埼玉県越谷市国際理解教育に関する比較研究(日本とマレーシア)を、日本の大学生613名を対象に意識調査として実施した。領域別の調査内容と結果では、平均値の高い順に有意性を検討すると、「基本的人権を守る能力」(第6項)>「身に付けてもらいたいグローバル教育」(6項目)・「コミュニケーション能力」(6項目)・「日本の子どもたちに伝えたいマレーシア」(7項目)>「マレーシアとの国際交流・国際協調」(5項目)・「マレーシアの子どもたちに伝えたい日本」(8項目)の関係が有意(p<.001)となった。それぞれの調査内容は、全体的意識構造、性差、学部・学年要因から検討された。また、調査内容ごとに因子分解がなされ、抽出された因子の信頼性(クロンバックの信頼性係数"a")及び因子からの構造分がなされた。したがって、今後国際理解教育に関する調査研究の質問項目作成の際、大いに役立つことが期待される。本研究は2006年11月~12月にかけて実施されたものであり、マレーシアでの研究成果の刊行とともに今後の追研究が期待される
本研究は,日中のシティズンシップ教育を,社会のグローバル化への対応を視点として比 較・分析することによって,両国のシティズンシップ教育の特質を明らかにしようとするも のである。その際,日本の場合には...
1990 年代以降、外国人留学生対象の日本語や日本文化等のクラス、あるいは異文化理解教育に関する授業科目の中に、留学生と日本人学生がともに学ぶクラスが設定されるようになってきた。また、交流や協働的活動...
本稿の目的は、どのような大学教育や活動を通じて学生が汎用と専門の2 種類のコンピテンスを習得し読書習慣を形成するのかを明らかにすることである。分析に用いたのは、日本の1 大学で人文社会科系を学んだ卒業...
本稿では、異文化交流プログラムを企画し、日本と韓国の学生における国際交流会を開催した成果について報告する。その成果として、次のことがあげられる。①「日本食の試食」「伝統民謡の歌・踊り」等、催し物を通し...
日本人または日本人学生と留学生に教育的な交流の場を提供し,参加者相互の異文化理解を促進する教育実践がさまざまな形で行われているが,その意義と効果を明らかにする実証的な研究の蓄積は少ないことが指摘されて...
本研究の目的は,日本に在住する留学生が用いた交渉スタイルと日本人学生が用いた交渉スタイルを比較・分析し,その相違と理由を解明することである。日本のある大学で行われたこの究は,日本人学生,インドネシア人...
グローバル社会の進展と共に,国際的に活躍できるグローバル人材の育成と,それに伴っての外国語教育の重要性の認識も広く一般に浸透してきている.そのような趨勢にあって,真に大切な外国語を学ぶ意味が置き去りに...
実践報告(Practice Report)同志社大学では多岐にわたる留学生支援策を講じている。2004年度秋学期より留学生別科の今出川キャンパスヘの移転を機に,「留学生別科生と日本人学生の交流会」を催...
神奈川県茅ヶ崎市第2 言語学習者たちの言語運用力の差異は、言語学習環境を取り巻く様々な要因とともに、学習動機、言語への関心度や必要度、言語能力、適正など多様な学習者の個々の要因に帰することが多いと考え...
埼玉県越谷市本稿では「価値観 ・ 労働観 ・ ライフスタイル等に関する日本と北欧の比較調査研究」の第一次量的調査で取り上げた設問のうち、自尊感情 ・ 対人信頼感 ・ 文化的自己観の3つの心理尺度に焦点...
本研究の目的は、韓国の小学生、中学生、高校生、大学生の日本イメージ形成と関連要因を検討することである。韓国の地方都市に居住する小学生から大学生までの計430名を対象に日本イメージに関する質問紙調査を行...
原著論文 / Original現在、地域教育が、日本だけでなく、ある意味では、世界的な動向としても重視され注目されてきている。その背景には、地域社会は住民にとり生活の場であり同時に人々の結びつきの場で...
次世代を担う子どもたちの教育者となる教員養成課程に所属する学生は,広がるグローバル化の波を感じながら,教員になるための準備をどのような思いで進めているのか。フィンランドのオウル大学と広島大学の初等教員...
学生研究成果(Student study results)本稿では、韓国の高校の日本語授業でCLIL(Content and Language Integrated Learning、内容言語総合型学...
本研究では、香港の大学において日本文化に関する授業がどのように行われているかを調査 した。調査では、河野による先行研究に倣い、香港の複数の大学で開講されている日本研究関 連科目の授業見学を行い、またシ...
本研究は,日中のシティズンシップ教育を,社会のグローバル化への対応を視点として比 較・分析することによって,両国のシティズンシップ教育の特質を明らかにしようとするも のである。その際,日本の場合には...
1990 年代以降、外国人留学生対象の日本語や日本文化等のクラス、あるいは異文化理解教育に関する授業科目の中に、留学生と日本人学生がともに学ぶクラスが設定されるようになってきた。また、交流や協働的活動...
本稿の目的は、どのような大学教育や活動を通じて学生が汎用と専門の2 種類のコンピテンスを習得し読書習慣を形成するのかを明らかにすることである。分析に用いたのは、日本の1 大学で人文社会科系を学んだ卒業...
本稿では、異文化交流プログラムを企画し、日本と韓国の学生における国際交流会を開催した成果について報告する。その成果として、次のことがあげられる。①「日本食の試食」「伝統民謡の歌・踊り」等、催し物を通し...
日本人または日本人学生と留学生に教育的な交流の場を提供し,参加者相互の異文化理解を促進する教育実践がさまざまな形で行われているが,その意義と効果を明らかにする実証的な研究の蓄積は少ないことが指摘されて...
本研究の目的は,日本に在住する留学生が用いた交渉スタイルと日本人学生が用いた交渉スタイルを比較・分析し,その相違と理由を解明することである。日本のある大学で行われたこの究は,日本人学生,インドネシア人...
グローバル社会の進展と共に,国際的に活躍できるグローバル人材の育成と,それに伴っての外国語教育の重要性の認識も広く一般に浸透してきている.そのような趨勢にあって,真に大切な外国語を学ぶ意味が置き去りに...
実践報告(Practice Report)同志社大学では多岐にわたる留学生支援策を講じている。2004年度秋学期より留学生別科の今出川キャンパスヘの移転を機に,「留学生別科生と日本人学生の交流会」を催...
神奈川県茅ヶ崎市第2 言語学習者たちの言語運用力の差異は、言語学習環境を取り巻く様々な要因とともに、学習動機、言語への関心度や必要度、言語能力、適正など多様な学習者の個々の要因に帰することが多いと考え...
埼玉県越谷市本稿では「価値観 ・ 労働観 ・ ライフスタイル等に関する日本と北欧の比較調査研究」の第一次量的調査で取り上げた設問のうち、自尊感情 ・ 対人信頼感 ・ 文化的自己観の3つの心理尺度に焦点...
本研究の目的は、韓国の小学生、中学生、高校生、大学生の日本イメージ形成と関連要因を検討することである。韓国の地方都市に居住する小学生から大学生までの計430名を対象に日本イメージに関する質問紙調査を行...
原著論文 / Original現在、地域教育が、日本だけでなく、ある意味では、世界的な動向としても重視され注目されてきている。その背景には、地域社会は住民にとり生活の場であり同時に人々の結びつきの場で...
次世代を担う子どもたちの教育者となる教員養成課程に所属する学生は,広がるグローバル化の波を感じながら,教員になるための準備をどのような思いで進めているのか。フィンランドのオウル大学と広島大学の初等教員...
学生研究成果(Student study results)本稿では、韓国の高校の日本語授業でCLIL(Content and Language Integrated Learning、内容言語総合型学...
本研究では、香港の大学において日本文化に関する授業がどのように行われているかを調査 した。調査では、河野による先行研究に倣い、香港の複数の大学で開講されている日本研究関 連科目の授業見学を行い、またシ...
本研究は,日中のシティズンシップ教育を,社会のグローバル化への対応を視点として比 較・分析することによって,両国のシティズンシップ教育の特質を明らかにしようとするも のである。その際,日本の場合には...
1990 年代以降、外国人留学生対象の日本語や日本文化等のクラス、あるいは異文化理解教育に関する授業科目の中に、留学生と日本人学生がともに学ぶクラスが設定されるようになってきた。また、交流や協働的活動...
本稿の目的は、どのような大学教育や活動を通じて学生が汎用と専門の2 種類のコンピテンスを習得し読書習慣を形成するのかを明らかにすることである。分析に用いたのは、日本の1 大学で人文社会科系を学んだ卒業...