本報告は、2016 年度夏期に多摩大学グローバルスタディーズ学部の2 年生以上を対象として、沖縄県において実施した国内観光実習科目についてのものである。本実習は、2016 年度共同研究費の助成を受け、ホスピタリティ・マネジメントコースの専門科目として、公立名桜大学の協力のもと実施された。本実習科目において、履修学生には主体的に学ぶ姿勢が見られただけでなく、自らの体験を通じて問いを深めようとする姿勢が見られた。また、実習の実施が大学間連携を促進する役割も果たした。This report summarizes the objectives and outcomes of the domestic field study program on tourism offered as a specialized subject in a hospitality management course for second, third and fourth year students in the School of Global Studies, Tama University, in the summer of 2016. This program was conducted in collaboration with the public Meio University (Nago City, Okinawa Prefecture) as part of an inter-university cooperation relationship. Based on this field study program, students actively developed their o...
本研究は,体育科のボール運動の実践において,これまでの課題を改善し,論点整理に示された「主体的・対話的で深い学び」が実現されるように,子どもたちが「よい動き」を合意形成し,その動きを活用しながら主体的...
40020865457本稿は、1 年生の大学適応に寄与した本学の取組について報告し、今後の学生支援の方向性について検討することを目的とした。まず本学における初年次教育と個別支援の取組について概観し、1...
本研究では、浦和大学短期大学部学生(117名)を対象とした、福祉教育キャンプにおけるキャンプでの生活体験学習がキャンブのイメージに及ぼす影響について検討した。実習前と比較して、実習後の刺激語(キャンプ...
本報告は、2016 年度夏期に多摩大学グローバルスタディーズ学部の2 年生以上を対象として、沖縄県において実施した国内観光実習科目についてのものである。本実習は、2016 年度共同研究費の助成を受け、...
本研究は,社会認識の基盤を形成することを目指した生活科授業の構成原理を,身近な人々との関わりの捉えさせ方に焦点をあて,提案するものである。具体的には,給食を取り上げた食育プログラムの開発を通して,人々...
多摩大学グローバルスタディーズ学部就職委員会・キャリア支援課では、2015 年度から学生同士が相互に助け合うピア・サポート「キャリアサポーターズ」を就職支援に取り入れている。2017 年度は前年度にピ...
本研究は,美術科において,幼児期に育まれた豊かな感性と表現等の基礎の上に,小・中学校教育を通じて育成すべき資質・能力を明確化し,生徒が知識や内容を習得し,資質・能力を身に付けていく状況を見とることを目...
教員養成課程で学ぶ大学生の水泳履歴を継続して調査してきた。近年の傾向として,これら大学生の中には,大学入学以前に獲得しておくべき実技能力が不足している者が少なくない。その原因を,調査に基づく大学入学以...
2011 年の大学設置基準改正に伴い、大学において教育課程内外で就職支援を含む学生の社会的自立に向けて幅広い支援・指導に取り組む体制が急速に整備されてきた。多摩大学グローバルスタディーズ学部でもこれま...
地質分野の教育では,獲得した知識を活用できるようにするとともに,自然を地質学的に調べる技能を習得するために,野外での実習は不可欠である.しかし,2020 年に突然生じたオンライン授業環境下では,全国の...
研究の第1年次に当たる本年は,理科におけるアクティブラーニング型授業の構造化に向けて,内化と外化の往還を取り入れた授業デザインとその実践に取り組み,具体的実践の蓄積を行った。小学校,中学校,高等学校そ...
本研究は,算数科において資質・能力を育成する指導方法及び評価方法を開発することをねらいとする。まず,算数・数学科の本質に根ざした3つの資質・能力を明確に定義し,年間ルーブリックを作成した。その資質・能...
This study explores how CLIL can influence Japanese university students’ motivation for developing p...
本研究の目的は,「聞くこと,話すこと,読むこと,書くこと」のうち,「スピーチ活動を通して話すこと」の力をつけるための通教科的能力を提案することと,教科の本質に根ざした資質・能力を目標として位置付けた授...
長崎国際大学PBL(Project Based Learning)とは、日本でも注目されるようになってきた教育手法である。特に観光分野では地域との協働が必要であり、クライアントとともにプロジェクトを進...
本研究は,体育科のボール運動の実践において,これまでの課題を改善し,論点整理に示された「主体的・対話的で深い学び」が実現されるように,子どもたちが「よい動き」を合意形成し,その動きを活用しながら主体的...
40020865457本稿は、1 年生の大学適応に寄与した本学の取組について報告し、今後の学生支援の方向性について検討することを目的とした。まず本学における初年次教育と個別支援の取組について概観し、1...
本研究では、浦和大学短期大学部学生(117名)を対象とした、福祉教育キャンプにおけるキャンプでの生活体験学習がキャンブのイメージに及ぼす影響について検討した。実習前と比較して、実習後の刺激語(キャンプ...
本報告は、2016 年度夏期に多摩大学グローバルスタディーズ学部の2 年生以上を対象として、沖縄県において実施した国内観光実習科目についてのものである。本実習は、2016 年度共同研究費の助成を受け、...
本研究は,社会認識の基盤を形成することを目指した生活科授業の構成原理を,身近な人々との関わりの捉えさせ方に焦点をあて,提案するものである。具体的には,給食を取り上げた食育プログラムの開発を通して,人々...
多摩大学グローバルスタディーズ学部就職委員会・キャリア支援課では、2015 年度から学生同士が相互に助け合うピア・サポート「キャリアサポーターズ」を就職支援に取り入れている。2017 年度は前年度にピ...
本研究は,美術科において,幼児期に育まれた豊かな感性と表現等の基礎の上に,小・中学校教育を通じて育成すべき資質・能力を明確化し,生徒が知識や内容を習得し,資質・能力を身に付けていく状況を見とることを目...
教員養成課程で学ぶ大学生の水泳履歴を継続して調査してきた。近年の傾向として,これら大学生の中には,大学入学以前に獲得しておくべき実技能力が不足している者が少なくない。その原因を,調査に基づく大学入学以...
2011 年の大学設置基準改正に伴い、大学において教育課程内外で就職支援を含む学生の社会的自立に向けて幅広い支援・指導に取り組む体制が急速に整備されてきた。多摩大学グローバルスタディーズ学部でもこれま...
地質分野の教育では,獲得した知識を活用できるようにするとともに,自然を地質学的に調べる技能を習得するために,野外での実習は不可欠である.しかし,2020 年に突然生じたオンライン授業環境下では,全国の...
研究の第1年次に当たる本年は,理科におけるアクティブラーニング型授業の構造化に向けて,内化と外化の往還を取り入れた授業デザインとその実践に取り組み,具体的実践の蓄積を行った。小学校,中学校,高等学校そ...
本研究は,算数科において資質・能力を育成する指導方法及び評価方法を開発することをねらいとする。まず,算数・数学科の本質に根ざした3つの資質・能力を明確に定義し,年間ルーブリックを作成した。その資質・能...
This study explores how CLIL can influence Japanese university students’ motivation for developing p...
本研究の目的は,「聞くこと,話すこと,読むこと,書くこと」のうち,「スピーチ活動を通して話すこと」の力をつけるための通教科的能力を提案することと,教科の本質に根ざした資質・能力を目標として位置付けた授...
長崎国際大学PBL(Project Based Learning)とは、日本でも注目されるようになってきた教育手法である。特に観光分野では地域との協働が必要であり、クライアントとともにプロジェクトを進...
本研究は,体育科のボール運動の実践において,これまでの課題を改善し,論点整理に示された「主体的・対話的で深い学び」が実現されるように,子どもたちが「よい動き」を合意形成し,その動きを活用しながら主体的...
40020865457本稿は、1 年生の大学適応に寄与した本学の取組について報告し、今後の学生支援の方向性について検討することを目的とした。まず本学における初年次教育と個別支援の取組について概観し、1...
本研究では、浦和大学短期大学部学生(117名)を対象とした、福祉教育キャンプにおけるキャンプでの生活体験学習がキャンブのイメージに及ぼす影響について検討した。実習前と比較して、実習後の刺激語(キャンプ...