法(士)(PT)に村する職業意識とどのように...
家庭科教員免許取得を目指している大学3年生を対象に,内容「A家族・家庭と子どもの成長(1)(2)(3)」と内容「C衣生活・住生活と自立(3)ア布を用いた物の製作,生活を豊かにするための工夫」を関連づけ...
本研究では,中学校・高等学校の数学学習における数学的活動の充実,とりわけグループ学習を活用して言語活動を充実することで,数学的に表現する力を身につけ,数学の本質に迫り,数学の理解を深めるための授業づく...
本研究では,グローバル社会に対応した国家・社会の構造を認識する授業を構成するに当たり,本年度はグローバル化する社会を構造的にとらえること,経済のグローバル化に焦点を絞り各附属で授業開発と実践を行った。...
最近のわが国における食生活はライフスタイルの変化や価値観の多様化などを背景に、外食及び調理食品への依存度が大幅に増加してきている。このような時代における女子短大の調理実習のあり方の方針を得ようと、本学...
本研究では,「安全環境」の評価と提案能力を育成することを目的としている。そこで本年度は,4年生児童(39名)を対象とし,身近な生活環境(自宅,通学路,学校)に関する「安全・危険」のテーマでアンケートと...
注射法の看護技術について2007年度より実技試験を行い,その後学生の技術到達度を調査し,また学生同士で実際に注射針を刺入する技術である採血の演習での学びを明らかにすることで,身体侵襲を伴う看護技術の教...
認知行動的立場における行動コントロールにおいて,セルフモニタリングは行動に対するモニタリングだけでなく,モニタリングされた行動に対する認知も重要とされている。これまでの尺度は行動面のモニタリングを重視...
マルチメディア技術は大学教育に革命的な変化を及ぼす可能性を秘めていると言われている。しかし、その機能についての理論的な分析はこれからの課題である。メディア利用教育の導入には設備投資が必要である。また、...
本研究では,批判的思考力を育成する高等学校公民科「現代社会」の授業開発を行った。まず,社会科における批判的思考力育成のための授業理論について考察し,授業で育成しようとする批判的思考力の具体的な学力像と...
本研究は, 急性期看護の独自性を明らかにすることを目的に, 某集中治療室(ICU)で11週間看護を実践し, 急性期看護に特徴的と思われた看護過程(4事例16看護場面)について分析したものである。まず,...
本研究は,周手術期看護実習に携わる看護師が求める実習前,および実習を終えるまでの学習内容と,看護基礎教育への期待を明らかにすることを目的とした。21名の看護師を対象に半構成的質問紙を用いた面接調査を実...
本研究の目的は,児童一人ひとりの自発的な音楽表現を起点として音楽科の特性に応じた思考を発展させ,さまざまな音楽文化に能動的・主体的にかかわっていけるような,音楽科における次世代のカリキュラムの開発を行...
人間における異常行動あるいはパーソナリティーについての最も基礎的研究といえるものを,私たちは動物実験の中に見出すことができる。確かに,人間と他の動物,特にこれから述べる多くの実験の対象となったネズミと...
環境モニタリング観測計画の一環として行われた, 南極リュツォ・ホルム湾東岸露岩地帯の湖沼調査の結果のうち, 湖の水温垂直分布について, 第26次観測隊による観測を中心に, 第22次観測隊の観測結果を加...
研究報告Original Paper本研究の目的は学習指導の参考とするために、本学理学療法学専攻1年次生がどのような学習動機を持っているか、またそれが理学療法(士)(PT)に村する職業意識とどのように...
家庭科教員免許取得を目指している大学3年生を対象に,内容「A家族・家庭と子どもの成長(1)(2)(3)」と内容「C衣生活・住生活と自立(3)ア布を用いた物の製作,生活を豊かにするための工夫」を関連づけ...
本研究では,中学校・高等学校の数学学習における数学的活動の充実,とりわけグループ学習を活用して言語活動を充実することで,数学的に表現する力を身につけ,数学の本質に迫り,数学の理解を深めるための授業づく...
本研究では,グローバル社会に対応した国家・社会の構造を認識する授業を構成するに当たり,本年度はグローバル化する社会を構造的にとらえること,経済のグローバル化に焦点を絞り各附属で授業開発と実践を行った。...
最近のわが国における食生活はライフスタイルの変化や価値観の多様化などを背景に、外食及び調理食品への依存度が大幅に増加してきている。このような時代における女子短大の調理実習のあり方の方針を得ようと、本学...
本研究では,「安全環境」の評価と提案能力を育成することを目的としている。そこで本年度は,4年生児童(39名)を対象とし,身近な生活環境(自宅,通学路,学校)に関する「安全・危険」のテーマでアンケートと...
注射法の看護技術について2007年度より実技試験を行い,その後学生の技術到達度を調査し,また学生同士で実際に注射針を刺入する技術である採血の演習での学びを明らかにすることで,身体侵襲を伴う看護技術の教...
認知行動的立場における行動コントロールにおいて,セルフモニタリングは行動に対するモニタリングだけでなく,モニタリングされた行動に対する認知も重要とされている。これまでの尺度は行動面のモニタリングを重視...
マルチメディア技術は大学教育に革命的な変化を及ぼす可能性を秘めていると言われている。しかし、その機能についての理論的な分析はこれからの課題である。メディア利用教育の導入には設備投資が必要である。また、...