前報では,1972年に殻蒐したスズタケの時期別刈払区の1975年までの結果について報告したが,さらに引続き個体生長・群落構成の調査をおこない,ほぼ12年間にわたる結果より次のようなことがわかった.i)成立稈数からみると,刈払処理後10年以上経過した段階でも,いずれの区も刈払前のレベルには回復せず,とくに7月刈払区は極端に低いレベルにあり,刈払とその時期は群落の回復に長期にわたって影響することがわかった.2)スズタケの群落を構成している稈のうち欠葉稈がかなりの割合を占め,その欠葉期間は比較的長いが再着葉することはなく,群落の再生産の面からはマイナスの存在である.3)稈の寿命を稈の本数変動より推定すると,最高寿命は発生後13年前後であり,群落を構成する稈の平均寿命は4~6年という値がえられた.4)稈高については,刈払処理区ではいずれも刈払前の稈高にくらべ極端に小さく,10~11生育期をすぎても刈払前の60~70%にも達せず,刈払効果が依然つづいていることを示している.また,根元直径では,刈払処理後発生数が比較的多い1月,4月刈払区が,無処理区にくらべかなり小さく,稈高,直径の面からみても刈払区の再生はまだ貧弱であるといえる.5)稈より直接分岐している一次枝は発生の当年か翌年に稈の先端5~6節のところに集中して分岐し,以後毎年1回前年枝より分岐するが,枝の分岐次数より稈齢を推定することは分岐次数が多くなるほど実績の稈齢との誤差が大きくなり不可能と思われる.6)稈の着葉数は,発生の翌年かそのつぎの年に最大に達する.着葉数は枝の分岐と密接に関連しており,枝の分岐が多くなると葉数もまた増加している.7)地下茎の伸長にも地上部の刈払処理が影響しており,とくに7・10月刈払区の地下茎の伸長は...
本稿は,フランスの宗教学者ロベール・エルツ(1881-1915)の三本目(そして最後)の論文「聖ベス-アルプスの祭祀-(Saint Besse -etude d'un culte alpestre)」...
三重県における年別学童期栄養の実態とその栄養指導の方法を探る目的で,昭和53年から引続き,今回も,前回と同じ平坦部の市街地域にある鈴鹿市庄野小学校および山間部の農村地域にある阿山郡大山田村東小学校にお...
幼児の体格と運動能力の関係について調査した。宮崎市・郡の幼児が対象として選ばれ,体格および運動能力の性差の比較,体格と運動能力および体型と運動能力の関係について検討した。その結果は,次のようなものであ...
本研究は, 木材のドライングセットの発生と回復の条件, セット材の性質及び組織構造などについて検討し, セットの発生と回復の機構に関する新らたな解釈を提起したものである。主な内容は次のとおりである。1...
交互区画皆伐作業法は,林木社会の自然的要求と林木の経済的利用の調和点を小面積皆伐法に求め,改良期40年,輪伐期80年とし,前半の40年(改良期)で林相改良を完了,100年後に輪伐期80年の施業法が採用...
沖縄の酸性土壌に於ける地力培養,施肥管理に資するため,国頭村奥の赤色土に炭カル,苦土石灰,ケイカル,高炉スラッグなどの石灰質資材を施用してローズグラス(Chloris gayana Kunth, Cu...
PythiumあるいはPhytophthoraに起因する植物疾病にあっては, 鞭毛をもち活発なる遊泳を行なう遊走子が急激な伝播蔓延の主体をなすものであり, その制御はすなわちこれらの疾病の制御であると...
伐採跡地の天然更新、すなわち伐採後に人為的育林施業を加えない植生回復、二次遷移に関する継続研究の経過を報告する。琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター、与那フィールドに設定した実験地は...
ハトムギとジュズダマの正交雑のF_3より, 草丈に関して任意に43個体を抽出し, また, 240cm以上の高稈個体より正交雑について8個体, 逆交雑について7個体をそれぞれ選抜してF_3系統を培養し,...
伐採跡地の天然更新、すなわち伐採後に人為的育林施業を加えない植生回復、二次遷移に関する継続研究の経過を報告する。琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター、与那フィールドに設定した実験地は...
1995年頃より,日本において屈折矯正手術(視力矯正手術)が普及しはじめ広く宣伝広告されている.アメリカでは,既に1985年頃より普及している.本考察においては,日米の屈折矯正手術裁判例を収集解析し,...
経済学の方法は他の社会科学や自然科学の方法と同じである。まず,複雑な現実を分析し,いろいろな諸要素に分解し,これらの諸要素の間の内的関連を探求し,位置づけ(下降分析,研究の方法),次により単純なより抽...
三重県において,夏期健康大学が,地域住民の中で,健康づくりのリーダーとなるべき人材を養成する目的で,期間は昭和55年より3年間にわたり9会場で,週に1日のペースで5日間,10講座を受講する方法で開催さ...
本文において,白石平野のクリーク水質を佐賀平野と比較し,白石平野の成り立ちと農業用水の開発の歴史,農地整備の歴史等をレビューして,クリーク水質へ影響を与えている白石平野の特異な水事情について考察した....
科学研究費補助金研究成果報告書研究種目: 基盤研究(C)研究期間: 1999~2000課題番号: 11670756研究代表者: 中川 雅生(滋賀医科大学・医学部・講師)ビスダイアミン投与ラット、WKY...
本稿は,フランスの宗教学者ロベール・エルツ(1881-1915)の三本目(そして最後)の論文「聖ベス-アルプスの祭祀-(Saint Besse -etude d'un culte alpestre)」...
三重県における年別学童期栄養の実態とその栄養指導の方法を探る目的で,昭和53年から引続き,今回も,前回と同じ平坦部の市街地域にある鈴鹿市庄野小学校および山間部の農村地域にある阿山郡大山田村東小学校にお...
幼児の体格と運動能力の関係について調査した。宮崎市・郡の幼児が対象として選ばれ,体格および運動能力の性差の比較,体格と運動能力および体型と運動能力の関係について検討した。その結果は,次のようなものであ...
本研究は, 木材のドライングセットの発生と回復の条件, セット材の性質及び組織構造などについて検討し, セットの発生と回復の機構に関する新らたな解釈を提起したものである。主な内容は次のとおりである。1...
交互区画皆伐作業法は,林木社会の自然的要求と林木の経済的利用の調和点を小面積皆伐法に求め,改良期40年,輪伐期80年とし,前半の40年(改良期)で林相改良を完了,100年後に輪伐期80年の施業法が採用...
沖縄の酸性土壌に於ける地力培養,施肥管理に資するため,国頭村奥の赤色土に炭カル,苦土石灰,ケイカル,高炉スラッグなどの石灰質資材を施用してローズグラス(Chloris gayana Kunth, Cu...
PythiumあるいはPhytophthoraに起因する植物疾病にあっては, 鞭毛をもち活発なる遊泳を行なう遊走子が急激な伝播蔓延の主体をなすものであり, その制御はすなわちこれらの疾病の制御であると...
伐採跡地の天然更新、すなわち伐採後に人為的育林施業を加えない植生回復、二次遷移に関する継続研究の経過を報告する。琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター、与那フィールドに設定した実験地は...
ハトムギとジュズダマの正交雑のF_3より, 草丈に関して任意に43個体を抽出し, また, 240cm以上の高稈個体より正交雑について8個体, 逆交雑について7個体をそれぞれ選抜してF_3系統を培養し,...
伐採跡地の天然更新、すなわち伐採後に人為的育林施業を加えない植生回復、二次遷移に関する継続研究の経過を報告する。琉球大学農学部附属亜熱帯フィールド科学教育研究センター、与那フィールドに設定した実験地は...
1995年頃より,日本において屈折矯正手術(視力矯正手術)が普及しはじめ広く宣伝広告されている.アメリカでは,既に1985年頃より普及している.本考察においては,日米の屈折矯正手術裁判例を収集解析し,...
経済学の方法は他の社会科学や自然科学の方法と同じである。まず,複雑な現実を分析し,いろいろな諸要素に分解し,これらの諸要素の間の内的関連を探求し,位置づけ(下降分析,研究の方法),次により単純なより抽...
三重県において,夏期健康大学が,地域住民の中で,健康づくりのリーダーとなるべき人材を養成する目的で,期間は昭和55年より3年間にわたり9会場で,週に1日のペースで5日間,10講座を受講する方法で開催さ...
本文において,白石平野のクリーク水質を佐賀平野と比較し,白石平野の成り立ちと農業用水の開発の歴史,農地整備の歴史等をレビューして,クリーク水質へ影響を与えている白石平野の特異な水事情について考察した....
科学研究費補助金研究成果報告書研究種目: 基盤研究(C)研究期間: 1999~2000課題番号: 11670756研究代表者: 中川 雅生(滋賀医科大学・医学部・講師)ビスダイアミン投与ラット、WKY...
本稿は,フランスの宗教学者ロベール・エルツ(1881-1915)の三本目(そして最後)の論文「聖ベス-アルプスの祭祀-(Saint Besse -etude d'un culte alpestre)」...
三重県における年別学童期栄養の実態とその栄養指導の方法を探る目的で,昭和53年から引続き,今回も,前回と同じ平坦部の市街地域にある鈴鹿市庄野小学校および山間部の農村地域にある阿山郡大山田村東小学校にお...
幼児の体格と運動能力の関係について調査した。宮崎市・郡の幼児が対象として選ばれ,体格および運動能力の性差の比較,体格と運動能力および体型と運動能力の関係について検討した。その結果は,次のようなものであ...