本研究の目的は, 脅威アピールを用いた説得メッセージにおいて, 脅威に晒されていることを強調する脅威ターゲットとして受け手自身と受け手にとって重要な他者である家族を用いた場合の説得効果を比較検討することであった。独立変数は, (1)脅威ターゲット(受け手, 家族), (2)脅威度(高, 低), (3)対処効率(高, 低)であった。249人の女子大学生を8条件のうちの1つに無作為に配置した後, 被験者に説得メッセージを呈示し, 最後に質問紙に回答させた。質問紙では, 勧告した2つの対処行動に対する実行意図と肯定的態度を測定した。その結果, 脅威度や対処効率が大きいほど, 実行意図と肯定的態度の得点が大きくなることが明らかとなった。また実行意図の得点は, 受け手ターゲット条件よりも家族ターゲット条件の方で大きいことが明らかとなった。本研究で得られた知見によって, 重要な他者を脅威ターゲットとする説得技法が, 説得効果を高めるために有用であることが示唆された。The purpose of this study was to explore the persuasive effects of the threat appeals that aimed at the receiver him/herself or at the significant others (e.g., his/her family) as the threat-target. We used three independent variables: (1) threat-target (self or family), (2) threat (high or low), and (3) response-ef...
本研究の目的は,子どもが亡くなる前にかかわった医療者に対して,家族が求める支援を明らかにすることである.地方の大学病院小児病棟への入院を経て1歳半~8歳で亡くなった子ども5例の保護者である計7名に半構...
新指導要領で導入された「幸福・正義・公正」概念の理解を深める公民科の授業・教材を開発した。先行して実施したトランス・サイエンス問題(原発,地球温暖化)に関わるこれまでの実践を科学技術社会論を参照しなが...
近年,わが国の精神医療保健福祉制度は激変し,統合失調症患者を取り巻く環境が大きく変化した.精神障害作業療法においても,病院での急性期における作業療法,長期入院患者の退院促進だけでなく,地域での生活支援...
本研究の目的は, 脅威アピールを用いた説得メッセージにおいて, 脅威に晒されていることを強調する脅威ターゲットとして受け手自身と受け手にとって重要な他者である家族を用いた場合の説得効果を比較検討するこ...
大学医学部の附属病院は, 患者の治療に当たる病院であると同時に, 患者の身体を素材にして最先端の医療技術の研究や, 医師の養成を行なう教育機関でもある.日本には, この三つの異なる目的を相互調整して,...
近年,発達障害領域では,少子化や障害の多様化,障害児を取り巻く法律や制度の変化により,作業療法に求められる知識や技術も変化してきている.しかし,教育の場では求められる技能に比べ,体験を通しての学習機会...
実験室において測量用のポールを立木に見立て, 床から40cm, 120cm, 200cmのところにそれぞれ枝があるものと想定し, 被験者に, 鉈および鋸を用いて枝打ち模擬動作を行わせ, その際の呼気を...
本研究は,卒業前看護技術トレーニングを行い,直後と卒業後1ヶ月のアンケート調査をもとに対象者のトレーニングに対する主観的評価について検討することを目的とした。卒業前看護技術トレーニングは,臨床実践への...
国政レベルにおける政党再編成は,なぜ地方政治に浸透しないのであろうか.本稿は岩手県釜石市議会議員に対するアンケート調査を用いて,国と地方における政党政治が連動する程度は政治家間のリンケージのあり方と地...
2008年に公示された中学校学習指導要領には,持続可能な社会の構築のための観点が盛り込まれた。また,東日本大震災以来,持続可能な社会を実現するために,限りある資源やエネルギーの利用についてひとりひとり...
本研究は,大学生の時間的指向性と進路決定に関する自己効力感の関係を検討するものである。時間的展望研究においては,将来の進路を実際に決定し,具体的な目標を持っていることが望ましいと考えられてきたが,本研...
授業観察実習が教師志望学生の教授行動に関するメタ認知的知識に及ぼす影響を検討した.研究事例としたカリキュラムは,広島大学教育学部第2類自然系コース(理科教員養成コース)のものであった.同コースの学生の...
本稿は,日本の雇用における男女平等につき重要な検討課題となっている間接差の問題をテーマとする.日本における間接差別についての一般的理解は,イギリスの性差別禁止法の下における間接差別理論から来るものであ...
現代社会では,世界規模での市場経済化の急速な進展に伴って,ルールの形成や実施における私的主体の関与も活発化しており,各種の専門分野で公私協働の新たな規制形態が出現しつつある.そこでは,法秩序も多元的な...
われわれは本稿で,現状のデータベースについて紹介し,それに基づいて卒業論文集の特徴を数量的に明らかにし,若干の教育社会学的考察を試みた。その結果は,卒業論文作成の主体的条件となる「著者属性」について,...
本研究の目的は,子どもが亡くなる前にかかわった医療者に対して,家族が求める支援を明らかにすることである.地方の大学病院小児病棟への入院を経て1歳半~8歳で亡くなった子ども5例の保護者である計7名に半構...
新指導要領で導入された「幸福・正義・公正」概念の理解を深める公民科の授業・教材を開発した。先行して実施したトランス・サイエンス問題(原発,地球温暖化)に関わるこれまでの実践を科学技術社会論を参照しなが...
近年,わが国の精神医療保健福祉制度は激変し,統合失調症患者を取り巻く環境が大きく変化した.精神障害作業療法においても,病院での急性期における作業療法,長期入院患者の退院促進だけでなく,地域での生活支援...
本研究の目的は, 脅威アピールを用いた説得メッセージにおいて, 脅威に晒されていることを強調する脅威ターゲットとして受け手自身と受け手にとって重要な他者である家族を用いた場合の説得効果を比較検討するこ...
大学医学部の附属病院は, 患者の治療に当たる病院であると同時に, 患者の身体を素材にして最先端の医療技術の研究や, 医師の養成を行なう教育機関でもある.日本には, この三つの異なる目的を相互調整して,...
近年,発達障害領域では,少子化や障害の多様化,障害児を取り巻く法律や制度の変化により,作業療法に求められる知識や技術も変化してきている.しかし,教育の場では求められる技能に比べ,体験を通しての学習機会...
実験室において測量用のポールを立木に見立て, 床から40cm, 120cm, 200cmのところにそれぞれ枝があるものと想定し, 被験者に, 鉈および鋸を用いて枝打ち模擬動作を行わせ, その際の呼気を...
本研究は,卒業前看護技術トレーニングを行い,直後と卒業後1ヶ月のアンケート調査をもとに対象者のトレーニングに対する主観的評価について検討することを目的とした。卒業前看護技術トレーニングは,臨床実践への...
国政レベルにおける政党再編成は,なぜ地方政治に浸透しないのであろうか.本稿は岩手県釜石市議会議員に対するアンケート調査を用いて,国と地方における政党政治が連動する程度は政治家間のリンケージのあり方と地...
2008年に公示された中学校学習指導要領には,持続可能な社会の構築のための観点が盛り込まれた。また,東日本大震災以来,持続可能な社会を実現するために,限りある資源やエネルギーの利用についてひとりひとり...
本研究は,大学生の時間的指向性と進路決定に関する自己効力感の関係を検討するものである。時間的展望研究においては,将来の進路を実際に決定し,具体的な目標を持っていることが望ましいと考えられてきたが,本研...
授業観察実習が教師志望学生の教授行動に関するメタ認知的知識に及ぼす影響を検討した.研究事例としたカリキュラムは,広島大学教育学部第2類自然系コース(理科教員養成コース)のものであった.同コースの学生の...
本稿は,日本の雇用における男女平等につき重要な検討課題となっている間接差の問題をテーマとする.日本における間接差別についての一般的理解は,イギリスの性差別禁止法の下における間接差別理論から来るものであ...
現代社会では,世界規模での市場経済化の急速な進展に伴って,ルールの形成や実施における私的主体の関与も活発化しており,各種の専門分野で公私協働の新たな規制形態が出現しつつある.そこでは,法秩序も多元的な...
われわれは本稿で,現状のデータベースについて紹介し,それに基づいて卒業論文集の特徴を数量的に明らかにし,若干の教育社会学的考察を試みた。その結果は,卒業論文作成の主体的条件となる「著者属性」について,...
本研究の目的は,子どもが亡くなる前にかかわった医療者に対して,家族が求める支援を明らかにすることである.地方の大学病院小児病棟への入院を経て1歳半~8歳で亡くなった子ども5例の保護者である計7名に半構...
新指導要領で導入された「幸福・正義・公正」概念の理解を深める公民科の授業・教材を開発した。先行して実施したトランス・サイエンス問題(原発,地球温暖化)に関わるこれまでの実践を科学技術社会論を参照しなが...
近年,わが国の精神医療保健福祉制度は激変し,統合失調症患者を取り巻く環境が大きく変化した.精神障害作業療法においても,病院での急性期における作業療法,長期入院患者の退院促進だけでなく,地域での生活支援...