帝塚山高等学校女子特進コースと奈良教育大学の間での高大連携事業の一環として、「化学実験」体験講座を実施している。この講座では、理系の大学生活において重要な研究室の活動を知る機会を提供するとともに、基本的な実験操作の確認から大型分析装置(電子スピン共鳴分光;(ESR)法)を用いた実験などを実施した。また、今年度は専門の研究会(ESRフォーラム研究会)を高等学校で開催し、高校生自身が発表する機会を得るとともに、大学や企業の研究者の口頭発表の聴講や昼食時を利用したサイエンス・カフェなどの特別企画を試みた。本稿では、今年度新たに生徒たちが取り組んだ「身近な食品に含まれるビタミンEの検出」で得られた実験結果ついて報告するとともに高大連携の観点からESRフォーラム研究会の高等学校での開催について検討する
技術・家庭科は1958(昭和33)年に職業・家庭科から改称され、当初は技術を男子が、家庭を女子が履修していた。その後、相互乗り入れを経て、1989年(平成元)年男女共修となり、現在(2013年)では技...
地域杜会において大学機関の果たす役割は,学生,教員,職貫,保護者,さらには大学の周辺に位置するステークホルダーにとっても益々重要な関心華となってきている。中央教育審議会答申(2005)の「我が国の高等...
現実社会には大小様々な組織があり,これらの組織は色んな場面で意思決定を行っている。学校も意思決定を行っている組織の一つであり、学校のよりよい意思決定法の模索が本稿の目的である。琉球大学の教職大学院生が...
近年、各教育機関において学力以外の能力に多大な関心を集めてきている。しかし、その能 力概念は、全人的・人格的・非認知的な特性ゆえに能力育成のための方法や評価の確立に困難 さを否めない。そればかりか、...
本研究では、A中学校が行った学校ぐるみの実践(基礎学力実態調査、学力向上タイム、「心が動く」授業、小中連絡会の設定等)を考察することにより、生徒の学ぶ意欲を高めるための中学校における「学校ぐるみ」の取...
本研究は、奈良教育大学大学院が学校及び学外教育関係機関・団体等と連携し、深刻な学校問題の解決にあたるプランナー、コーディネーターとしての力(素地)を育成するため、フィールド体験・調査活動をベースとした...
日本の高大連携は、実施目的の明確化や参加者確保に向けた実施体制の確立が不十分であるという課題を抱えている。本稿は、広島県の大学間連携組織である教育ネットワーク中国が実施する高大連携事業を事例として取り...
帝塚山高等学校の女子コースと奈良教育大学の間での高大連携事業の一環として、「化学実験」体験講座を実施している。この講座では、理系の大学生活において重要な研究室の活動を知る機会を提供するとともに、基本的...
総合演習として単位化しているフレンドシップ事業「夢化学」を受講した学生を中心として、近隣の市立中学校において、フレンドシップ活動の次の段階としての教育実践活動を行っている。奈良市教育委員会のスクールサ...
P(論文)茨城県教育委員会は,練習時間を減らしても科学的な見地に基づいて最大のトレーニング効果が得られるような運動部活動を推進するために,「運動部活動適正化モデル校」の中学校を指定し,大学教員をスーパ...
キャリア教育の重要性が唱えられるようになって久しいが,高等学校普通科におけるキャリア教育は,充実しているとはいえない状況にある。本研究では,高等学校普通科においてキャリア教育を推進するための方策(ツー...
奈良教育大学では総合演習としてフレンドシップ事業「夢化学21」を単位化している。2008年度は、学校教員養成課程の全コースに渡る学生が受講し、活動を行った。本年度も、例年通り4月から7月までの前期講義...
奈良教育大学では総合演習としてフレンドシップ事業「夢化学22」を単位化している。2010年度は、学校教員養成課程のみならず、総合教育課程の学生も受講し、理科教室を開催する活動を行った。本年度も、例年通...
奈良教育大学では総合演習としてフレンドシップ事業「夢化学21」を単位化している。2009年度は、学校教員養成課程のみならず、総合教育課程の学生も受講し、理科教室を開催する活動を行った。本年度も、例年通...
本報告は、大学院での実習指導と関わって、協力校と大学がそれぞれどのような役割を果たすのがより効果的か、不可欠な道具や環境は具体的に何か、どのような運営体制が適切か、このような課題に応えていくために、あ...
技術・家庭科は1958(昭和33)年に職業・家庭科から改称され、当初は技術を男子が、家庭を女子が履修していた。その後、相互乗り入れを経て、1989年(平成元)年男女共修となり、現在(2013年)では技...
地域杜会において大学機関の果たす役割は,学生,教員,職貫,保護者,さらには大学の周辺に位置するステークホルダーにとっても益々重要な関心華となってきている。中央教育審議会答申(2005)の「我が国の高等...
現実社会には大小様々な組織があり,これらの組織は色んな場面で意思決定を行っている。学校も意思決定を行っている組織の一つであり、学校のよりよい意思決定法の模索が本稿の目的である。琉球大学の教職大学院生が...
近年、各教育機関において学力以外の能力に多大な関心を集めてきている。しかし、その能 力概念は、全人的・人格的・非認知的な特性ゆえに能力育成のための方法や評価の確立に困難 さを否めない。そればかりか、...
本研究では、A中学校が行った学校ぐるみの実践(基礎学力実態調査、学力向上タイム、「心が動く」授業、小中連絡会の設定等)を考察することにより、生徒の学ぶ意欲を高めるための中学校における「学校ぐるみ」の取...
本研究は、奈良教育大学大学院が学校及び学外教育関係機関・団体等と連携し、深刻な学校問題の解決にあたるプランナー、コーディネーターとしての力(素地)を育成するため、フィールド体験・調査活動をベースとした...
日本の高大連携は、実施目的の明確化や参加者確保に向けた実施体制の確立が不十分であるという課題を抱えている。本稿は、広島県の大学間連携組織である教育ネットワーク中国が実施する高大連携事業を事例として取り...
帝塚山高等学校の女子コースと奈良教育大学の間での高大連携事業の一環として、「化学実験」体験講座を実施している。この講座では、理系の大学生活において重要な研究室の活動を知る機会を提供するとともに、基本的...
総合演習として単位化しているフレンドシップ事業「夢化学」を受講した学生を中心として、近隣の市立中学校において、フレンドシップ活動の次の段階としての教育実践活動を行っている。奈良市教育委員会のスクールサ...
P(論文)茨城県教育委員会は,練習時間を減らしても科学的な見地に基づいて最大のトレーニング効果が得られるような運動部活動を推進するために,「運動部活動適正化モデル校」の中学校を指定し,大学教員をスーパ...
キャリア教育の重要性が唱えられるようになって久しいが,高等学校普通科におけるキャリア教育は,充実しているとはいえない状況にある。本研究では,高等学校普通科においてキャリア教育を推進するための方策(ツー...
奈良教育大学では総合演習としてフレンドシップ事業「夢化学21」を単位化している。2008年度は、学校教員養成課程の全コースに渡る学生が受講し、活動を行った。本年度も、例年通り4月から7月までの前期講義...
奈良教育大学では総合演習としてフレンドシップ事業「夢化学22」を単位化している。2010年度は、学校教員養成課程のみならず、総合教育課程の学生も受講し、理科教室を開催する活動を行った。本年度も、例年通...
奈良教育大学では総合演習としてフレンドシップ事業「夢化学21」を単位化している。2009年度は、学校教員養成課程のみならず、総合教育課程の学生も受講し、理科教室を開催する活動を行った。本年度も、例年通...
本報告は、大学院での実習指導と関わって、協力校と大学がそれぞれどのような役割を果たすのがより効果的か、不可欠な道具や環境は具体的に何か、どのような運営体制が適切か、このような課題に応えていくために、あ...
技術・家庭科は1958(昭和33)年に職業・家庭科から改称され、当初は技術を男子が、家庭を女子が履修していた。その後、相互乗り入れを経て、1989年(平成元)年男女共修となり、現在(2013年)では技...
地域杜会において大学機関の果たす役割は,学生,教員,職貫,保護者,さらには大学の周辺に位置するステークホルダーにとっても益々重要な関心華となってきている。中央教育審議会答申(2005)の「我が国の高等...
現実社会には大小様々な組織があり,これらの組織は色んな場面で意思決定を行っている。学校も意思決定を行っている組織の一つであり、学校のよりよい意思決定法の模索が本稿の目的である。琉球大学の教職大学院生が...