40022193237保育者養成校における実習指導は、保育実習(保育所、施設)、教育実習とともに、その学 修の要となるものである。校外実習に際しては、学内で事前指導と事後指導からなる実習指導 を行い、実習にむけた準備とまとめを行っている。本研究では事後指導における評価と振り返 りに焦点を当て、自己の課題を明確化するための方法について考察した。2018年度の保育実習 指導2では、事後指導時に自己評価表への記入を通して、実習の振り返りを図った。この評価 表は保育実習(保育所、施設)で用いられているもので、実習園へ依頼している実習評価表と 同一の書式である。評価表はABCDの4段階からなる総合評価のほか、実習態度や保育技術、 記録、コミュニケーションなど14項目について評価する内容となっている。これらについて自 己評価と実習園からの評価とを比較し、学生の自己課題の把握状況について分析した。その結 果、自己評価より実習評価が上回ったものが24%、下回ったものが9%、評価同一が67%とい う結果が得られた。評価が下回った主な項目は、積極性、子どもへの対応、自己課題の明確化 であり、これらの点を改善していくための実習指導が今後の課題となった。departmental bulletin pape
小学校における外国語(英語)の教科化を目前に、小学校教諭を目指す学生が「外国語活動および外国語を指導できる力を身につけておくこと」の重要性が高まっている。本学のような小学校教員養成課程を持つ大学では、...
地域の未就園の乳幼児親子を対象に地域子育て支援事業を展開している保育者養成校は増え、その実践報告・研究が一定蓄積されてきている。本稿では先行研究のレビューを行い諸研究を概観し、サービスラーニングの視点...
保護者支援から見えてくる保護者の現状を明らかにした上で,子どもを取り巻く環境(とりわけ人的環境)に関する今日的課題について検討するため,保育者を対象としたインタビュー調査を行った。その結果,保護者の価...
40022193237保育者養成校における実習指導は、保育実習(保育所、施設)、教育実習とともに、その学 修の要となるものである。校外実習に際しては、学内で事前指導と事後指導からなる実習指導 を行い、...
本研究は韓国の国家水準幼児教育課程であるヌリ課程に着目し、「2019改訂ヌリ課程」がどのような過程を経て告示に至ったのかを明らかにすることを目的としている。具体的な内容としては今次改訂案作成の基本方向...
本研究は、保育者を取り巻く背景要因・子ども理解・保育者効力感の関連性を、保育者の熟達化の観点から検討することを目的とした。無記名式質問紙調査を実施し、因子分析及びステップワイズの重回帰分析を行った結果...
本稿は S 市 A 小学校における小 1 プロブレム対策すこやかプランについて保護者サポーターの視点から報告する第 4 報である。今年度は、クラスを大きく乱す程ではないが、学年集会や移動時の私語と担任...
(要旨)今までの著者らのアンケート調査では,英語が不得意と思う学生が多かった。その原因が多数の学生の性格型に合っていない英語教育法にあると予想し,確かめた。学生の性格の違いは,勉強への意欲や勉強法の違...
継続勤務している看護職のキャリアアップに対する認識を明らかにすることを目的として、中部ブロック管内2施設の赤十字病院に継続勤務している看護職16 名を対象に、半構成的面接を行った。その結果、キャリアア...
本研究レポートは,保育現場で保育相談を受ける保育者には,どのような専門性が必要なのかを今後探っていくために,まず実際の相談事例を分析・考察することで,その現状を明らかにしたいと考えた。筆者が所属してい...
本論の目的は近年の就学前教育・保育における改革動向を比較教育学的に分析し,日本において進行中の就学前教育・保育の改革について,外国の取り組みから参考となる示唆を得ることにある。少子化問題と待機児童問題...
生活習慣病予防対策は若年期から実施されることが重要であり、危険因子の健康診断と食生活教育による健康管理が同時に遂行されることが望ましい。幼児・児童・生徒の食育は、それぞれの発達段階に応じた内容を継続的...
本稿は,小樽商科大学マーケティング研究会内に組織した卸売流通研究会が実施した研究プロジェクト「卸売業の経営基盤と戦略展開に関する実証研究」において,過去3年間に実施した卸売業を対象とするヒアリング調査...
地域連携企画第4弾「平野をさぐる」(大阪市平野区、2008年10月5日・26日)関連企画「大阪を探検しよう!」(大阪市平野区・平野郷、2008年10月5日)補助事業 文部科学省私立大学学術研究高度化推...
2017年3月に告示された新しい小学校学習指導要領では中学年で「外国語活動」、高学年で「外国語」が設定されることとなった。現在のような状態に至るまでには長い経緯があるが、戦後の政策動向において、特に注...
小学校における外国語(英語)の教科化を目前に、小学校教諭を目指す学生が「外国語活動および外国語を指導できる力を身につけておくこと」の重要性が高まっている。本学のような小学校教員養成課程を持つ大学では、...
地域の未就園の乳幼児親子を対象に地域子育て支援事業を展開している保育者養成校は増え、その実践報告・研究が一定蓄積されてきている。本稿では先行研究のレビューを行い諸研究を概観し、サービスラーニングの視点...
保護者支援から見えてくる保護者の現状を明らかにした上で,子どもを取り巻く環境(とりわけ人的環境)に関する今日的課題について検討するため,保育者を対象としたインタビュー調査を行った。その結果,保護者の価...
40022193237保育者養成校における実習指導は、保育実習(保育所、施設)、教育実習とともに、その学 修の要となるものである。校外実習に際しては、学内で事前指導と事後指導からなる実習指導 を行い、...
本研究は韓国の国家水準幼児教育課程であるヌリ課程に着目し、「2019改訂ヌリ課程」がどのような過程を経て告示に至ったのかを明らかにすることを目的としている。具体的な内容としては今次改訂案作成の基本方向...
本研究は、保育者を取り巻く背景要因・子ども理解・保育者効力感の関連性を、保育者の熟達化の観点から検討することを目的とした。無記名式質問紙調査を実施し、因子分析及びステップワイズの重回帰分析を行った結果...
本稿は S 市 A 小学校における小 1 プロブレム対策すこやかプランについて保護者サポーターの視点から報告する第 4 報である。今年度は、クラスを大きく乱す程ではないが、学年集会や移動時の私語と担任...
(要旨)今までの著者らのアンケート調査では,英語が不得意と思う学生が多かった。その原因が多数の学生の性格型に合っていない英語教育法にあると予想し,確かめた。学生の性格の違いは,勉強への意欲や勉強法の違...
継続勤務している看護職のキャリアアップに対する認識を明らかにすることを目的として、中部ブロック管内2施設の赤十字病院に継続勤務している看護職16 名を対象に、半構成的面接を行った。その結果、キャリアア...
本研究レポートは,保育現場で保育相談を受ける保育者には,どのような専門性が必要なのかを今後探っていくために,まず実際の相談事例を分析・考察することで,その現状を明らかにしたいと考えた。筆者が所属してい...
本論の目的は近年の就学前教育・保育における改革動向を比較教育学的に分析し,日本において進行中の就学前教育・保育の改革について,外国の取り組みから参考となる示唆を得ることにある。少子化問題と待機児童問題...
生活習慣病予防対策は若年期から実施されることが重要であり、危険因子の健康診断と食生活教育による健康管理が同時に遂行されることが望ましい。幼児・児童・生徒の食育は、それぞれの発達段階に応じた内容を継続的...
本稿は,小樽商科大学マーケティング研究会内に組織した卸売流通研究会が実施した研究プロジェクト「卸売業の経営基盤と戦略展開に関する実証研究」において,過去3年間に実施した卸売業を対象とするヒアリング調査...
地域連携企画第4弾「平野をさぐる」(大阪市平野区、2008年10月5日・26日)関連企画「大阪を探検しよう!」(大阪市平野区・平野郷、2008年10月5日)補助事業 文部科学省私立大学学術研究高度化推...
2017年3月に告示された新しい小学校学習指導要領では中学年で「外国語活動」、高学年で「外国語」が設定されることとなった。現在のような状態に至るまでには長い経緯があるが、戦後の政策動向において、特に注...
小学校における外国語(英語)の教科化を目前に、小学校教諭を目指す学生が「外国語活動および外国語を指導できる力を身につけておくこと」の重要性が高まっている。本学のような小学校教員養成課程を持つ大学では、...
地域の未就園の乳幼児親子を対象に地域子育て支援事業を展開している保育者養成校は増え、その実践報告・研究が一定蓄積されてきている。本稿では先行研究のレビューを行い諸研究を概観し、サービスラーニングの視点...
保護者支援から見えてくる保護者の現状を明らかにした上で,子どもを取り巻く環境(とりわけ人的環境)に関する今日的課題について検討するため,保育者を対象としたインタビュー調査を行った。その結果,保護者の価...