本稿は「上級2話し方・聴解」コースにおいて、地球市民教育を目指す日本語教育の試みとして行ったインタビュー・プロジェクトの実践報告である。まず、その実践の基本的理念となった「地球市民教育としての日本語教育」という概念について紹介し、今後日本語教育が目指すべき方向性について述べる。上級2は学生たちにとってこれまでの日本語学習の総決算的な意味合いを持ったコースであり、筆者は、このインタビュー・プロジェクトに、「初対面の人に待遇表現を用いてインタビューする」「地球規模の問題について様々な角度から深く考えるためにインタビューする」という二つの目標を設定した。具体的には、南北問題を解決するための取り組みの一つである「フェア・トレード」をコースの統一テーマに、学生たちはそれぞれが設定した小テーマを明らかにするためのインタビュー・プロジェクトに取り組んだ。本稿では、その一連の活動を、段階を追って詳細に報告する。さらに、プロジェクト終了後に実施した学生たちへのアンケートを分析し、最後にこの実践が示唆することと今後の課題について論じる
終末期認知症高齢者の口腔内の現状には、口腔乾燥や歯周病などさまざまな苦痛要因が存在する。今回われわれは、認知障害のために意思表示のできない患者に対し、緩和ケアの視点を取り入れた「緩和口腔ケア」を提案し...
本稿の目的は,がん看護専門看護師の資格を有した総合大学教員のA 病院における活動を明らかにすることである.A 病院における活動記録(8 ヵ月間)を分析した結果,がん看護専門看護師の資格を有した総合大学...
一般論文三大一神教の祖とされるアブラハムが唯一神の認識に至る道程は、ヘブライ語聖書では描かれていない。しかし、第二神殿時代文学、ラビ・ユダヤ教文献、タルグム(アラム語訳聖書)、クルアーン他には、いかに...
本研究では、まちづくりに対する主体的な参画意識を育成するまちづくり学習の手法の一つと考えられる「こどものまち」を小学生対象に実践し、における意識について調査を行い、「こどものまち」が子どもに与える影響...
本論の主旨及びその研究目的は、大別して以下の 3 点である。第 1 に本学現代ビジネス学科におい て、筆者の担当科目である「ブライダル総論」及び「ブライダルマーケティング」、また同時に課外活 動である...
本稿は、現代中国のテレビ放送において、街頭インタビューを用いた特集番組の意味内容はどのように組み立てられるか、そしてテレビのメディア特性によってどのような性格が形成されるかを、『あなたは幸せですか』を...
近年、日本のみならず世界レベルにおいて、「旅行ブーム」「観光ブーム」が巻き起こっており、世界経済の発展と共に、外国への渡航が特に盛んになってきている。年々増加傾向にある、海外旅行者のなかでも、国民人口...
2014年2月のロシアによるクリミア半島制圧およびその後のウクライナ東部の一連の情勢に見られるように、1989年の「冷戦」終結以降、旧社会主義圏は一段と混迷を深めている。本稿では、ネーションをめぐる諸...
本稿は、筆者の研究テーマである「創造性豊かな保育者養成を目指す授業の工夫」の報告第3稿として、「子どもと表現I」におけるマザーグース(25の唄)を活用した授業の効果を検証している。谷川俊太郎訳詩のマザ...
本稿の目的は、コーパスを用いて「ちっとも」と「ぜんぜん」の相違を実証的に明らかにすることである。これまで、「ちっとも」の方が文体的によりくだけていることが2つの副詞の違いだと思われてきたが、本稿では両...
湯淺克衞「棗」(1937)は、日韓〈混血〉児が主要な作中人物として設定されているため、従来の研究ではその〈混血〉児のアイデンティティ選択の問題が重要な論点となってきた。それは日本人が植民地支配の協力者...
近年、人材育成の在り方への関心が高まる中、初等中等教育段階から高等教育段階まで一貫した形で、対話や協働を通じて新しい解や納得解を生み出す問題解決能力などから成る資質・能力の育成が求められている。しかし...
第二言語の習得にあたり、言葉を真似るという勉強法は何十年にも亘り根付いているが、その活用方法も近年、変わってきている。実際、この勉強法を活用するか否かということはSLAにおいて理論上、重要な役割を占め...
オーストリアの現代女性作家ミッシュクルニクの代表作『抱擁』におけるアイデンティティ探求のあり方を、主人公と登場人物との関係およびその行動形式の観点から考察した。本小説は、文芸評論家の語り手ichと語り...
医用分野では臓器の治療部位を焼灼して治療するアブレーションカテーテルが盛んに使われるようになってきたが、更なる普及を目指し、治療の手技訓練用の模擬臓器を人工的に創作する技術開発が望まれている。不整脈治...
終末期認知症高齢者の口腔内の現状には、口腔乾燥や歯周病などさまざまな苦痛要因が存在する。今回われわれは、認知障害のために意思表示のできない患者に対し、緩和ケアの視点を取り入れた「緩和口腔ケア」を提案し...
本稿の目的は,がん看護専門看護師の資格を有した総合大学教員のA 病院における活動を明らかにすることである.A 病院における活動記録(8 ヵ月間)を分析した結果,がん看護専門看護師の資格を有した総合大学...
一般論文三大一神教の祖とされるアブラハムが唯一神の認識に至る道程は、ヘブライ語聖書では描かれていない。しかし、第二神殿時代文学、ラビ・ユダヤ教文献、タルグム(アラム語訳聖書)、クルアーン他には、いかに...
本研究では、まちづくりに対する主体的な参画意識を育成するまちづくり学習の手法の一つと考えられる「こどものまち」を小学生対象に実践し、における意識について調査を行い、「こどものまち」が子どもに与える影響...
本論の主旨及びその研究目的は、大別して以下の 3 点である。第 1 に本学現代ビジネス学科におい て、筆者の担当科目である「ブライダル総論」及び「ブライダルマーケティング」、また同時に課外活 動である...
本稿は、現代中国のテレビ放送において、街頭インタビューを用いた特集番組の意味内容はどのように組み立てられるか、そしてテレビのメディア特性によってどのような性格が形成されるかを、『あなたは幸せですか』を...
近年、日本のみならず世界レベルにおいて、「旅行ブーム」「観光ブーム」が巻き起こっており、世界経済の発展と共に、外国への渡航が特に盛んになってきている。年々増加傾向にある、海外旅行者のなかでも、国民人口...
2014年2月のロシアによるクリミア半島制圧およびその後のウクライナ東部の一連の情勢に見られるように、1989年の「冷戦」終結以降、旧社会主義圏は一段と混迷を深めている。本稿では、ネーションをめぐる諸...
本稿は、筆者の研究テーマである「創造性豊かな保育者養成を目指す授業の工夫」の報告第3稿として、「子どもと表現I」におけるマザーグース(25の唄)を活用した授業の効果を検証している。谷川俊太郎訳詩のマザ...
本稿の目的は、コーパスを用いて「ちっとも」と「ぜんぜん」の相違を実証的に明らかにすることである。これまで、「ちっとも」の方が文体的によりくだけていることが2つの副詞の違いだと思われてきたが、本稿では両...
湯淺克衞「棗」(1937)は、日韓〈混血〉児が主要な作中人物として設定されているため、従来の研究ではその〈混血〉児のアイデンティティ選択の問題が重要な論点となってきた。それは日本人が植民地支配の協力者...
近年、人材育成の在り方への関心が高まる中、初等中等教育段階から高等教育段階まで一貫した形で、対話や協働を通じて新しい解や納得解を生み出す問題解決能力などから成る資質・能力の育成が求められている。しかし...
第二言語の習得にあたり、言葉を真似るという勉強法は何十年にも亘り根付いているが、その活用方法も近年、変わってきている。実際、この勉強法を活用するか否かということはSLAにおいて理論上、重要な役割を占め...
オーストリアの現代女性作家ミッシュクルニクの代表作『抱擁』におけるアイデンティティ探求のあり方を、主人公と登場人物との関係およびその行動形式の観点から考察した。本小説は、文芸評論家の語り手ichと語り...
医用分野では臓器の治療部位を焼灼して治療するアブレーションカテーテルが盛んに使われるようになってきたが、更なる普及を目指し、治療の手技訓練用の模擬臓器を人工的に創作する技術開発が望まれている。不整脈治...
終末期認知症高齢者の口腔内の現状には、口腔乾燥や歯周病などさまざまな苦痛要因が存在する。今回われわれは、認知障害のために意思表示のできない患者に対し、緩和ケアの視点を取り入れた「緩和口腔ケア」を提案し...
本稿の目的は,がん看護専門看護師の資格を有した総合大学教員のA 病院における活動を明らかにすることである.A 病院における活動記録(8 ヵ月間)を分析した結果,がん看護専門看護師の資格を有した総合大学...
一般論文三大一神教の祖とされるアブラハムが唯一神の認識に至る道程は、ヘブライ語聖書では描かれていない。しかし、第二神殿時代文学、ラビ・ユダヤ教文献、タルグム(アラム語訳聖書)、クルアーン他には、いかに...