本研究は,日本の進学校の高校生にとって,英語学習への動機を減退させる要因は何か,また,それらの要因や動機減退経験を進学校出身の大学生はどのように認識しているかを探索的に捉え,多様な動機減退経験の過程をモデル化することが目的である。進学校出身の国立大学生3名にインタビュー調査を実施し,高校での動機減退経験の詳しい状況や認識を質的な研究で分析した。分析方法はM-GTA(木下,2003)を採用し,事例数や具体数を研究目的と相関的に決定するためにSCQRM(西條,2007,2008)をメタ理論として用い,概念モデルを作成した。研究結果から,「上位層に合わせた授業」「教師の態度」「文法訳読式の指導」「難解なテスト」「難易度の高い大量の課題」が動機減退の要因であることが明らかとなった。高校1年時から「上位層に合わせた授業」についていけない生徒は,学習内容や課題の量と難易度が難しくなるにつれて無力感を抱くこと,さらに状況が改善されない場合は長期的に英語学習への動機を失うことが明らかとなった
International audienceThe French Ministry of Education aims at making all students develop communica...
日本の英語教育において、英語のコミュニケーション能力の育成が声高に打ち出されたのは1989年改定の学習指導要領である。改定以前は知識獲得重視の英語教育であったが、この改定以降、コミュニケーション能力な...
英語を外国語として学習する学生(EFL学習者)は、会話力の上達などを通してコミュニケーションスキルの向上を目指していることが多い。しかし、同じEFL学習者同士で英語を使用することについては、どのような...
Over the past two decades, Japan\u27s Ministry of Education, Sports, Science, Culture and Technology...
本研究の目的は,タスク型の英語授業におけるCAN-DO形式の学習到達目標に沿って自己評価をすることによる英語学習への効果を確かめるものである。本研究では,通常の中学の英語授業のためにCAN-DOリスト...
As English-Medium Instruction (EMI) courses become more and more common, English for Aca-demic Purpo...
The number of universities offering English-medium instruction (EMI) programs is growing steadily in...
Recently the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) has had ...
本稿は、2021年度後期摂南大学外国語学部の英語プロフェッショナルコース2年科目Readingbにおける授業実践(入学時は当該学期に海外留学予定だった学生向けの必修留学の代替科目の1つ・授業形態が遠隔...
外国語学習のコンテクストにおいては、自律学習支援室(SACs)は学習者の自律性と関連付けられるのが一般的である (McMurry, Tanner, & Anderson, 2010)。自律的な語学学習...
Today, the number of English-only faculties in Japan has been increasing. This tread is leading many...
本発表では日本における国立法人大学での外国籍大学生と研究者の家庭でのヤングバイリンガリズム/トライリンガリズムの子どものファミリーバイリンガリズムに対する保護者の意思および言語ポリシーについて報告をす...
30410757 (科研費)南山大学CLIL型短期留学のインパクトに関する縦断的かつ横断的調査 2018~2022年度科学研究費助成事業 (基盤研究 (C) (一般)) 研究成果報告書33917 (科...
著者は,2013年8月6日~9月9日までの25日間,フットスークレーシティ高校での教育実習を終了した。この中高一貫校は,メルボルンの北の郊外に位置している。オーストラリアの教育基準を満たすために,セカ...
2015年,IPUの子ども発達学科が一年目の学生が学科の授業構成枠内から選択できる「子どもへの英語レッスン」を始めた。参加学生が最初の頃に志している流れは,自分たちが卒業した後,インターナショナルスク...
International audienceThe French Ministry of Education aims at making all students develop communica...
日本の英語教育において、英語のコミュニケーション能力の育成が声高に打ち出されたのは1989年改定の学習指導要領である。改定以前は知識獲得重視の英語教育であったが、この改定以降、コミュニケーション能力な...
英語を外国語として学習する学生(EFL学習者)は、会話力の上達などを通してコミュニケーションスキルの向上を目指していることが多い。しかし、同じEFL学習者同士で英語を使用することについては、どのような...
Over the past two decades, Japan\u27s Ministry of Education, Sports, Science, Culture and Technology...
本研究の目的は,タスク型の英語授業におけるCAN-DO形式の学習到達目標に沿って自己評価をすることによる英語学習への効果を確かめるものである。本研究では,通常の中学の英語授業のためにCAN-DOリスト...
As English-Medium Instruction (EMI) courses become more and more common, English for Aca-demic Purpo...
The number of universities offering English-medium instruction (EMI) programs is growing steadily in...
Recently the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) has had ...
本稿は、2021年度後期摂南大学外国語学部の英語プロフェッショナルコース2年科目Readingbにおける授業実践(入学時は当該学期に海外留学予定だった学生向けの必修留学の代替科目の1つ・授業形態が遠隔...
外国語学習のコンテクストにおいては、自律学習支援室(SACs)は学習者の自律性と関連付けられるのが一般的である (McMurry, Tanner, & Anderson, 2010)。自律的な語学学習...
Today, the number of English-only faculties in Japan has been increasing. This tread is leading many...
本発表では日本における国立法人大学での外国籍大学生と研究者の家庭でのヤングバイリンガリズム/トライリンガリズムの子どものファミリーバイリンガリズムに対する保護者の意思および言語ポリシーについて報告をす...
30410757 (科研費)南山大学CLIL型短期留学のインパクトに関する縦断的かつ横断的調査 2018~2022年度科学研究費助成事業 (基盤研究 (C) (一般)) 研究成果報告書33917 (科...
著者は,2013年8月6日~9月9日までの25日間,フットスークレーシティ高校での教育実習を終了した。この中高一貫校は,メルボルンの北の郊外に位置している。オーストラリアの教育基準を満たすために,セカ...
2015年,IPUの子ども発達学科が一年目の学生が学科の授業構成枠内から選択できる「子どもへの英語レッスン」を始めた。参加学生が最初の頃に志している流れは,自分たちが卒業した後,インターナショナルスク...
International audienceThe French Ministry of Education aims at making all students develop communica...
日本の英語教育において、英語のコミュニケーション能力の育成が声高に打ち出されたのは1989年改定の学習指導要領である。改定以前は知識獲得重視の英語教育であったが、この改定以降、コミュニケーション能力な...
英語を外国語として学習する学生(EFL学習者)は、会話力の上達などを通してコミュニケーションスキルの向上を目指していることが多い。しかし、同じEFL学習者同士で英語を使用することについては、どのような...