高エネルギー降下電子による制動放射X線の広域特性の観測を目的としたPolar Patrol Balloon (PPB) 6号機実験が南極域にて行われた。PPB-6号機は1993年1月5日昭和基地より放球され, 27日間で約一周半の極域周回飛行を達成し, オーロラX線の広域特性の観測に成功した。同一の観測装置によるオーロラX線の広域かつ長時間の観測は, 本実験により初めて成功した。解析の結果得られたオーロラX線の広域空間分布は昼間側でX線現象が卓越し, かつ, 小さなイベントながら不変磁気緯度55°以下の低緯度にまで広がっていた。また, ∿60°以下の低緯度で観測されたイベントの計数率時間変化は顕著な時間的構造を持たず, プラズマ圏ヒスの放射特性に似た特徴を示すものが多い事が分かった。オーロラX線のエネルギースペクトルは不変磁気緯度依存性を示し, ∿60°以上では緯度の低下とともにハードになり, ∿60°以下では高緯度よりソフトである。この不変磁気緯度に対する変化はサイクロトロン共鳴波動粒子相互作用に関する電子の共鳴エネルギーの不変磁気緯度に対する変化と一致しており, 電子の降下原因としてホイッスラーモードの電磁波とのサイクロトロン共鳴の可能性を示唆している。エネルギースペクトルは磁気地方時に関して依存性を示し, 時間の進行とともにハードになる傾向を示した。この磁気地方時依存性はドリフト電子のサイクロトロン共鳴に関連する軌道存続時間(ライフタイム)により説明が可能である。以上の観測結果はいずれも電子の降下原因としてサイクロトロン共鳴を示唆するものであり, 本論文はオーロラX線を放射する高エネルギー電子の降下原因がサイクロトロン共鳴により矛盾なく説明される...
近年のITインフラの拡充にともない, GDSSをはじめとするグループウェア分野においても, 対面環境・分散環境といった使用環境を問わない利用の形態が求められている.しかしながら, アウェアネスの観点か...
本研究の目的は,社会構築主義の立場から健康や福祉の目標を「生きている」ことの充実感そのもの (=健康自尊意識 HE:Health Esteem) として捉え,その境地にあるハンセン病当事者の語りを通し...
1990年5月から7月までの3カ月間,パラグアイ・アスンシオン市の医療施設において,5歳以下の下痢症例患者を対象に,下痢便の細菌学的検査を行った。53症例から34名(64.1%) に下痢原因菌を検出し...
近年の情報技術の発展と共に実時間処理が可能なさまざまな高性能記録材料の開発が進められている。その代表的な材料が液晶である。この液晶の高分子複合体と有機感光体とを組み合わせた新しいタイプのアナログ静止画...
第33次南極地域観測隊(JARE-33)により, 南極氷床内陸域への掘削地点選定旅行が実施された。本旅行は「南極氷床ドーム深層掘削観測計画」の一環として行われたものである。旅行期間中には各種の地球物理...
1983年2月12日から17日の期間, 第23次および第24次南極地域観測隊は, セールロンダーネ山地における本格的な地球科学的調査の予備調査として, ブライド湾からセールロンダーネ山地の間の氷河地形...
極域での動物行動解析はデータロガーなどを用いた大型動物の例は多くあるが, 魚の行動解析の例はほとんどない。そこで南極昭和基地周辺海氷下における魚の行動を解析する目的で, 超小型超音波発信器(ピンガー)...
竹炭を用いて、有機リン化合物類10種類、フタル酸エステル類8種および多環芳香族炭化水素類8種の吸着性について検討した。竹炭1gに対して、トリフェニルフォスフェイト(TPP)は約3㎎、トリス(2-クロロ...
三重大学大学院 工学研究科 情報工学専攻 計算機アーキテクチャ研究室近年,データパスの高度化によりプロセッサ自体の演算性能は大きく向上しているにも関わらず,メモリアクセスがボトルネックとなり,本来の性...
曽根一純・沖村 誠・北谷恵美・木村貴志:アスコルビン酸含量が多く抗酸化活性の高い促成栽培用イチゴ新品種「おいC ベリー」。農研機構研究報告 九州沖縄農研 66:65 - 86 「おいCベリー」は,やや...
2001年,大阪産業大学に開設された人間環境学部は,人間環境の形成に関わる総合的視野をもち,自ら環境問題の解決策を示しうる人材育成をその教育目標に掲げている。然るに学生の環境意識に関する調査はほとんど...
昭和基地のエネルギー源としてのディーゼル発電装置は, 第1次観測(1956年)の20kVA 2台に始まり, 基地の拡大に伴い45kVA, 65kVA, 110kVA, 125kVAを経て, 1984年...
2009-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 課題番号:21591900 研究代表者:米和徳 (鹿児島大学医学部教授)本研究では、老化促進マウス(SAM)...
南極昭和基地の沿岸浅海域に分布しているウニSterechinus neumayeriの餌籠網を用いた採集を, 1999年2月から2000年2月の1年間にわたり試みた。水深20m前後に設けた複数の採集場...
日本オストミー協会A県支部に所属している120名のオストメイトを対象に、オストメイトの加齢に伴うセルフケアのニーズを明らかにすることを目的に、セルフケア状況、支援体制、および、セルフケア継続のニーズ...
近年のITインフラの拡充にともない, GDSSをはじめとするグループウェア分野においても, 対面環境・分散環境といった使用環境を問わない利用の形態が求められている.しかしながら, アウェアネスの観点か...
本研究の目的は,社会構築主義の立場から健康や福祉の目標を「生きている」ことの充実感そのもの (=健康自尊意識 HE:Health Esteem) として捉え,その境地にあるハンセン病当事者の語りを通し...
1990年5月から7月までの3カ月間,パラグアイ・アスンシオン市の医療施設において,5歳以下の下痢症例患者を対象に,下痢便の細菌学的検査を行った。53症例から34名(64.1%) に下痢原因菌を検出し...
近年の情報技術の発展と共に実時間処理が可能なさまざまな高性能記録材料の開発が進められている。その代表的な材料が液晶である。この液晶の高分子複合体と有機感光体とを組み合わせた新しいタイプのアナログ静止画...
第33次南極地域観測隊(JARE-33)により, 南極氷床内陸域への掘削地点選定旅行が実施された。本旅行は「南極氷床ドーム深層掘削観測計画」の一環として行われたものである。旅行期間中には各種の地球物理...
1983年2月12日から17日の期間, 第23次および第24次南極地域観測隊は, セールロンダーネ山地における本格的な地球科学的調査の予備調査として, ブライド湾からセールロンダーネ山地の間の氷河地形...
極域での動物行動解析はデータロガーなどを用いた大型動物の例は多くあるが, 魚の行動解析の例はほとんどない。そこで南極昭和基地周辺海氷下における魚の行動を解析する目的で, 超小型超音波発信器(ピンガー)...
竹炭を用いて、有機リン化合物類10種類、フタル酸エステル類8種および多環芳香族炭化水素類8種の吸着性について検討した。竹炭1gに対して、トリフェニルフォスフェイト(TPP)は約3㎎、トリス(2-クロロ...
三重大学大学院 工学研究科 情報工学専攻 計算機アーキテクチャ研究室近年,データパスの高度化によりプロセッサ自体の演算性能は大きく向上しているにも関わらず,メモリアクセスがボトルネックとなり,本来の性...
曽根一純・沖村 誠・北谷恵美・木村貴志:アスコルビン酸含量が多く抗酸化活性の高い促成栽培用イチゴ新品種「おいC ベリー」。農研機構研究報告 九州沖縄農研 66:65 - 86 「おいCベリー」は,やや...
2001年,大阪産業大学に開設された人間環境学部は,人間環境の形成に関わる総合的視野をもち,自ら環境問題の解決策を示しうる人材育成をその教育目標に掲げている。然るに学生の環境意識に関する調査はほとんど...
昭和基地のエネルギー源としてのディーゼル発電装置は, 第1次観測(1956年)の20kVA 2台に始まり, 基地の拡大に伴い45kVA, 65kVA, 110kVA, 125kVAを経て, 1984年...
2009-2011年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 課題番号:21591900 研究代表者:米和徳 (鹿児島大学医学部教授)本研究では、老化促進マウス(SAM)...
南極昭和基地の沿岸浅海域に分布しているウニSterechinus neumayeriの餌籠網を用いた採集を, 1999年2月から2000年2月の1年間にわたり試みた。水深20m前後に設けた複数の採集場...
日本オストミー協会A県支部に所属している120名のオストメイトを対象に、オストメイトの加齢に伴うセルフケアのニーズを明らかにすることを目的に、セルフケア状況、支援体制、および、セルフケア継続のニーズ...
近年のITインフラの拡充にともない, GDSSをはじめとするグループウェア分野においても, 対面環境・分散環境といった使用環境を問わない利用の形態が求められている.しかしながら, アウェアネスの観点か...
本研究の目的は,社会構築主義の立場から健康や福祉の目標を「生きている」ことの充実感そのもの (=健康自尊意識 HE:Health Esteem) として捉え,その境地にあるハンセン病当事者の語りを通し...
1990年5月から7月までの3カ月間,パラグアイ・アスンシオン市の医療施設において,5歳以下の下痢症例患者を対象に,下痢便の細菌学的検査を行った。53症例から34名(64.1%) に下痢原因菌を検出し...