1. 西表島に分布する8属9種のセミの分布を種ごとに図示した。ヤエヤマニイニイの分布は,リュウキュウマツの分布と重なることが多い。リュウキュウクマゼミは島の周縁部の林や,里山に生息する平地性のセミである。ヤエヤマクマゼミ,イワサキヒメハルゼミ,タイワンヒグラシの3種は,里山から内陸部の林地に見られ,イシガキヒグラシは内陸部の原生林のみに見られた。イワサキゼミは各地に見られる広域分布型であり,ツマグロゼミの分布域は狭いようである。イワサキクサゼミは道路沿いのイネ科草地の種である。2. 西表島では,3月から12月までの10ヶ月間,いずれかのセミが見られ,7,8,9月の3ヶ月に発生する種の多いことがわかった。西表島のセミの出現期を沖縄の他の種と比較すると,出現期の遅れる種があることがわかった。3. 1988年9月12日,船浦において5種のセミの発音日周活動を調査し,その結果を示した。In this report, distribution map and duration of appearance nine species of cicadas : Platypleura yayeyamana, Creptotympana facialis okinawana, C. yayeyamana, Euterpnosia iwasakii, Tanna japonensis ishigakiana, Pomponia linearis, Meimuna iwasakii, Nipponosemia terminalis and Mogannia minuta are figured on the Iriomote island, Ryukyus and showed daily act...
広東住血線虫(Angiostongylus cantonensis)は太平洋の島々,東南アジアに広く分布するネズミ類の寄生虫である.陸産軟体動物(マイマイ・ナメクジ)が中間宿主となり,人が誤って本線虫...
1. Pinctada maxima inhabits the Oshima Strait (Lat. 28°10'N ; Long. 129°16'E), where the water tempe...
アマゴイルリトンボの地理分布を生息地の環境や個体数、成虫の飛翔季節、移動・分散について検討し、分布域の成立を考察した。 1. 本種の分布は北は山形県最上郡大蔵相沼ノ台の女沼、長沼から、南は長野県北安曇...
For two months from middle of June to middle of August, 2016, population dynamics of Cicindela (Call...
外来種のオランダミミナグサと在来種であるミミナグサについて,分布,生活史の比較を行なった。長岡市および新潟市西部周辺における歩き回り法による分布調査で,オランダミミナグサは市街地や住居地域,最近攪乱さ...
蘇鐵是國內重要的園藝觀賞作物,近年來受到新侵入害蟲蘇鐵白輪盾介殼蟲( Aulacaspis yasumatsui Takagi , 1977 )的嚴重危害,造成公園、學校、機關、栽培園的蘇鐵大量死亡。...
外来種による在来種への影響を検討するにあたり、在来種の生活史や個体群動態等の生態学的知見が必要である。本研究では、高知県浦ノ内湾の岩礁域における在来イガイ類のうち、ヒバリガイモドキHormomya m...
本調査では、沖縄県の八重山諸島にある西表島の道路交通手段が絶たれている西岸について海草の生息状況、種類およびその分布について行った。調査地は、沖側から水深が5m程度になる付近から岸側に向かって干出する...
先駆性の陽樹で,種子による有性繁殖と根萌芽による無性繁殖を行うアカメガシワ(Mallotus japonicus(Thunb.)Mue11.Arg.)と,種子による有性繁殖を行うハゼノキ(Rhus s...
焼畑農耕とその常畑化過程に関する農地生態学的研究の一環として, 西表島で改良区, 焼畑改良区, 焼畑区を設置してキャッサバを植付け, それらの区及び自然林において昆虫類を採集し, その群集構造の2年間...
亜熱帯水域に位置する口永良部島の磯においてメギス科魚類の1種メギス Dampieptia cyclophthalma の食性と採餌行動について研究した。146個体の胃内容物の分析によると、本種は底生の...
アラスカ、中国、北海道、そして、フランス東部での調査結果をもとに野生動物間でのエキノコックス(多包条虫)の伝播生態について述べた。エキノコックスの伝播は、ハビタットの異質性が低く、周期的個体数変動をす...
奈良教育大学附属幼稚園は敷地面積6,052mの1/3、約1,710m'を森が占めている。その「森(子どもの森と名付けられている)では、四季折々の自然の中で五感を働かせながら様々な体験ができるようにし」...
西表島のチガヤ草地において, 1992年の2月, 5月, 8月及び11月に昆虫類を採集し, 昆虫群集構造の季節的変動について検討したところ次の結果を得た。1.採集された昆虫類の目レベルの昆虫群集構造は...
1. Pinctada maxima inhabits the Oshima Strait (Lat. 28°10'N ; Long. 129°16'E), where the water tempe...
広東住血線虫(Angiostongylus cantonensis)は太平洋の島々,東南アジアに広く分布するネズミ類の寄生虫である.陸産軟体動物(マイマイ・ナメクジ)が中間宿主となり,人が誤って本線虫...
1. Pinctada maxima inhabits the Oshima Strait (Lat. 28°10'N ; Long. 129°16'E), where the water tempe...
アマゴイルリトンボの地理分布を生息地の環境や個体数、成虫の飛翔季節、移動・分散について検討し、分布域の成立を考察した。 1. 本種の分布は北は山形県最上郡大蔵相沼ノ台の女沼、長沼から、南は長野県北安曇...
For two months from middle of June to middle of August, 2016, population dynamics of Cicindela (Call...
外来種のオランダミミナグサと在来種であるミミナグサについて,分布,生活史の比較を行なった。長岡市および新潟市西部周辺における歩き回り法による分布調査で,オランダミミナグサは市街地や住居地域,最近攪乱さ...
蘇鐵是國內重要的園藝觀賞作物,近年來受到新侵入害蟲蘇鐵白輪盾介殼蟲( Aulacaspis yasumatsui Takagi , 1977 )的嚴重危害,造成公園、學校、機關、栽培園的蘇鐵大量死亡。...
外来種による在来種への影響を検討するにあたり、在来種の生活史や個体群動態等の生態学的知見が必要である。本研究では、高知県浦ノ内湾の岩礁域における在来イガイ類のうち、ヒバリガイモドキHormomya m...
本調査では、沖縄県の八重山諸島にある西表島の道路交通手段が絶たれている西岸について海草の生息状況、種類およびその分布について行った。調査地は、沖側から水深が5m程度になる付近から岸側に向かって干出する...
先駆性の陽樹で,種子による有性繁殖と根萌芽による無性繁殖を行うアカメガシワ(Mallotus japonicus(Thunb.)Mue11.Arg.)と,種子による有性繁殖を行うハゼノキ(Rhus s...
焼畑農耕とその常畑化過程に関する農地生態学的研究の一環として, 西表島で改良区, 焼畑改良区, 焼畑区を設置してキャッサバを植付け, それらの区及び自然林において昆虫類を採集し, その群集構造の2年間...
亜熱帯水域に位置する口永良部島の磯においてメギス科魚類の1種メギス Dampieptia cyclophthalma の食性と採餌行動について研究した。146個体の胃内容物の分析によると、本種は底生の...
アラスカ、中国、北海道、そして、フランス東部での調査結果をもとに野生動物間でのエキノコックス(多包条虫)の伝播生態について述べた。エキノコックスの伝播は、ハビタットの異質性が低く、周期的個体数変動をす...
奈良教育大学附属幼稚園は敷地面積6,052mの1/3、約1,710m'を森が占めている。その「森(子どもの森と名付けられている)では、四季折々の自然の中で五感を働かせながら様々な体験ができるようにし」...
西表島のチガヤ草地において, 1992年の2月, 5月, 8月及び11月に昆虫類を採集し, 昆虫群集構造の季節的変動について検討したところ次の結果を得た。1.採集された昆虫類の目レベルの昆虫群集構造は...
1. Pinctada maxima inhabits the Oshima Strait (Lat. 28°10'N ; Long. 129°16'E), where the water tempe...
広東住血線虫(Angiostongylus cantonensis)は太平洋の島々,東南アジアに広く分布するネズミ類の寄生虫である.陸産軟体動物(マイマイ・ナメクジ)が中間宿主となり,人が誤って本線虫...
1. Pinctada maxima inhabits the Oshima Strait (Lat. 28°10'N ; Long. 129°16'E), where the water tempe...
アマゴイルリトンボの地理分布を生息地の環境や個体数、成虫の飛翔季節、移動・分散について検討し、分布域の成立を考察した。 1. 本種の分布は北は山形県最上郡大蔵相沼ノ台の女沼、長沼から、南は長野県北安曇...