小・中学校教諭や保護者を対象に,長崎大学公開講座「遺伝学講座Ⅱ-遺伝について楽しく学ぼう-」を企画し,実施した. 講座は講義とワークショップで構成した.講義では遺伝学の基礎(遺伝学の歴史,遺伝子とDNA,染色体とDNA,配偶子形成,生と性と死,変異),医療技術の進歩(免疫学,生殖医療,遺伝学),人間とモノ,遺伝教育の必要性についてである.ワークショップはワシントン大学の遺伝学プロジェクトで開発された小学校高学年から中学生を対象とした教材を用いた参加型学習プログラムとした.内容は遺伝に基づく人の多様性,個性,生命の尊重などについて楽しく学べることを目標とし,3つのワークショップで構成した. 講座終了後のアンケートの結果から,講座内容に対する評価は肯定的であり,また講座の運営方法についての評価は高かった. しかし,公開講座の情報は知人から得た人がほとんどであり,参加者25人中,小学校教諭や保護者は7人だけであった.公開講座の一般市民への周知の方法を検討する必要がある. また「母性に関すること」,「外科救急処置」,「性教育」についてなど,今後の保健学科の公開講座開催に期待する声が寄せられた
今まで附属学校園はそれぞれ独自の研究テーマのもとに研究と実践を進めてきているが,幼稚園・小 学校・中学校に関して言えば,共通した子どもたちへの教育を行ってきている現状がある。一方で,附 属学校園の...
本稿では、小中学校の教師が持つ外国語学習のビリーフの特徴を日本人の大学生と比較しながら考察した。調査内容は、Horwitz(1985, 1987, 1988)が開発したBALLIの中の「外国語学習の難...
一般市民に必要とされる遺伝の知識と学校での遺伝教育の乖離や子どものいじめ等の問題が見られる.私達はヒトの遺伝の本質である「唯一性」と「多様性」を伝えていくことを通して,1人1人の違いを認め,命の大切さ...
小・中学校教諭や保護者を対象に,長崎大学公開講座「遺伝学講座Ⅱ-遺伝について楽しく学ぼう-」を企画し,実施した. 講座は講義とワークショップで構成した.講義では遺伝学の基礎(遺伝学の歴史,遺伝子とDN...
本研究の目的は,4年次後期に必修となった教職実践演習における模擬授業のあり方を検討し,評価基準を策定することにある。そのうえで,ICTを活用して,組織的に評価を行うシステムを構築し,試験的運用を行うこ...
海外留学には、異文化の中で人間関係を構築していく異文化間能力が必要不可欠であり、また言語を通じた異文化交流の促進を目的とする外国語教育においても重要な課題となっている。本研究では、外国人留学生が必要と...
P(論文)教職課程を履修する本学1回生を対象に、過去4年間ボランティア活動等に関するアンケート調査を実施した。「介護等体験」の事前・事後指導のあり方、障がい者の教育・福祉に関するカリキュラム内容の再検...
序 第1章 医療の基礎となる人間・社会理解 第2章 研究の方法 第3章 医療倫理の基礎 第4章 総合的教育と人間学 第5章 まとめと課題この論文では、医療従事者が医療現場で出会う人間学的諸問題を自ら根...
複式学級の理科授業で一つの学年を直接指導し、もう一方の学年が間接指導となる時、間接指導の学年では、危険性のある実験内容は行えない。また理科授業の導入部は直接指導する必要があるので、間接指導になる学年は...
本稿では、ナチス教員連盟が1933年4月に開催した第2 回の全国大会を契機として出した連盟の覚書と、ナチス教員連盟が発行した機関誌に掲載された2 編の論稿などを史料として、ナチス教員連盟が新教育運動...
教職実践演習の一環として,社会教育施設が中学生を対象に実施する科学体験学習と連携した取り組みを行った。さらに,同実践を通した履修学生の教員として最小限必要な資質能力達成度の評価方法を検討するため,履修...
京都は千年の都であり,政治の中心が江戸に移っても文化の中心として栄華を極めていた。江戸時代の中葉には,経済の中心が大坂へ,また後期には江戸へと移動した後も,町衆の文化への思い入れはたいそう強いものがあ...
本研究では,パラオハイスクールの理科授業で用いられていたワークシートなど入手可能な資料や現地調査の結果をIntended Education(意図された教育),Implemented Educatio...
次期学習指導要領では,教育内容としてのコンテンツの上位に目指すべき資質・能力としてのコンピテンシーを掲げる教育課程の構造を示している。中でも「アクティブ・ラーニング」は,資質・能力の目標を達成するため...
生徒が科学的に探究するために必要な指導の工夫や授業づくりの考案につなげるために,沖縄島中南部に所在するA中学校に2019 年度(平成31・令和元年度)に在籍していた生徒の科学的に探究する能力に関する実...
今まで附属学校園はそれぞれ独自の研究テーマのもとに研究と実践を進めてきているが,幼稚園・小 学校・中学校に関して言えば,共通した子どもたちへの教育を行ってきている現状がある。一方で,附 属学校園の...
本稿では、小中学校の教師が持つ外国語学習のビリーフの特徴を日本人の大学生と比較しながら考察した。調査内容は、Horwitz(1985, 1987, 1988)が開発したBALLIの中の「外国語学習の難...
一般市民に必要とされる遺伝の知識と学校での遺伝教育の乖離や子どものいじめ等の問題が見られる.私達はヒトの遺伝の本質である「唯一性」と「多様性」を伝えていくことを通して,1人1人の違いを認め,命の大切さ...
小・中学校教諭や保護者を対象に,長崎大学公開講座「遺伝学講座Ⅱ-遺伝について楽しく学ぼう-」を企画し,実施した. 講座は講義とワークショップで構成した.講義では遺伝学の基礎(遺伝学の歴史,遺伝子とDN...
本研究の目的は,4年次後期に必修となった教職実践演習における模擬授業のあり方を検討し,評価基準を策定することにある。そのうえで,ICTを活用して,組織的に評価を行うシステムを構築し,試験的運用を行うこ...
海外留学には、異文化の中で人間関係を構築していく異文化間能力が必要不可欠であり、また言語を通じた異文化交流の促進を目的とする外国語教育においても重要な課題となっている。本研究では、外国人留学生が必要と...
P(論文)教職課程を履修する本学1回生を対象に、過去4年間ボランティア活動等に関するアンケート調査を実施した。「介護等体験」の事前・事後指導のあり方、障がい者の教育・福祉に関するカリキュラム内容の再検...
序 第1章 医療の基礎となる人間・社会理解 第2章 研究の方法 第3章 医療倫理の基礎 第4章 総合的教育と人間学 第5章 まとめと課題この論文では、医療従事者が医療現場で出会う人間学的諸問題を自ら根...
複式学級の理科授業で一つの学年を直接指導し、もう一方の学年が間接指導となる時、間接指導の学年では、危険性のある実験内容は行えない。また理科授業の導入部は直接指導する必要があるので、間接指導になる学年は...
本稿では、ナチス教員連盟が1933年4月に開催した第2 回の全国大会を契機として出した連盟の覚書と、ナチス教員連盟が発行した機関誌に掲載された2 編の論稿などを史料として、ナチス教員連盟が新教育運動...
教職実践演習の一環として,社会教育施設が中学生を対象に実施する科学体験学習と連携した取り組みを行った。さらに,同実践を通した履修学生の教員として最小限必要な資質能力達成度の評価方法を検討するため,履修...
京都は千年の都であり,政治の中心が江戸に移っても文化の中心として栄華を極めていた。江戸時代の中葉には,経済の中心が大坂へ,また後期には江戸へと移動した後も,町衆の文化への思い入れはたいそう強いものがあ...
本研究では,パラオハイスクールの理科授業で用いられていたワークシートなど入手可能な資料や現地調査の結果をIntended Education(意図された教育),Implemented Educatio...
次期学習指導要領では,教育内容としてのコンテンツの上位に目指すべき資質・能力としてのコンピテンシーを掲げる教育課程の構造を示している。中でも「アクティブ・ラーニング」は,資質・能力の目標を達成するため...
生徒が科学的に探究するために必要な指導の工夫や授業づくりの考案につなげるために,沖縄島中南部に所在するA中学校に2019 年度(平成31・令和元年度)に在籍していた生徒の科学的に探究する能力に関する実...
今まで附属学校園はそれぞれ独自の研究テーマのもとに研究と実践を進めてきているが,幼稚園・小 学校・中学校に関して言えば,共通した子どもたちへの教育を行ってきている現状がある。一方で,附 属学校園の...
本稿では、小中学校の教師が持つ外国語学習のビリーフの特徴を日本人の大学生と比較しながら考察した。調査内容は、Horwitz(1985, 1987, 1988)が開発したBALLIの中の「外国語学習の難...
一般市民に必要とされる遺伝の知識と学校での遺伝教育の乖離や子どものいじめ等の問題が見られる.私達はヒトの遺伝の本質である「唯一性」と「多様性」を伝えていくことを通して,1人1人の違いを認め,命の大切さ...