摘要 シャリンドウ属(Dracocephalum)は約70 種が知られており,主にユーラシア大陸に,そして,北アフリカと北アメリカにそれぞれ1 種が分布している(Budantsev 2004)。日本ではムシャリンドウ(D. argunense)のみが,北海道および本州中北部に分布している(Murata and Yamazaki 1993)。ムシャリンドウ属の染色体数は2n=10, 12, 14, 20, 21, 22, 24, 36, 70, 72 と多様であることが知られており(Appendix),染色体基本数はx=6, 7, 8 とされている(Darlington and Wylie 1955 ; Singh 1995)。核型を明らかにすることは基本数の多様性を理解するのに有用である。今回,ムシャリンドウの核型分析を行った。材料は北海道広尾郡大樹町浜大樹産の2 個体を用いた。その結果,染色体数は,2n=14 であり,過去の報告(Sokolovskaya 1966 ; Taylor 1967 ; Sokolovskaya et al. 1986 ; Nishikawa 1989)と一致した。14 本の染色体のうち,2 本の染色体は特に長かったことから,染色体基本数が,x=7 の二倍体であると考えられた。染色体長は1.5−2.8 μm,腕比は1.1−5.0 であり,核型は2n=14=6m+4sm+4st で表された
1976年8月,岡山県水産試験場において種苗生産に関する一連の実験のために,沖出し後海面小割中で飼育されていたクロダイ(Mylio macrocephalus)幼魚に細菌性疾病と思われる流行病が発生し...
わが国におけるサルモネラの事情は,戦後各国軍隊の駐留,邦人の外地よりの引き揚げ,アメリカからの各種食品の輸入などによって大いに変化していることは推測出来る.1949年から1963年に至る15年間当セン...
両卵寄生蜂とも単為生殖を行ないうるが,このような場合には雄ばかりのprogenyを産出する(第1表及び第2表).しかし野外自然状態下ではかかる単為生殖は極めて稀な場合にしか起らず,野外で採集,あるいは...
モクセイ科レンギョウ属には6 種または7 種が知られている。そのうちの1 種Forsythia europaeaだけがヨーロッパに自生する。わが国には,中国原産のレンギョウ(F. suspensa),...
スイバの染色体構造変化個体は, 日本では Yamamoto (1935, 1937, 1938), Kurita and Kuroki (1971),Kuroki (1994) により,イギリスではW...
摘要 ヒトツバヨモギ(Artemisia monophylla),タカネヨモギ(A. sinanensis),それにシロヨモギ(A. stelleriana)の3 種について核型の観察を行った。ヒトツ...
渓流沿い植物であるタニガワコンギク(Aster microcephalus var. ripensis)( キク科) とその近縁の陸生種ノコンギク(A. microcephalus var. ovat...
ユリ科ウケユリは琉球列島固有植物で,絶滅が危惧されているが,近年の自生地の現状が不明であった。本研究は,鹿児島県の奄美大島,加計呂麻島,与路島,請島,徳之島においてウケユリの自生地を探索し,現存個体数...
日本産および台湾産のトキワススキについて,遺伝的多様度を解析した。その結果,3個体については,遺伝子に変異が見いだされたが,日本のトキワススキは殆どがクローンであった。これに対して台湾のトキワススキは...
摘要 サトイモ科ミズバショウ亜科ミズバショウ連は,ミズバショウ属,ザゼンソウ属およびOrontium 属の3属からなる。染色体基本数は,Orontium 属がx=13,ミズバショウ属はx=14,ザゼン...
東海地方には東海丘陵要素として知られる特徴的な植生がある。この東海丘陵要素のひとつである交雑起源種トウカイコモウセンゴケ(Drosera tokaiensis)とその両親種であるモウセンゴケ(D. r...
We report the karyotypes of the following six species of Japanese Lamium : L. album var. barbatum (2...
外来種のセイロンベンケイは,南西諸島において薬用や園芸用として広く利用されてきたが,野生化した個体の分布や生態については明らかにされていない.本研究では,沖縄島本部半島におけるセイロンベンケイの分布と...
【適要】山形県各地の普通畑,転換畑,牧草地,野草地よりトウモロコシ,ダイズ,オーチヤードグラス,ギシギシを採取し, VA菌根菌の感染状態と感染に影響を及ぼす要因について調査した.調査した土壌は砂丘未熟...
和歌山県新宮市で,開花時の茎や花が鮮黄色で,褐色を帯びないムヨウラン属植物を発見した。このような紫色や褐色系の色素を欠くムヨウラン属植物としては,キイムヨウラン,キバナエンシュウムヨウラン,キバナウス...
1976年8月,岡山県水産試験場において種苗生産に関する一連の実験のために,沖出し後海面小割中で飼育されていたクロダイ(Mylio macrocephalus)幼魚に細菌性疾病と思われる流行病が発生し...
わが国におけるサルモネラの事情は,戦後各国軍隊の駐留,邦人の外地よりの引き揚げ,アメリカからの各種食品の輸入などによって大いに変化していることは推測出来る.1949年から1963年に至る15年間当セン...
両卵寄生蜂とも単為生殖を行ないうるが,このような場合には雄ばかりのprogenyを産出する(第1表及び第2表).しかし野外自然状態下ではかかる単為生殖は極めて稀な場合にしか起らず,野外で採集,あるいは...
モクセイ科レンギョウ属には6 種または7 種が知られている。そのうちの1 種Forsythia europaeaだけがヨーロッパに自生する。わが国には,中国原産のレンギョウ(F. suspensa),...
スイバの染色体構造変化個体は, 日本では Yamamoto (1935, 1937, 1938), Kurita and Kuroki (1971),Kuroki (1994) により,イギリスではW...
摘要 ヒトツバヨモギ(Artemisia monophylla),タカネヨモギ(A. sinanensis),それにシロヨモギ(A. stelleriana)の3 種について核型の観察を行った。ヒトツ...
渓流沿い植物であるタニガワコンギク(Aster microcephalus var. ripensis)( キク科) とその近縁の陸生種ノコンギク(A. microcephalus var. ovat...
ユリ科ウケユリは琉球列島固有植物で,絶滅が危惧されているが,近年の自生地の現状が不明であった。本研究は,鹿児島県の奄美大島,加計呂麻島,与路島,請島,徳之島においてウケユリの自生地を探索し,現存個体数...
日本産および台湾産のトキワススキについて,遺伝的多様度を解析した。その結果,3個体については,遺伝子に変異が見いだされたが,日本のトキワススキは殆どがクローンであった。これに対して台湾のトキワススキは...
摘要 サトイモ科ミズバショウ亜科ミズバショウ連は,ミズバショウ属,ザゼンソウ属およびOrontium 属の3属からなる。染色体基本数は,Orontium 属がx=13,ミズバショウ属はx=14,ザゼン...
東海地方には東海丘陵要素として知られる特徴的な植生がある。この東海丘陵要素のひとつである交雑起源種トウカイコモウセンゴケ(Drosera tokaiensis)とその両親種であるモウセンゴケ(D. r...
We report the karyotypes of the following six species of Japanese Lamium : L. album var. barbatum (2...
外来種のセイロンベンケイは,南西諸島において薬用や園芸用として広く利用されてきたが,野生化した個体の分布や生態については明らかにされていない.本研究では,沖縄島本部半島におけるセイロンベンケイの分布と...
【適要】山形県各地の普通畑,転換畑,牧草地,野草地よりトウモロコシ,ダイズ,オーチヤードグラス,ギシギシを採取し, VA菌根菌の感染状態と感染に影響を及ぼす要因について調査した.調査した土壌は砂丘未熟...
和歌山県新宮市で,開花時の茎や花が鮮黄色で,褐色を帯びないムヨウラン属植物を発見した。このような紫色や褐色系の色素を欠くムヨウラン属植物としては,キイムヨウラン,キバナエンシュウムヨウラン,キバナウス...
1976年8月,岡山県水産試験場において種苗生産に関する一連の実験のために,沖出し後海面小割中で飼育されていたクロダイ(Mylio macrocephalus)幼魚に細菌性疾病と思われる流行病が発生し...
わが国におけるサルモネラの事情は,戦後各国軍隊の駐留,邦人の外地よりの引き揚げ,アメリカからの各種食品の輸入などによって大いに変化していることは推測出来る.1949年から1963年に至る15年間当セン...
両卵寄生蜂とも単為生殖を行ないうるが,このような場合には雄ばかりのprogenyを産出する(第1表及び第2表).しかし野外自然状態下ではかかる単為生殖は極めて稀な場合にしか起らず,野外で採集,あるいは...