2011年3月11日の東日本大震災において,海岸堤防は大きく被災し,その原因は堤防の裏法尻の洗掘を始めとする裏法側での破壊であることが多く指摘されている.著者らは,津波に対する堤防の粘り強さを検討する上で,越流した際はできる限りスムーズに陸側へ流すことが有効であると考えた.そこで,数値波動水槽(CADMAS-SURF/3D)を用いた数値解析により,作用する津波高を変化させ,構造諸元の違いによる裏法面への津波作用外力の違いを明らかにし,堤防の「粘り強さ」の発生メカニズムと設計上の留意点について考察した. その結果,海岸堤防裏法尻部の洗掘抑制には,裏法面の緩勾配化の他,裏法肩及び法尻部に曲線形を用い法尻陸側に落堀を採用することが有効であることを確認した.Most of coastal structures, especially coastal dikes were destroyed by the 2011 Tohoku Tsunami. It was reported that one of the most important causes was the failure of back slope of dikes due to scouring. It was effective to drain into the landside as possible smoothly in examining the robustness of the dike for the tsunami. In this study, a numerical model using CADMAS-SURF/3D has been applied to clarify the diff...
急斜面に続くリーフ地形上に位置するM島のK漁港において2009年に発生した高波被害事例について分析するとともに,その状況を縮尺1/50の不規則波を用いた2次元水理模型実験により再現した.その結果,護岸...
[[abstract]]由於漂沙因水流而移動的關係複雜,所以 至今對於漂沙量之計算,尚未有完整之理論基 礎。但是在水理方面的理論,則已經有了很好 的模擬;周及林(1991)利用Bagnold(1966...
近年,日本各地で極端な豪雨が発生し,土砂災害や堤防決壊などの災害が頻発している.本研究では,北海道最大の経済拠点である札幌及びその周辺市町,交通の要衝である新千歳空港を抱える石狩川水系千歳川流域を対象...
2011年3月11日の東日本大震災において,海岸堤防は大きく被災し,その原因は堤防の裏法尻の洗掘を始めとする裏法側での破壊であることが多く指摘されている.著者らは,津波に対する堤防の粘り強さを検討す...
本論文では徳島市沖洲地区を対象として,南海地震による津波の堤内地への流入,その後の排水過程をシミュレーションした.堤外の計算は浅水理論によって行い,堤内の計算は地表面,排水路,下水路の三つのレイヤーに...
Coastal dikes are an essential social infrastructure to mitigate tsunami damage. However, there are ...
Numerical experiments have been performed to investigate the nature of tsunami generated by the prog...
Приведены результаты исследований взаимодействия длинных волн типа цунами с непроницаемыми затопленн...
オホーツク沿岸域における海岸道路の後浜斜面の被災状況を把握し,現地踏査により得られた後浜斜面の調査結果を踏まえ,相対密度やサクション動態,ベーンせん断強度を様々に変化させた高波による盛土の破壊実験を行...
本研究は津波遡上域に設置された河川管理施設への波圧を評価する手法を提案するものである.2011年東北地方太平洋沖地震津波は北海道の1級河川10河川に遡上した.新釧路川では遡上した津波が樋門ゲートに衝突...
本研究の目的は,河川津波の塩水遡上現象を解明することである.鉛直2次元計算モデルにより,津波高さと河川流速が塩水遡上へ与える影響について検討した.1次元2層流計算モデルにより,実河川における長期的な河...
本稿では北海道でも人口が低平地に密集する釧路市を対象地域とし,河川周辺域における自治体等行政の減災対策を支援する手法の開発を目的として検討を実施した.まず,波源域から河道域までの津波解析を簡易に実施可...
The effect of the continental slope is mathematically treated, and a numerical example is given.津波とか...
岩手県大船渡市における津波の浸水痕跡の調査,測量の結果を模擬する数値実験を行った.津波は大船渡に最も大きな被害を与えた1960年チリ津波と,また湾口にくらべ湾奥で波高が低い特徴のある1933年三陸津波...
津波痕跡の調査,測量によって得られている,三重県尾鷲市遡上津波の挙動に対する,数値シミュレーションが行われた.1944年東南海および1854年安政東海津波について,波源域を含む外洋から,遡上する湾奥陸...
急斜面に続くリーフ地形上に位置するM島のK漁港において2009年に発生した高波被害事例について分析するとともに,その状況を縮尺1/50の不規則波を用いた2次元水理模型実験により再現した.その結果,護岸...
[[abstract]]由於漂沙因水流而移動的關係複雜,所以 至今對於漂沙量之計算,尚未有完整之理論基 礎。但是在水理方面的理論,則已經有了很好 的模擬;周及林(1991)利用Bagnold(1966...
近年,日本各地で極端な豪雨が発生し,土砂災害や堤防決壊などの災害が頻発している.本研究では,北海道最大の経済拠点である札幌及びその周辺市町,交通の要衝である新千歳空港を抱える石狩川水系千歳川流域を対象...
2011年3月11日の東日本大震災において,海岸堤防は大きく被災し,その原因は堤防の裏法尻の洗掘を始めとする裏法側での破壊であることが多く指摘されている.著者らは,津波に対する堤防の粘り強さを検討す...
本論文では徳島市沖洲地区を対象として,南海地震による津波の堤内地への流入,その後の排水過程をシミュレーションした.堤外の計算は浅水理論によって行い,堤内の計算は地表面,排水路,下水路の三つのレイヤーに...
Coastal dikes are an essential social infrastructure to mitigate tsunami damage. However, there are ...
Numerical experiments have been performed to investigate the nature of tsunami generated by the prog...
Приведены результаты исследований взаимодействия длинных волн типа цунами с непроницаемыми затопленн...
オホーツク沿岸域における海岸道路の後浜斜面の被災状況を把握し,現地踏査により得られた後浜斜面の調査結果を踏まえ,相対密度やサクション動態,ベーンせん断強度を様々に変化させた高波による盛土の破壊実験を行...
本研究は津波遡上域に設置された河川管理施設への波圧を評価する手法を提案するものである.2011年東北地方太平洋沖地震津波は北海道の1級河川10河川に遡上した.新釧路川では遡上した津波が樋門ゲートに衝突...
本研究の目的は,河川津波の塩水遡上現象を解明することである.鉛直2次元計算モデルにより,津波高さと河川流速が塩水遡上へ与える影響について検討した.1次元2層流計算モデルにより,実河川における長期的な河...
本稿では北海道でも人口が低平地に密集する釧路市を対象地域とし,河川周辺域における自治体等行政の減災対策を支援する手法の開発を目的として検討を実施した.まず,波源域から河道域までの津波解析を簡易に実施可...
The effect of the continental slope is mathematically treated, and a numerical example is given.津波とか...
岩手県大船渡市における津波の浸水痕跡の調査,測量の結果を模擬する数値実験を行った.津波は大船渡に最も大きな被害を与えた1960年チリ津波と,また湾口にくらべ湾奥で波高が低い特徴のある1933年三陸津波...
津波痕跡の調査,測量によって得られている,三重県尾鷲市遡上津波の挙動に対する,数値シミュレーションが行われた.1944年東南海および1854年安政東海津波について,波源域を含む外洋から,遡上する湾奥陸...
急斜面に続くリーフ地形上に位置するM島のK漁港において2009年に発生した高波被害事例について分析するとともに,その状況を縮尺1/50の不規則波を用いた2次元水理模型実験により再現した.その結果,護岸...
[[abstract]]由於漂沙因水流而移動的關係複雜,所以 至今對於漂沙量之計算,尚未有完整之理論基 礎。但是在水理方面的理論,則已經有了很好 的模擬;周及林(1991)利用Bagnold(1966...
近年,日本各地で極端な豪雨が発生し,土砂災害や堤防決壊などの災害が頻発している.本研究では,北海道最大の経済拠点である札幌及びその周辺市町,交通の要衝である新千歳空港を抱える石狩川水系千歳川流域を対象...