特集 : 山本明コレクション福家崇洋, 上田学 編Special Issue: the Yamamoto Akira Collection日本におけるソ連映画の受容は, 映画そのものではなく, 映画理論を輸入するところから始まった。日本では1920年代から30年代にかけて, 革命後のモンタージュ理論の紹介が盛んに行われ, 多彩な理論家たちが輩出されていった。わけても, 共産主義が流行した同時期は「傾向映画」の登場もあり, ソビエト映画理論の紹介とプロレタリア映画理論が紙上を賑わせた。ソビエト映画は日本に輸入されても, 内務省の検閲却下によって上映禁止になっており, 戦前の日本ではソビエト映画はほとんど公開されなかった。そのため作品よりも理論が先行で受容されるという特異な状況になっていた。「モンタージュ」は一種の流行語となり, 日本文化と遭遇し, 新しい機械美学として称賛され, 左翼路線と相乗したソビエト文化の一環として広範囲に受容されたのである。戦後, ようやく映画そのものが受容されるようになり, 50年代後半にソビエト映画の半世紀遅れの日本初公開がピークを迎える。それはもっぱら自主上映活動を通じてであった。『戦艦ポチョムキン』は, 1959年に自主上映の形で広まり, 一般の興行ベースで初公開されたのが1967年であった。この上映を皮切りに, これまで上映されてこなかった1920年代のソビエト映画の上映運動が高まっていく。このように, 戦後のプロレタリア文化運動の一環で, 全国の労働組合や映画サークルによるソビエト映画の自主上映活動が活発化した。京都大学人文科学研究所に寄贈された山本明コレクションは関西を中心とした自主上映活動の重要な記録である。このように, 日本の場合は戦前...
最後に明治以降の動向について大雑把に概観し, この小論の結びにかえたい。王朝時代には首里王府の管轄下にあった漆器製造業は, 廃藩置県(明治12年)以後になると民営の漆器製造業へ漸次転化し, 明治35年...
本論の目的は,戦後日本の歴史学を牽引し,大正デモクラシー研究で知られる松尾尊兊(1929-2014)の軌跡と学問形成を実証的に明らかにしながら,分析概念「大正デモクラシー」の内実を再検討することである...
特集 : 人種主義と反人種主義の越境と転換Special Issue: Transformation of Racism and Anti-Racism Across Borders歴史研究としての「...
研究代表者publisher機関番号:34419; 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2010~2012; 課題番号:22730033; 研究分野:社会科学; 科研費の分科・細目...
「夢幻能」という近代的概念は, 前後二場からなる幽霊能を主に指し, 世阿弥が確立したと説明されており, 20世紀後半以降, 能楽の専門的研究のみならず, 演劇論ほかさまざまな分野の論にひろく用いられて...
特集 : 山本明コレクション福家崇洋, 上田学 編Special Issue: the Yamamoto Akira CollectionGHQ/SCAPによる日本占領の末期の経済政策及び労働政策の方...
本論文では、自身のテーマである〈近世期のキリシタン信仰の心性史研究〉の一環として、宣教師たちの書簡を中心とした調査をまとめ、その考察を行った。筆者はこれまで、綿密なフィールド・ワークを基にして、現代の...
平成15年度~17年度科学研究費補助金(基盤研究(B))海外学術調査研究成果報告書研究概要:平成17年度は前二年間の米国において収集された資料の分析及びそれに基づく報告書の執筆を行った。報告書の執筆に...
日本上古の遺跡より発見される中国の古鏡は、前漢時代では主として北九州に限られているが、西暦紀元前後の鏡からはその数量が多くなると共に、同地域のみならず、中国・四国の瀬戸内側より畿内地方に広く分布して後...
本稿は,板垣與一ら経済学者たちの1950年代における活動を中心に検証し,アジア経済研究所の設立過程に焦点をあてながら,戦後日本のアジア研究の制度化を議論するものである。それを通じて,戦時期に生まれた「...
日本語教育学における研究の動向と展望を探るために、代表的な学会誌『日本語教育』((社)日本語教育学会)を中心として過去5年間(2002年度~2006年度)の審査論文である「研究論文」・「調査報告」・「...
application/pdf律令国家により銭貨が発行されると、平城京や平安京などの都城を中心に銭貨が流通すると同時に、銭貨による出挙(利息付き貸付)が広範に行われるようになった。この銭貨出挙について...
本稿はピアニスト小倉末子(1891~1944)の朝鮮への演奏旅行(1916年12月)について、当時朝鮮半島で発行されていた新聞各紙でどのような報道がなされていたのかを調査した結果を総括するものである。...
遠江国松尾神社領池田荘に関する嘉応三年の立券状は、散居景観の起源を知るうえできわめて重要なものである。このことはすでに故藤田元春博士によって指摘された。ここは天龍川下流の乱流地域に属し、しばしばはんら...
平成14年度~平成16年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書研究概要:本研究は、2001年より続いた3年間の研究であり、まず、その研究軌跡を記しておく。初年度上半期は、理念的...
最後に明治以降の動向について大雑把に概観し, この小論の結びにかえたい。王朝時代には首里王府の管轄下にあった漆器製造業は, 廃藩置県(明治12年)以後になると民営の漆器製造業へ漸次転化し, 明治35年...
本論の目的は,戦後日本の歴史学を牽引し,大正デモクラシー研究で知られる松尾尊兊(1929-2014)の軌跡と学問形成を実証的に明らかにしながら,分析概念「大正デモクラシー」の内実を再検討することである...
特集 : 人種主義と反人種主義の越境と転換Special Issue: Transformation of Racism and Anti-Racism Across Borders歴史研究としての「...
研究代表者publisher機関番号:34419; 研究種目:若手研究(B); 研究期間:2010~2012; 課題番号:22730033; 研究分野:社会科学; 科研費の分科・細目...
「夢幻能」という近代的概念は, 前後二場からなる幽霊能を主に指し, 世阿弥が確立したと説明されており, 20世紀後半以降, 能楽の専門的研究のみならず, 演劇論ほかさまざまな分野の論にひろく用いられて...
特集 : 山本明コレクション福家崇洋, 上田学 編Special Issue: the Yamamoto Akira CollectionGHQ/SCAPによる日本占領の末期の経済政策及び労働政策の方...
本論文では、自身のテーマである〈近世期のキリシタン信仰の心性史研究〉の一環として、宣教師たちの書簡を中心とした調査をまとめ、その考察を行った。筆者はこれまで、綿密なフィールド・ワークを基にして、現代の...
平成15年度~17年度科学研究費補助金(基盤研究(B))海外学術調査研究成果報告書研究概要:平成17年度は前二年間の米国において収集された資料の分析及びそれに基づく報告書の執筆を行った。報告書の執筆に...
日本上古の遺跡より発見される中国の古鏡は、前漢時代では主として北九州に限られているが、西暦紀元前後の鏡からはその数量が多くなると共に、同地域のみならず、中国・四国の瀬戸内側より畿内地方に広く分布して後...
本稿は,板垣與一ら経済学者たちの1950年代における活動を中心に検証し,アジア経済研究所の設立過程に焦点をあてながら,戦後日本のアジア研究の制度化を議論するものである。それを通じて,戦時期に生まれた「...
日本語教育学における研究の動向と展望を探るために、代表的な学会誌『日本語教育』((社)日本語教育学会)を中心として過去5年間(2002年度~2006年度)の審査論文である「研究論文」・「調査報告」・「...
application/pdf律令国家により銭貨が発行されると、平城京や平安京などの都城を中心に銭貨が流通すると同時に、銭貨による出挙(利息付き貸付)が広範に行われるようになった。この銭貨出挙について...
本稿はピアニスト小倉末子(1891~1944)の朝鮮への演奏旅行(1916年12月)について、当時朝鮮半島で発行されていた新聞各紙でどのような報道がなされていたのかを調査した結果を総括するものである。...
遠江国松尾神社領池田荘に関する嘉応三年の立券状は、散居景観の起源を知るうえできわめて重要なものである。このことはすでに故藤田元春博士によって指摘された。ここは天龍川下流の乱流地域に属し、しばしばはんら...
平成14年度~平成16年度文部科学省科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書研究概要:本研究は、2001年より続いた3年間の研究であり、まず、その研究軌跡を記しておく。初年度上半期は、理念的...
最後に明治以降の動向について大雑把に概観し, この小論の結びにかえたい。王朝時代には首里王府の管轄下にあった漆器製造業は, 廃藩置県(明治12年)以後になると民営の漆器製造業へ漸次転化し, 明治35年...
本論の目的は,戦後日本の歴史学を牽引し,大正デモクラシー研究で知られる松尾尊兊(1929-2014)の軌跡と学問形成を実証的に明らかにしながら,分析概念「大正デモクラシー」の内実を再検討することである...
特集 : 人種主義と反人種主義の越境と転換Special Issue: Transformation of Racism and Anti-Racism Across Borders歴史研究としての「...