1本研究はサトウキビの10日平均日蒸発散量と気象要因との関係について検討したものである。2蒸発散量の資料としては1966年9月∿1971年2月に琉球大学農学部附属農場で測定した夏植えサトウキビの累積蒸発散量曲線から計算した値を用いた。気象要因としては月平均気温, 日最高気温の月平均値, 日最低気温の月平均値, 月間蒸発計蒸発量, 月間日照時間を採用した。3平均日蒸発散量とこれらの気象要因との関係は, 累積蒸発散量で直線で示される部分とLogistic曲線で示される部分に分けて検討した結果, 前者はすべて直線で示され, 後者は指数曲線で示されることがわかった。4月平均気温, 日最高気温の月平均値および日最低気温の月平均値から推定した値はほとんど同じ値になる。5平均日蒸発散量は月間蒸発計蒸発量により推定するよりは, 気温又は日照時間により推定した方がよいと考えられる。1. This study was done in order to investigate the relation between 10-day averages of daily evapotranspiration of sugarcane and climatic factors. 2. The daily evapotranspirations of sugarcane were calculated by cumulatic evapotranspiration curves which had been measured with three lysimeters from September, 1966 to February, 1971. The climatic factors used...
沖縄地域における柑橘栽培の立地条件を明らかにするために, 自然発生的条件, 気象, および土壌条件の検討を行ない, 実際栽培の結果と併せて考察を行った結果を要約すると次の通りである。1.野生柑橘である...
1本研究は沖縄におけるタバコの蒸発散量を知る目的で行ったものである。2タバコの栽培密度は沖縄での慣行に従い2083本/haである。3蒸発散量をライシメーターで植付け日の2月22日から収穫終了の6月22...
1本研究は琉球列島におけるサトウキビ畑の雑草群落を植物社会学的方法で分類する目的の一環として, 沖縄本島中部地区の調査結果をまとめたものである。2沖縄本島中部地区のサトウキビ畑から26個の植生調査資料...
1本研究はサトウキビの10日平均日蒸発散量と気象要因との関係について検討したものである。2蒸発散量の資料としては1966年9月∿1971年2月に琉球大学農学部附属農場で測定した夏植えサトウキビ...
1.本研究は沖縄におけるサトウキビの蒸発散量の曲線化について検討したものである。2.資料としては1966年9月∿1972年2月に琉球大学農学部附属農場で測定した夏植えサトウキビの累積蒸発量記録...
1)本研究は沖縄の畑地かんがい事業に資料を供する目的で行った。2)実験圃場は琉球大学農学部附属農場に設置した。3)供試品種はN : Co.310,ライシメーター内の土壌は糸満町米須の石灰岩土壌(マージ...
1)本研究は沖縄におけるサトウキビの蒸発散量と気象条件との関係を調べるものである。2)実験圃場は第1報, 第2報と同様琉球大学農学部附属農場に設置し, 供試品種にはN : Co, 310を採用した。3...
1.本研究は, 九州大学生物環境調節センターのファイトトロンにおいて, 制御環境下で測定したサトウキビの蒸散量と気象要因との関係を調べたものである。2.拱試体としては, ポット栽培したサトウキビ「N ...
バングラデシュではサトウキビはその経済に重要な役割を果たしている。日本では、経済全体で考えるとそれほどではないが、しかし、南西諸島地域では、基幹作物として重要な位置を占めている。両国とも、サトウキビと...
1.本研究はポット試験と現地調査によりサトウキビの初期シオレ点について検討したものである。2.ポット試験の結果, 島尻マーヂ土壌, ヂャーガル土壌, 国頭マーヂ土壌, ニービ土壌および砂質土壌における...
糖業振興法が1959年9月に公布され、その日から施行されているが、種々の事情によって原料蔗茎の最低価格を決定し、原料の買上げを開始したのは1960年期の廿蔗からである。1960年期の政府の廿蔗生産費調...
沖縄県におけるサトウキビ生産の担い手として設立が推進されたサトウキビ生産法人は,圃場分散と土地生産性の低さの問題を抱えている.サトウキビ生産法人の圃場は広域に分散しており,作業効率が低下し適期作業に大...
本研究は,ポット試験によってサトウキビに対するかんがい開始時期について検討するものである。上記の目的を達成するために,サトウキビの蒸散流速,蒸散量,土壌水分および土壌の水分張力(pF)を測定し,これら...
原料サトウキビおよびシラップ中のフェノール化合物の分離精製を行い黒糖製造中のこれらのフェノール化合物のゆくえを調べることを試みた。サトウキビにはフェノール化合物があって、その多くは、配糖体の形で見出さ...
早植,適性な畦幅,深耕,標肥栽培,補植,堆肥施用,除草,培土,鍬によ地際刈り及びかんがい栽培した場合サトウキビの収量形質にどのような影響を及ぼすかについて検討した。その結果,早植区,深耕区,標肥栽培区...
沖縄地域における柑橘栽培の立地条件を明らかにするために, 自然発生的条件, 気象, および土壌条件の検討を行ない, 実際栽培の結果と併せて考察を行った結果を要約すると次の通りである。1.野生柑橘である...
1本研究は沖縄におけるタバコの蒸発散量を知る目的で行ったものである。2タバコの栽培密度は沖縄での慣行に従い2083本/haである。3蒸発散量をライシメーターで植付け日の2月22日から収穫終了の6月22...
1本研究は琉球列島におけるサトウキビ畑の雑草群落を植物社会学的方法で分類する目的の一環として, 沖縄本島中部地区の調査結果をまとめたものである。2沖縄本島中部地区のサトウキビ畑から26個の植生調査資料...
1本研究はサトウキビの10日平均日蒸発散量と気象要因との関係について検討したものである。2蒸発散量の資料としては1966年9月∿1971年2月に琉球大学農学部附属農場で測定した夏植えサトウキビ...
1.本研究は沖縄におけるサトウキビの蒸発散量の曲線化について検討したものである。2.資料としては1966年9月∿1972年2月に琉球大学農学部附属農場で測定した夏植えサトウキビの累積蒸発量記録...
1)本研究は沖縄の畑地かんがい事業に資料を供する目的で行った。2)実験圃場は琉球大学農学部附属農場に設置した。3)供試品種はN : Co.310,ライシメーター内の土壌は糸満町米須の石灰岩土壌(マージ...
1)本研究は沖縄におけるサトウキビの蒸発散量と気象条件との関係を調べるものである。2)実験圃場は第1報, 第2報と同様琉球大学農学部附属農場に設置し, 供試品種にはN : Co, 310を採用した。3...
1.本研究は, 九州大学生物環境調節センターのファイトトロンにおいて, 制御環境下で測定したサトウキビの蒸散量と気象要因との関係を調べたものである。2.拱試体としては, ポット栽培したサトウキビ「N ...
バングラデシュではサトウキビはその経済に重要な役割を果たしている。日本では、経済全体で考えるとそれほどではないが、しかし、南西諸島地域では、基幹作物として重要な位置を占めている。両国とも、サトウキビと...
1.本研究はポット試験と現地調査によりサトウキビの初期シオレ点について検討したものである。2.ポット試験の結果, 島尻マーヂ土壌, ヂャーガル土壌, 国頭マーヂ土壌, ニービ土壌および砂質土壌における...
糖業振興法が1959年9月に公布され、その日から施行されているが、種々の事情によって原料蔗茎の最低価格を決定し、原料の買上げを開始したのは1960年期の廿蔗からである。1960年期の政府の廿蔗生産費調...
沖縄県におけるサトウキビ生産の担い手として設立が推進されたサトウキビ生産法人は,圃場分散と土地生産性の低さの問題を抱えている.サトウキビ生産法人の圃場は広域に分散しており,作業効率が低下し適期作業に大...
本研究は,ポット試験によってサトウキビに対するかんがい開始時期について検討するものである。上記の目的を達成するために,サトウキビの蒸散流速,蒸散量,土壌水分および土壌の水分張力(pF)を測定し,これら...
原料サトウキビおよびシラップ中のフェノール化合物の分離精製を行い黒糖製造中のこれらのフェノール化合物のゆくえを調べることを試みた。サトウキビにはフェノール化合物があって、その多くは、配糖体の形で見出さ...
早植,適性な畦幅,深耕,標肥栽培,補植,堆肥施用,除草,培土,鍬によ地際刈り及びかんがい栽培した場合サトウキビの収量形質にどのような影響を及ぼすかについて検討した。その結果,早植区,深耕区,標肥栽培区...
沖縄地域における柑橘栽培の立地条件を明らかにするために, 自然発生的条件, 気象, および土壌条件の検討を行ない, 実際栽培の結果と併せて考察を行った結果を要約すると次の通りである。1.野生柑橘である...
1本研究は沖縄におけるタバコの蒸発散量を知る目的で行ったものである。2タバコの栽培密度は沖縄での慣行に従い2083本/haである。3蒸発散量をライシメーターで植付け日の2月22日から収穫終了の6月22...
1本研究は琉球列島におけるサトウキビ畑の雑草群落を植物社会学的方法で分類する目的の一環として, 沖縄本島中部地区の調査結果をまとめたものである。2沖縄本島中部地区のサトウキビ畑から26個の植生調査資料...