Students’ success in English Medium Instruction (EMI) courses is determined, in part, by their level of proficiency in English. This paper reports on questionnaire data from 192 students enrolled in EMI courses at a university in Japan concerning their English proficiency level, the extent to which they felt their proficiency level was sufficient for their EMI course, and the difficulties experienced in their EMI course, which were analysed in terms of their relationship with proficiency. It was found that (i) the majority of students were at a B1 level of proficiency on the CEFR scale – that is, below the B2 level widely viewed as necessary for success in courses taken in a second language; (ii) many students felt that their English profic...
AbstractThe research on students of their post-English placement test attitudes has not been extensi...
本稿は、2021年度後期摂南大学外国語学部の英語プロフェッショナルコース2年科目Readingbにおける授業実践(入学時は当該学期に海外留学予定だった学生向けの必修留学の代替科目の1つ・授業形態が遠隔...
グローバル化の進展で高等教育はイノベーションを強く求められている。日本の理工系大学では,科学共通語の英語を学生が学術的・専門的に使いこなすようになる効果的な英語教育が早急に求められている。ESPは急速...
As English-Medium Instruction (EMI) courses become more and more common, English for Aca-demic Purpo...
The number of universities offering English-medium instruction (EMI) programs is growing steadily in...
Today, the number of English-only faculties in Japan has been increasing. This tread is leading many...
本稿は、静岡文化芸術大学の英語コミュニケーション1と3の授業における学生の言語スキル向上、特に社会語用論的能力向上のためのauthentic materials(オーセンティックな教材)の活用について...
Recently the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) has had ...
英語の資格・検定試験は大学入試,採用や留学の選抜などに利用されることが一般的であるが,試験結果や試験結果についてのフィードバックが教育現場において学習効果を上げるために役立つ可能性もある(Jang ...
本稿では、神戸松蔭女子大学英語専攻3年生のアドバンスド・ライティングのクラスにおいて実践された、意見を記述するエッセイの指導を中心としたオンラインのライティング・モジュールについて議論を展開する。最初...
本稿は静岡文化芸術大学における英語教育改革の多面的な取り組みについて報告するものである。現カリキュラムおける取り組みを振り返ることは、2015年からはじまる新カリキュラムの開発とって意義があると考える...
近年,大学初年次生の英語学習における既存知識や目的は多様性を増し多くの教育機関で様々な学習の選択肢を提供する事例が増えている。大学における基盤教育としての性格を持つ英語学習は一般教養クラスや補習学習に...
SUACでは、2015年度入学生から卒業するために英語または中国語を8単位以上取得する必要がある。これまで、2015年度から2017年度の春学期まで英語と中国語の履修傾向データを分析し、英語または中国...
英語を外国語として学習する学生(EFL学習者)は、会話力の上達などを通してコミュニケーションスキルの向上を目指していることが多い。しかし、同じEFL学習者同士で英語を使用することについては、どのような...
近年、外国語教育の分野では外国語(L2)のみの指導より学習者の母語(L1)を効果的に用いた指導の方が目標言語習得を促進するという見解を示す研究も増えてきている。そこで、本研究では、英語母語話者教師が授...
AbstractThe research on students of their post-English placement test attitudes has not been extensi...
本稿は、2021年度後期摂南大学外国語学部の英語プロフェッショナルコース2年科目Readingbにおける授業実践(入学時は当該学期に海外留学予定だった学生向けの必修留学の代替科目の1つ・授業形態が遠隔...
グローバル化の進展で高等教育はイノベーションを強く求められている。日本の理工系大学では,科学共通語の英語を学生が学術的・専門的に使いこなすようになる効果的な英語教育が早急に求められている。ESPは急速...
As English-Medium Instruction (EMI) courses become more and more common, English for Aca-demic Purpo...
The number of universities offering English-medium instruction (EMI) programs is growing steadily in...
Today, the number of English-only faculties in Japan has been increasing. This tread is leading many...
本稿は、静岡文化芸術大学の英語コミュニケーション1と3の授業における学生の言語スキル向上、特に社会語用論的能力向上のためのauthentic materials(オーセンティックな教材)の活用について...
Recently the Japanese Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) has had ...
英語の資格・検定試験は大学入試,採用や留学の選抜などに利用されることが一般的であるが,試験結果や試験結果についてのフィードバックが教育現場において学習効果を上げるために役立つ可能性もある(Jang ...
本稿では、神戸松蔭女子大学英語専攻3年生のアドバンスド・ライティングのクラスにおいて実践された、意見を記述するエッセイの指導を中心としたオンラインのライティング・モジュールについて議論を展開する。最初...
本稿は静岡文化芸術大学における英語教育改革の多面的な取り組みについて報告するものである。現カリキュラムおける取り組みを振り返ることは、2015年からはじまる新カリキュラムの開発とって意義があると考える...
近年,大学初年次生の英語学習における既存知識や目的は多様性を増し多くの教育機関で様々な学習の選択肢を提供する事例が増えている。大学における基盤教育としての性格を持つ英語学習は一般教養クラスや補習学習に...
SUACでは、2015年度入学生から卒業するために英語または中国語を8単位以上取得する必要がある。これまで、2015年度から2017年度の春学期まで英語と中国語の履修傾向データを分析し、英語または中国...
英語を外国語として学習する学生(EFL学習者)は、会話力の上達などを通してコミュニケーションスキルの向上を目指していることが多い。しかし、同じEFL学習者同士で英語を使用することについては、どのような...
近年、外国語教育の分野では外国語(L2)のみの指導より学習者の母語(L1)を効果的に用いた指導の方が目標言語習得を促進するという見解を示す研究も増えてきている。そこで、本研究では、英語母語話者教師が授...
AbstractThe research on students of their post-English placement test attitudes has not been extensi...
本稿は、2021年度後期摂南大学外国語学部の英語プロフェッショナルコース2年科目Readingbにおける授業実践(入学時は当該学期に海外留学予定だった学生向けの必修留学の代替科目の1つ・授業形態が遠隔...
グローバル化の進展で高等教育はイノベーションを強く求められている。日本の理工系大学では,科学共通語の英語を学生が学術的・専門的に使いこなすようになる効果的な英語教育が早急に求められている。ESPは急速...