本研究は、漢字圏で日本語学習者が多い国である中国・韓国、そしてタイ、インドネシア、スウェーデン等漢字圏ではない国の中上級レベルの日本語学習者を対象に共通の課題を与え、それに対する意見を書かせた作文を収集した上で、作文中に使用されている語彙並びに漢字、作文中の誤用に関して分析したものである。 意見文中に見られる各学習者の語彙を日本語能力試験の語彙レベルを基に分析した結果、漢字圏の学習者である中国人、韓国人、漢字圏以外の学習者の順で難しい語彙及び漢字を使用し作文を書いていることが分かった。また、作文中に見られる中国人学習者の誤用を分析したところ、母語である中国語の漢語語彙や中国語的表現による干渉、直訳による干渉等が多く見られた。これにより、学習者の作文中に使用される語彙及び漢字は、母語の影響を強く受けていることが明らかになった。 このような結果に基づき、母語を踏まえた語彙及び漢字教育の必要性を感じるとともに、学習者が日本語の不自然な使用に自ら気づき調整するために必要な作文教育方法について検討していく
語彙処理の効率性を中国語と英語の母語の違いで比較するために,漢字二字熟語と外来語の処理効率性(速度と正答率)を測定した。中国語系日本語学習者は,漢字二字熟語の語彙正誤判断を英語系日本語学習者よりも82...
本論文は、近年注目を集めているコーパス言語学の概要を示し、同時に言語教育への応用とフリーソフトウェアを用いた分析方法を紹介するものである。コーパス言語学は、コーパスを利用して言語分析を進める研究方法の...
ACTFLが提唱する外国語教育’スタンダード5C‘sのガイドラインは、近年日本語のような外国語教育でも浸透してきたようだが、そのスタンダードは果たして実際の外国語コースにどう反映しているのか。その点を...
日本語学習者の読解過程の研究はこれまで発話思考法を使って母語話者対学習者、言語能力の異なる学習者という対比で語られることが多かった。そこでは母語話者あるいは言語能力上位者は自らの既有知識を使ったトップ...
中国語を母語とする大学院生が学術論文を読むときの読解過程を、読みながら理解した内容を母語で話してもらう方法で調査した。その結果、語の認識や文の構造を正しく把握し、語の辞書的な意味を正しく理解しても、当...
「JF日本語教育スタンダード」(以下、JFスタンダード)1)は、国際交流基金によって2010年より公開されている、日本語教育のコースデザイン、授業設計、評価を考えるための枠組みである。公開から8年を経...
本稿は,戦後63年ぶりに改正された教育基本法・関連法案をもとに告示された新学習指導要領を「戦後教育(国語教育)観からの脱皮」という視点から読む問題提起である。新学習指導要領の特質を,1「伝統や文化に関...
本研究の目的は,特定の翻訳者の手による訳文とその原作をAIに学習させることで,AIは当該翻訳者と同じようなスタイルの訳文を生成できるかどうかを明らかにすることである。機械翻訳の実験は筆者が訳した日本語...
本研究は,学習者が自分のまわりの他者と出会いかかわり合うことをとおして,自分自身の言葉の世界を広げ,自らの学びを探究していくことができるようにするための効果的な指導法を開発していくことを目的としている...
本稿は、中級レベル外国人学習者に対する文学読解授業の実践報告である。まず、授業デザインを紹介する。授業目標は、「日本語で日本文学を読みたい」という学習者のニーズに応えることである。そのためには、小説を...
本研究は日英語の代名詞の性質の違いが,日本人学習者の先行詞理解に与える影響を明らかにすることを目的とした実証研究である。数ある日英語の代名詞の性質の違いの中から,本研究ではtheyが指す先行詞の有生性...
本研究では、JCK作文コーパスを用いて、読点の直前に現れる品詞にどのような偏りがあるのかを母語別に統計学的手法によって分析した。具体的には、学習者間で最も偏りが見られた助詞のうち、係助詞と格助詞を取り...
計畫編號:NSC100-2631-S032-001 研究期間:201108~201207 研究經費:2,216,000[[abstract]]本研究延續97年「以華語文為第二語言習得—字詞辨識策略研究...
外国語を学習する過程で,多かれ少なかれ母国語が影響を及ぼす現象が見られる。この影響を受けると,転移(transfer)と呼ばれる学習妨害(interference)が始まり,学習対象の目的言語(tar...
Keywords 創作文、物語文、ストーリーマップ、支援ツール 本発表は、創作文の構成作成を支援するストーリーマップ(山本,2014)等を応用し、上級レベルの日本語学習者に向けて実施した創作文完成まで...
語彙処理の効率性を中国語と英語の母語の違いで比較するために,漢字二字熟語と外来語の処理効率性(速度と正答率)を測定した。中国語系日本語学習者は,漢字二字熟語の語彙正誤判断を英語系日本語学習者よりも82...
本論文は、近年注目を集めているコーパス言語学の概要を示し、同時に言語教育への応用とフリーソフトウェアを用いた分析方法を紹介するものである。コーパス言語学は、コーパスを利用して言語分析を進める研究方法の...
ACTFLが提唱する外国語教育’スタンダード5C‘sのガイドラインは、近年日本語のような外国語教育でも浸透してきたようだが、そのスタンダードは果たして実際の外国語コースにどう反映しているのか。その点を...
日本語学習者の読解過程の研究はこれまで発話思考法を使って母語話者対学習者、言語能力の異なる学習者という対比で語られることが多かった。そこでは母語話者あるいは言語能力上位者は自らの既有知識を使ったトップ...
中国語を母語とする大学院生が学術論文を読むときの読解過程を、読みながら理解した内容を母語で話してもらう方法で調査した。その結果、語の認識や文の構造を正しく把握し、語の辞書的な意味を正しく理解しても、当...
「JF日本語教育スタンダード」(以下、JFスタンダード)1)は、国際交流基金によって2010年より公開されている、日本語教育のコースデザイン、授業設計、評価を考えるための枠組みである。公開から8年を経...
本稿は,戦後63年ぶりに改正された教育基本法・関連法案をもとに告示された新学習指導要領を「戦後教育(国語教育)観からの脱皮」という視点から読む問題提起である。新学習指導要領の特質を,1「伝統や文化に関...
本研究の目的は,特定の翻訳者の手による訳文とその原作をAIに学習させることで,AIは当該翻訳者と同じようなスタイルの訳文を生成できるかどうかを明らかにすることである。機械翻訳の実験は筆者が訳した日本語...
本研究は,学習者が自分のまわりの他者と出会いかかわり合うことをとおして,自分自身の言葉の世界を広げ,自らの学びを探究していくことができるようにするための効果的な指導法を開発していくことを目的としている...
本稿は、中級レベル外国人学習者に対する文学読解授業の実践報告である。まず、授業デザインを紹介する。授業目標は、「日本語で日本文学を読みたい」という学習者のニーズに応えることである。そのためには、小説を...
本研究は日英語の代名詞の性質の違いが,日本人学習者の先行詞理解に与える影響を明らかにすることを目的とした実証研究である。数ある日英語の代名詞の性質の違いの中から,本研究ではtheyが指す先行詞の有生性...
本研究では、JCK作文コーパスを用いて、読点の直前に現れる品詞にどのような偏りがあるのかを母語別に統計学的手法によって分析した。具体的には、学習者間で最も偏りが見られた助詞のうち、係助詞と格助詞を取り...
計畫編號:NSC100-2631-S032-001 研究期間:201108~201207 研究經費:2,216,000[[abstract]]本研究延續97年「以華語文為第二語言習得—字詞辨識策略研究...
外国語を学習する過程で,多かれ少なかれ母国語が影響を及ぼす現象が見られる。この影響を受けると,転移(transfer)と呼ばれる学習妨害(interference)が始まり,学習対象の目的言語(tar...
Keywords 創作文、物語文、ストーリーマップ、支援ツール 本発表は、創作文の構成作成を支援するストーリーマップ(山本,2014)等を応用し、上級レベルの日本語学習者に向けて実施した創作文完成まで...
語彙処理の効率性を中国語と英語の母語の違いで比較するために,漢字二字熟語と外来語の処理効率性(速度と正答率)を測定した。中国語系日本語学習者は,漢字二字熟語の語彙正誤判断を英語系日本語学習者よりも82...
本論文は、近年注目を集めているコーパス言語学の概要を示し、同時に言語教育への応用とフリーソフトウェアを用いた分析方法を紹介するものである。コーパス言語学は、コーパスを利用して言語分析を進める研究方法の...
ACTFLが提唱する外国語教育’スタンダード5C‘sのガイドラインは、近年日本語のような外国語教育でも浸透してきたようだが、そのスタンダードは果たして実際の外国語コースにどう反映しているのか。その点を...