物や行為の授受関係を表す動詞として「やる/くれる/もらう」の三語があり、それぞれに敬語形が存在する。それぞれを本稿では受給動詞、受給補助動詞と呼ぶ。これらの動詞が日本語を特徴づけているのは周知のごとくである。本稿では、2010年10月から2011年10月の月刊誌『ドラマ』に掲載されたシナリオ24作品を資料対象とした調査を通して、各受給動詞・各受給補助動詞の性格づけを行った。考察に際し、先行研究を参考にした4つの観点(1)公的な場面か否か、(2)話し手・聞き手と与え手・受け手との関連性とその在・不在、(3)話し手・聞き手と与え手・受け手との関連性と主格・ニ格の有無、(4)発話時から見た行為の既往・未然、に各語特有の視点を加え、各用例を分析し、考察を試みた。受給動詞・受給補助動詞は、本来、授受行為において受け手の与え手に対する感謝等を示すことが第一義であると思われたが、シナリオから見る使用状況では、与え手・受け手の両方、或いは一方の不在の発話にもその用例が多く見られたことから、その意味用法の拡大を確認できた。また、今回の調査から採取できた用例数は各語によってかなり異なりがあり、日本語教育において、各語の使用頻度からのアプローチが導入の順序を考える上での参考になり得る可能性についても指摘した。研究論文(Article
本研究は教職実践演習を構成する二領域のひと つである「生活の指導」について、授業の効果を 調べることを第一目的とした。加えて、授業に対 する受講生の満足度と修得感を複数の観点から調 べることを第二の...
人と環境の接点に生じる生活問題の解決をめざしてきたソーシャルワークの視点から、介護保険制度下における「困難ケース」について分析し、その対応に必要な視点や条件を検討した。欧米の先行実践からは、1) 体系...
本稿では主として大学における社会福祉教育とそのもとでの社会福祉専門職教育とともにその中核をなすソーシャルワーク教育の相互関係を福祉臨床論の視点から取り上げる。とくにわが国の大学教育としての社会福祉教育...
2011年3月に発生した東日本大震災を受け、コミュニティの再構築などに向け、総務省の「復興 支援員」が各地で支援活動を展開している。被災地では現在、仮設住宅から恒久住宅への住民の移転 が本格化しており...
本稿では、ハンセン病の患者であった人の家族による語りから動き出した家族訴訟を中心に、ハンセン病問題の残された課題について取り上げる。特に、ハンセン病についての差別・偏見は、ハンセン病療養所にいるハンセ...
タイ北部の山地民族ユーミエン(Iu Mien)社会に新たな宗教現象が生じている。これまで移住生活を続けてきたユーミエンの定住化に伴って「初めての」固定的祭祀施設〈廟〉が複数の村落で建設されている。その...
『地平の彼方』の冒頭、夕陽を眺めるロバート・メイオーの傍らには新緑のリンゴの木が一本立っている。幼少期、地平の彼方に「善なる妖精の棲み処」を夢想していたと述懐するロバート。ケルトの神話・民間信仰では、...
使役形+「ていただく」の本来の用法は,相手の使役行為により被使役行為者(多くが話し手)が行為を行うことを意味する。しかし,近年,「全国どこへでもお届けさせていただきます」「もう数十年勤めさせていただい...
形容詞には、連体修飾用法、連用修飾用法、終止用法の三つの用法があるが、全ての形容詞がこの三つの用法をそなえているとは限らず、量的な面にかたよりがあると先行研究において指摘されている。接尾辞「的」をそな...
本稿では、『諸道聴耳世間狙』五之巻一の物語の展開を、『親仁形氣』巻三の二、『癡人伝』巻二、室町物語『玉藻前』、狂言『釣狐』、謡曲『殺生石』、浄瑠璃作品『殺生石』、演劇作品『玉藻前曦袂』と比較し、わなの...
『坊っちゃん』の冒頭はあまりに有名であるが,そこに高度なレトリックの駆使されていることは,ほどんど気づかれていないようである。『坊っちゃん』の冒頭では,ユーモアと軽妙な語り口が印象的であるが,漱石はそ...
本研究基于汉语的语言特性、采用ERP技术、用中性任务考察了非句子语境下汉语动词的语义和语法加工以及两者的关系。 实验一通过分析具有不同语义特征和语法特征的汉语动词引发的ERPs,探讨了汉语动词的语义加...
本研究では、幼児期の子どもの自己表現を音楽教育の視点から見たとき、教育者はどのように指導することができるのか、あるいはどのように指導すべきかという問題点から出発し、そこから保育の活動の中でも日々おこな...
高次脳機能障害に対するリハビリテーションの中のレクリエーション療法には囲碁も行われている。囲碁が高次脳機能障害に効果をもたらす可能性があることが先行研究や講演で発表されてきているが、その効果に関し研...
不登校の中学2年生の男児に対して,家庭訪問という形態で森田療法的な介入を,5か月間に15回,実施した。その結果,次のような示唆が得られた。 ①登校したくても登校できない神経症タイプの不登校に対しては,...
本研究は教職実践演習を構成する二領域のひと つである「生活の指導」について、授業の効果を 調べることを第一目的とした。加えて、授業に対 する受講生の満足度と修得感を複数の観点から調 べることを第二の...
人と環境の接点に生じる生活問題の解決をめざしてきたソーシャルワークの視点から、介護保険制度下における「困難ケース」について分析し、その対応に必要な視点や条件を検討した。欧米の先行実践からは、1) 体系...
本稿では主として大学における社会福祉教育とそのもとでの社会福祉専門職教育とともにその中核をなすソーシャルワーク教育の相互関係を福祉臨床論の視点から取り上げる。とくにわが国の大学教育としての社会福祉教育...
2011年3月に発生した東日本大震災を受け、コミュニティの再構築などに向け、総務省の「復興 支援員」が各地で支援活動を展開している。被災地では現在、仮設住宅から恒久住宅への住民の移転 が本格化しており...
本稿では、ハンセン病の患者であった人の家族による語りから動き出した家族訴訟を中心に、ハンセン病問題の残された課題について取り上げる。特に、ハンセン病についての差別・偏見は、ハンセン病療養所にいるハンセ...
タイ北部の山地民族ユーミエン(Iu Mien)社会に新たな宗教現象が生じている。これまで移住生活を続けてきたユーミエンの定住化に伴って「初めての」固定的祭祀施設〈廟〉が複数の村落で建設されている。その...
『地平の彼方』の冒頭、夕陽を眺めるロバート・メイオーの傍らには新緑のリンゴの木が一本立っている。幼少期、地平の彼方に「善なる妖精の棲み処」を夢想していたと述懐するロバート。ケルトの神話・民間信仰では、...
使役形+「ていただく」の本来の用法は,相手の使役行為により被使役行為者(多くが話し手)が行為を行うことを意味する。しかし,近年,「全国どこへでもお届けさせていただきます」「もう数十年勤めさせていただい...
形容詞には、連体修飾用法、連用修飾用法、終止用法の三つの用法があるが、全ての形容詞がこの三つの用法をそなえているとは限らず、量的な面にかたよりがあると先行研究において指摘されている。接尾辞「的」をそな...
本稿では、『諸道聴耳世間狙』五之巻一の物語の展開を、『親仁形氣』巻三の二、『癡人伝』巻二、室町物語『玉藻前』、狂言『釣狐』、謡曲『殺生石』、浄瑠璃作品『殺生石』、演劇作品『玉藻前曦袂』と比較し、わなの...
『坊っちゃん』の冒頭はあまりに有名であるが,そこに高度なレトリックの駆使されていることは,ほどんど気づかれていないようである。『坊っちゃん』の冒頭では,ユーモアと軽妙な語り口が印象的であるが,漱石はそ...
本研究基于汉语的语言特性、采用ERP技术、用中性任务考察了非句子语境下汉语动词的语义和语法加工以及两者的关系。 实验一通过分析具有不同语义特征和语法特征的汉语动词引发的ERPs,探讨了汉语动词的语义加...
本研究では、幼児期の子どもの自己表現を音楽教育の視点から見たとき、教育者はどのように指導することができるのか、あるいはどのように指導すべきかという問題点から出発し、そこから保育の活動の中でも日々おこな...
高次脳機能障害に対するリハビリテーションの中のレクリエーション療法には囲碁も行われている。囲碁が高次脳機能障害に効果をもたらす可能性があることが先行研究や講演で発表されてきているが、その効果に関し研...
不登校の中学2年生の男児に対して,家庭訪問という形態で森田療法的な介入を,5か月間に15回,実施した。その結果,次のような示唆が得られた。 ①登校したくても登校できない神経症タイプの不登校に対しては,...
本研究は教職実践演習を構成する二領域のひと つである「生活の指導」について、授業の効果を 調べることを第一目的とした。加えて、授業に対 する受講生の満足度と修得感を複数の観点から調 べることを第二の...
人と環境の接点に生じる生活問題の解決をめざしてきたソーシャルワークの視点から、介護保険制度下における「困難ケース」について分析し、その対応に必要な視点や条件を検討した。欧米の先行実践からは、1) 体系...
本稿では主として大学における社会福祉教育とそのもとでの社会福祉専門職教育とともにその中核をなすソーシャルワーク教育の相互関係を福祉臨床論の視点から取り上げる。とくにわが国の大学教育としての社会福祉教育...