個人情報保護のため削除部分あり補正あり(55巻5号p.703)百済の武寧王陵から出土した三面の鏡は、いずれも六朝代の踏み返し鏡とみられるが、そのうちの一面は、日本の古墳から三面の同型鏡が出土しており、他の類例とあわせて、百済と日本との間に、同型鏡による文化的交渉が考えられる。神功皇后紀五十二年の条に、百済王から倭国へ七枝刀と共に七子鏡一面を献じたとあるが、この七子鏡の形式は、武寧王陵出土の七乳獣帯鏡や、仁徳陵出土と伝える青盖獣帯鏡の如き、七乳を有する鏡ではなかったかと考えるのである。All of the three mírrors dug from the tomb of King Munyǒng of the Daekche Dynasty 百済 are supposed to be fumikaeshi-kyō 踏み返し鏡 (the remoulded mirrors) of the Six Dynasties Period 六朝時代. On the other hand, another three mirrors from the same mould 同型鏡 were dug from the Japanese ancient tombs. So, taking account of another similar examples together, we can presume the cultural intercourse between the Daekche Dynasty and Japan by the medium of the mirrors from the same mould. The Jingū-ki 神功皇后紀, in the arti...