1977年1月から1978年6月までの1年半の期間に起きた磁気嵐に対して,その原因と考えられる太陽フレアおよびコロナホールの対応づけを行った.判定の基準は,(1)太陽面現象と地磁気嵐の時間的関係,(2)太陽風の速度,密度,温度等の変化の特徴,(3)コロナホールの磁場極性と惑星空間の磁場極性の比較,(4)太陽フレアおよび同時に発生する電波現象の特徴による磁気嵐を起こす確率の評価等である.この結果,上記の1年半に起きた44例のDstが-50γを越す磁気嵐のうち40例の原因が推定できた.調査の対象とした期間は,一般には地磁気じょう乱の回帰性が低下するといわれる太陽活動の上昇期にあたるが,いくつかのはっきりした回帰性地磁気嵐の系列が認められ,原因となるコロナホールともよく対応している.また,この期間の特徴として,寿命の短いコロナホールが存在し,それらが原因となる地磁気嵐が多数認められた.This is an attempt to identify the causes of geomagnetic storms which occurred during a year and a half from January 1977 to June 1978. The assignment of geomagnetic storm causation to appropriate coronal holes or solar flares has been made by considering (1) their apparent association with storms, (2) characteristic variations in the solar wind velocit...
モモ同化物質の転流並びに果実への蓄積を^CO_2を用いて調べた。1)枝梢中の同化物質の転流形態は, 糖の形が最も多く, 若干アミノ酸と有機酸で転流される可能性があると推定された。2)枝梢中から果実への...
P(論文)スズは, 金属元素_Snチュートンの呼名があり, 古代ローマ人がイギリスの鉱山のスズを確保していたので化学記号は, 初期ローマの名称Stannumに由来するもので, 土壌中や多くの天然物中に...
この報告は,第17次南極地域観測越冬隊定常気象部門で実施した主たる業務と,その観測成果の概要である.定常気象観測としては,3時間ごとの地上気象観測と,1日2回の高層気象観測を実施し,国際気象電報型式で...
金沢大学医薬保健研究域薬学系金沢大学医薬保健研究域薬学系ガスクロマトグラフ(GC)は, 大気, 室内空気をはじめ環境試料中の悪臭, におい分析など幅広い用途で多用される分析装置である.GC装置は, キ...
本稿では,時系列の変化量に対して制約を設ける,外部環境モデルの抽象化手法を提案する.センサ・アクチュエータの組み込みシステムにおいて,複数の外部環境の情報を内部に保持するシステムの場合,静的な観点で外...
昭和基地の降雪,みずほ高原の飛雪,積雪の酸素同位体組成(δ^O)について考察し,まったくといっていいほど解明されていない南極高気圧下での降雪の生成過程ならびに南極高気庄圏への水蒸気輸送過程について,次...
1972年12月から1974年2月にかけて,プリンスオラフ沿岸に点在する7つの露岩地域(新南岩,日の出岬,東オングル島,西オングル島,ラングホブデ,スカルブスネス,スカーレン)に存在する多数の湖沼を中...
本稿では日本政策投資銀行(以下政投銀と略)を例として公的金融の役割と民営化問題について考察した.特に政投銀の情報生産能力に注目した.これについては,多くの実証研究が.政投銀が民間銀行の融資を引出すとい...
市販の粉末フェノール樹脂接着剤を用いて10mm厚単層ボードを製造し, ボードの材質に及ぼすマット含水率と含脂率の影響について検討した。予備実験として行った合板の製造試験によると, 気乾含水率の単板は勿...
マイクロデルタの縦断面形の,流量及び砕屑物供給速度,水深に対する依存性に関して水路実験を行い,シルトと細粒砂の場合で比較した.細粒砂の場合,先行研究と同様に,流量の増加に伴いスロープ・コンタクト(フォ...
「高齢者の食生活は、栄養教育により変容し得る」という視点から、高齢者に短期継続的栄養教育を行い、その効果判定を試みた結果は次のとおりであった。 1.身体的健康度:体脂肪率は増加傾向、血圧値は低下傾向に...
1961年8月11日,昭和基地北方洋上に生じた金環食の際,基地において電離層観測を実施したので,その結果を報告する.この日食時には太陽高度が非常に低く,しかも若干電離層擾乱を伴っていたために,電離層の...
現在,欧州統合の加速にもかかわらず,それをいかに理解するべきかについては,議論の一致を見ない.欧州統合を政治哲学的な見地から捉えようとする本稿は,三つの角度から問題にアプローチする.まずヨーロッパの歴...
金沢大学大学院医学系研究科活動能力回復学荷重が廃用性筋萎縮の進行抑制に及ぼす効果を, 週内頻度(隔日と毎日)の違いから検討した。24匹のラットを4群に分けた。実験群は(1)2週間の寡運動(非荷重)中に...
昭和基地に建つ高床式建物周辺に形成される雪の吹きだまりの形態を予測するため,次のような仮説を設定して風洞実験を試みた.すなわち,雪嵐の時,建物周辺で,ある特定風速を超える速度場の雪粒子は風と共に流れ,...
モモ同化物質の転流並びに果実への蓄積を^CO_2を用いて調べた。1)枝梢中の同化物質の転流形態は, 糖の形が最も多く, 若干アミノ酸と有機酸で転流される可能性があると推定された。2)枝梢中から果実への...
P(論文)スズは, 金属元素_Snチュートンの呼名があり, 古代ローマ人がイギリスの鉱山のスズを確保していたので化学記号は, 初期ローマの名称Stannumに由来するもので, 土壌中や多くの天然物中に...
この報告は,第17次南極地域観測越冬隊定常気象部門で実施した主たる業務と,その観測成果の概要である.定常気象観測としては,3時間ごとの地上気象観測と,1日2回の高層気象観測を実施し,国際気象電報型式で...
金沢大学医薬保健研究域薬学系金沢大学医薬保健研究域薬学系ガスクロマトグラフ(GC)は, 大気, 室内空気をはじめ環境試料中の悪臭, におい分析など幅広い用途で多用される分析装置である.GC装置は, キ...
本稿では,時系列の変化量に対して制約を設ける,外部環境モデルの抽象化手法を提案する.センサ・アクチュエータの組み込みシステムにおいて,複数の外部環境の情報を内部に保持するシステムの場合,静的な観点で外...
昭和基地の降雪,みずほ高原の飛雪,積雪の酸素同位体組成(δ^O)について考察し,まったくといっていいほど解明されていない南極高気圧下での降雪の生成過程ならびに南極高気庄圏への水蒸気輸送過程について,次...
1972年12月から1974年2月にかけて,プリンスオラフ沿岸に点在する7つの露岩地域(新南岩,日の出岬,東オングル島,西オングル島,ラングホブデ,スカルブスネス,スカーレン)に存在する多数の湖沼を中...
本稿では日本政策投資銀行(以下政投銀と略)を例として公的金融の役割と民営化問題について考察した.特に政投銀の情報生産能力に注目した.これについては,多くの実証研究が.政投銀が民間銀行の融資を引出すとい...
市販の粉末フェノール樹脂接着剤を用いて10mm厚単層ボードを製造し, ボードの材質に及ぼすマット含水率と含脂率の影響について検討した。予備実験として行った合板の製造試験によると, 気乾含水率の単板は勿...
マイクロデルタの縦断面形の,流量及び砕屑物供給速度,水深に対する依存性に関して水路実験を行い,シルトと細粒砂の場合で比較した.細粒砂の場合,先行研究と同様に,流量の増加に伴いスロープ・コンタクト(フォ...
「高齢者の食生活は、栄養教育により変容し得る」という視点から、高齢者に短期継続的栄養教育を行い、その効果判定を試みた結果は次のとおりであった。 1.身体的健康度:体脂肪率は増加傾向、血圧値は低下傾向に...
1961年8月11日,昭和基地北方洋上に生じた金環食の際,基地において電離層観測を実施したので,その結果を報告する.この日食時には太陽高度が非常に低く,しかも若干電離層擾乱を伴っていたために,電離層の...
現在,欧州統合の加速にもかかわらず,それをいかに理解するべきかについては,議論の一致を見ない.欧州統合を政治哲学的な見地から捉えようとする本稿は,三つの角度から問題にアプローチする.まずヨーロッパの歴...
金沢大学大学院医学系研究科活動能力回復学荷重が廃用性筋萎縮の進行抑制に及ぼす効果を, 週内頻度(隔日と毎日)の違いから検討した。24匹のラットを4群に分けた。実験群は(1)2週間の寡運動(非荷重)中に...
昭和基地に建つ高床式建物周辺に形成される雪の吹きだまりの形態を予測するため,次のような仮説を設定して風洞実験を試みた.すなわち,雪嵐の時,建物周辺で,ある特定風速を超える速度場の雪粒子は風と共に流れ,...
モモ同化物質の転流並びに果実への蓄積を^CO_2を用いて調べた。1)枝梢中の同化物質の転流形態は, 糖の形が最も多く, 若干アミノ酸と有機酸で転流される可能性があると推定された。2)枝梢中から果実への...
P(論文)スズは, 金属元素_Snチュートンの呼名があり, 古代ローマ人がイギリスの鉱山のスズを確保していたので化学記号は, 初期ローマの名称Stannumに由来するもので, 土壌中や多くの天然物中に...
この報告は,第17次南極地域観測越冬隊定常気象部門で実施した主たる業務と,その観測成果の概要である.定常気象観測としては,3時間ごとの地上気象観測と,1日2回の高層気象観測を実施し,国際気象電報型式で...