この報告は第29次南極地域観測隊気象部門が, 1988年2月1日から1989年1月31日まで昭和基地において行った地上および高層気象観測の結果並びに1987年11月から12月に行った「しらせ」船上でのオゾン観測結果をまとめたものである。観測方法, 設備, 結果の取り扱い等はほぼ第28次観測隊と同じである。越冬期間中特記される気象現象としては, 次のものがあげられる。1) 8月下旬から9月上旬にかけて, 大規模な成層圏突然昇温と昇温に伴うオゾン全量の急激な増加が観測された。特に8月の昇温の規模は, 観測開始以来の最大であった。2)年間ブリザードの襲来が回数, 日数共に少なく1960年以来の最低を記録した。3) 3月21日に昭和基地の北を通過した低気圧が急激に発達したため, 最大瞬間風速49.9m/sを記録し, 月の最大瞬間風速記録を更新した。4) 6月の月平均気圧(海面)は, 1001.5mbを記録し, 月の第1位の記録を更新した。また, この値は年の第2位の記録を更新した。This paper describes the results of meteorological observations (mainly surface and upper-air) at Syowa Station from February 1,1988 to January 31,1989 and ozone observations on board the icebreaker SHIRASE during the period from November 1987 to December 1987. Methods and equipment for observations were t...
この報告は, 第23次日本南極地域観測越冬隊気象部門が, 1982年2月1日から1983年1月31日までの期間, 昭和基地において行った気象観測(主として地上および高層気象観測)の結果をまとめたもので...
本稿は,元日本福祉大学教授で社会福祉方法論研究者である坪上宏氏(以下,敬称略)が提唱したいわゆる「坪上援助関係論」構築の歩みを,国立精神衛生研究所において実践・研究活動を行っていた第1期,日本福祉大学...
斜面下降風の卓越した地域と内陸高原ドーム域および両者の遷移帯における積雪の酸素同位体組成の垂直プロファイルを比較し, それぞれのプロファイルと各地域の堆積環境の特性をのべる。試料は, みずほ基地(高度...
第29次南極地域観測隊越冬隊は37名により構成された。うち27名は昭和基地において越冬観測に従事し, 残り10名はあすか観測拠点において2年目の越冬観測を行った。あすか観測拠点における活動はすでに別に...
この報告は, 第30次南極地域観測隊あすか観測拠点越冬隊宙空部門が, 1989年1月1日から同年12月24日まで, あすか観測拠点において行った超高層研究観測に関するものである。あすか観測拠点では越冬...
この報告は, 第39次南極地域観測隊気象部門が1998年2月1日から1999年1月31日まで昭和基地において行った気象観測の結果をまとめたものである。観測方法・測器・統計計算等は第38次観測隊とほぼ同...
この報告は, 第36次南極地域観測隊気象部門が1995年2月1日から1996年1月31日まで昭和基地及びドームふじ観測拠点において行った気象観測の結果をまとめたものである。ドームふじ観測拠点では, こ...
この報告は, 第30次南極地域観測隊越冬隊気象部門が, 1989年2月1日から1990年1月31日までの1年間, 昭和基地において行った気象観測の結果をまとめたものである。観測項目・方法は第29次観測...
第28次南極地域観測隊越冬隊は37名により構成された。うち29名は昭和基地において越冬観測に従事し, 残り8名はあすか観測拠点において初の越冬観測を行った。あすか観測拠点における活動はすでに別に報告さ...
本研究小集会の目的は1 : 衛星データを使って極域気水圏の物理的パラメータを抽出する方法を地上観測データと比較しながら検討すること, 2 : 極域における興味深い研究テーマをさらに研究していくために必...
1979年12月から1980年3月にわたって実施された水産庁「開洋丸」によるインド洋南極海の調査航海において, オーストラリアと南極間の表面観測および東経100°~120°南緯61°以南に設定された調...
この報告は第38次南極地域観測隊気象部門が, 1997年2月1日から1998年1月31日まで昭和基地において, および, 1997年1月25日から1998年1月20日までドームふじ観測拠点において行っ...
この報告は第20次南極地域観測越冬隊気象部門が, 1979年2月1日から1980年1月31日まで, 昭和基地において行った地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。観測方法, 設備, 結果の取...
南極昭和基地(69°00′S, 39°35′E)における大気中のCO_2濃度の連続観測は1984年2月に開始された。昭和基地では, CO_2濃度の日変化は1年を通して全く観測されなかった。CO_2濃度...
南極域の気候を支配する上で重要な要因となっている雲の分布について, 衛星データを使った解析を紹介した。昭和基地で受信されたNOAA衛星のAVHRRデータのうち赤外域の三つのチャンネル, チャンネル3 ...
この報告は, 第23次日本南極地域観測越冬隊気象部門が, 1982年2月1日から1983年1月31日までの期間, 昭和基地において行った気象観測(主として地上および高層気象観測)の結果をまとめたもので...
本稿は,元日本福祉大学教授で社会福祉方法論研究者である坪上宏氏(以下,敬称略)が提唱したいわゆる「坪上援助関係論」構築の歩みを,国立精神衛生研究所において実践・研究活動を行っていた第1期,日本福祉大学...
斜面下降風の卓越した地域と内陸高原ドーム域および両者の遷移帯における積雪の酸素同位体組成の垂直プロファイルを比較し, それぞれのプロファイルと各地域の堆積環境の特性をのべる。試料は, みずほ基地(高度...
第29次南極地域観測隊越冬隊は37名により構成された。うち27名は昭和基地において越冬観測に従事し, 残り10名はあすか観測拠点において2年目の越冬観測を行った。あすか観測拠点における活動はすでに別に...
この報告は, 第30次南極地域観測隊あすか観測拠点越冬隊宙空部門が, 1989年1月1日から同年12月24日まで, あすか観測拠点において行った超高層研究観測に関するものである。あすか観測拠点では越冬...
この報告は, 第39次南極地域観測隊気象部門が1998年2月1日から1999年1月31日まで昭和基地において行った気象観測の結果をまとめたものである。観測方法・測器・統計計算等は第38次観測隊とほぼ同...
この報告は, 第36次南極地域観測隊気象部門が1995年2月1日から1996年1月31日まで昭和基地及びドームふじ観測拠点において行った気象観測の結果をまとめたものである。ドームふじ観測拠点では, こ...
この報告は, 第30次南極地域観測隊越冬隊気象部門が, 1989年2月1日から1990年1月31日までの1年間, 昭和基地において行った気象観測の結果をまとめたものである。観測項目・方法は第29次観測...
第28次南極地域観測隊越冬隊は37名により構成された。うち29名は昭和基地において越冬観測に従事し, 残り8名はあすか観測拠点において初の越冬観測を行った。あすか観測拠点における活動はすでに別に報告さ...
本研究小集会の目的は1 : 衛星データを使って極域気水圏の物理的パラメータを抽出する方法を地上観測データと比較しながら検討すること, 2 : 極域における興味深い研究テーマをさらに研究していくために必...
1979年12月から1980年3月にわたって実施された水産庁「開洋丸」によるインド洋南極海の調査航海において, オーストラリアと南極間の表面観測および東経100°~120°南緯61°以南に設定された調...
この報告は第38次南極地域観測隊気象部門が, 1997年2月1日から1998年1月31日まで昭和基地において, および, 1997年1月25日から1998年1月20日までドームふじ観測拠点において行っ...
この報告は第20次南極地域観測越冬隊気象部門が, 1979年2月1日から1980年1月31日まで, 昭和基地において行った地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。観測方法, 設備, 結果の取...
南極昭和基地(69°00′S, 39°35′E)における大気中のCO_2濃度の連続観測は1984年2月に開始された。昭和基地では, CO_2濃度の日変化は1年を通して全く観測されなかった。CO_2濃度...
南極域の気候を支配する上で重要な要因となっている雲の分布について, 衛星データを使った解析を紹介した。昭和基地で受信されたNOAA衛星のAVHRRデータのうち赤外域の三つのチャンネル, チャンネル3 ...
この報告は, 第23次日本南極地域観測越冬隊気象部門が, 1982年2月1日から1983年1月31日までの期間, 昭和基地において行った気象観測(主として地上および高層気象観測)の結果をまとめたもので...
本稿は,元日本福祉大学教授で社会福祉方法論研究者である坪上宏氏(以下,敬称略)が提唱したいわゆる「坪上援助関係論」構築の歩みを,国立精神衛生研究所において実践・研究活動を行っていた第1期,日本福祉大学...
斜面下降風の卓越した地域と内陸高原ドーム域および両者の遷移帯における積雪の酸素同位体組成の垂直プロファイルを比較し, それぞれのプロファイルと各地域の堆積環境の特性をのべる。試料は, みずほ基地(高度...