後期高齢者の健康状態、介護状況と問題点とを明らかにし、今後必要な援助を考える目的で、老人対策、家族形態の異なる2地域-都市と都市近郊-の75歳以上の老人に対し、調査を行った。都市は都心のT区、都市近郊は神奈川県M市である。 その結果、以下の知見を得た。 1)回収率は両地域共80%を越え、T区は3, 294人、M市は1, 108人から回答を得た。 2)現在の健康状態のうち、「ねたきり(寝たきり+寝ていることがほとんど)」は、T区10.9%、M市7.9%とM市の方が有意に少なかった。また、日常生活で手助けを必要とする人の率も、褥瘡発生率もM市の方が少なかった。 3)20コの精神症状のうち11コ以上有する人は両地域共約2%ずつ存在していた。 4)暮らしている場所についてみると、M市では94%が自宅または他の家で過ごしているが、T区はそれが89%と少く、入院、入所が多い。 健康度別の在宅率は両地域共「ねたきり」で低下したが、特にT区での低下が著しく、都心の諸問題が反映していると考えた。 介護者は、M市は嫁が中心となるが、T区では、娘、嫁、配偶者、息子が負担していた。 5)受けているサービスは、M市は一時入所、T区はホームヘルパーが各々有意に多く、各地域の行政施策が反映していた。 6)介護上の訴えは、老人の健康レベルの低下に伴い増えていた。老人の精神症状が増加すると、生活が振りまわされるとの訴えが増える。また、都心のT区では出費が重むとの訴えが多かった。 以上の分析を通して、都心のT区、都市近郊のM市の後期高齢者の健康状態、在宅率、利用しているサービス、介護者やその問題等には、両地域の施策と家族機能の違いが反映していることが示された。また、両地域共、痴呆老人対策が急務だと指摘され...
研究ノート・資料(Note)2000年に創設された介護保険制度は、それまで主に女性が担ってきた家庭内での介護を、社会全体で支えることを目的に創設された。そして、わが国の介護保険制度は「介護を要する状態...
序言および謝辞アジア・太平洋地域の熱帯で暮らすおびただしい数の人々が熱帯林に頼って生活しているが、この地域の熱帯林の減少・劣化の現状は深刻であり、先進各国の公的(政府開発援助ODA Official ...
本論では、平成22年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラムとして独立法人教員研修センターに採択された「小中学校連携による協働的研修プログラム開発~英語指導を中心に」(略称:CMCP)(実施主体:岩...
中学生から社会人までの1,714名を対象として健康度・生活習慣の年代的差異を概観すると,次の点を指摘することができる。 1.中学生,高校生は健康度・生活習慣とも高学年になるほど望ましくない傾向がみられ...
平成14年度から小学校・中学校で「総合的な学習の時間」が義務化され、学習領域の中に導入された。平成15年度からは高等学校においてもこの「総合的な学習の時間」は制度化された。「総合的な学習の時間」の授業...
1987年、ブルントラント委員会の「Our Common Future」以来、世界的に持続可能な発展という概念が世界中に広まり、農業の持続可能性もまた、世間の関心を集めるようになった。第二次世界大戦後...
【背景と目的】石綿による健康被害の救済制度(以下:救済法)の申請窓口のひとつに保健所が指定された。 折しも地方行政のIT 化が進み,インターネットが住民の情報収集方法として定着しつつあることから,自 ...
application/pdf地域精神科医療に従事する多職種アウトリーチチームを対象として,チームの現状や臨床心理職に対するニーズを抽出し,多職種アウトリーチチームの現状の精査および臨床心理職のチーム...
我が国を含め先進諸国の社会保障制度は,世代間の連帯を基軸として,賦課方式を採用しているが,その社会保障財源としての出生数は低下し,各先進諸国とも少子化が進行している傾向にある。そして,各世代がライフサ...
WHOプライマリーヘルスケア看護開発協力センターを通して明らかになった、免許更新制度を有する先進4ヵ国(イギリス、オーストラリア、カナダ、アメリカ)に対し、免許更新制度の実態について質問紙を用いた郵...
東アフリカ、タンザニアの首都ダルエスサラームは、19世紀の終わりにドイツ植民地政府の首府として始まり、その後英国植民下の1930年代から1950年代にかけて地域の行政・経済・文化の中心地として発展した...
目的:本研究は,看護系大学を卒業した2年目の看護師が入職後1年間を通した病院での経験を振り返り, 新卒看護師として必要であると認識している臨床看護実践能力について探索し,看護学士課程における臨床 看護...
日本人は砂漠化問題に関する関心が低いとされる。しかし、世界規模で取り組むべき砂漠化問題に個人が関心を持ち、それを理解することは、砂漠化に関連する食料安全保障や気候変動の問題に対する理解と環境保全活動に...
琉球大学教育学部附属障害児教育実践センターにおいて発達障害児を対象とする支援としてトータル支援活動を行っている。支援は集団支援と個別支援に大きく分けられているが、ここでは集団支援の実践の成果を報告した...
P(論文)ショートステイの制度上および実践上の目的とそれらの達成度にかんしてサービスの効果という点から検討してきた。事業としての制度上の目的は,老人の介護者・家族の負担の軽減と老人の長期ケア施設への入...
研究ノート・資料(Note)2000年に創設された介護保険制度は、それまで主に女性が担ってきた家庭内での介護を、社会全体で支えることを目的に創設された。そして、わが国の介護保険制度は「介護を要する状態...
序言および謝辞アジア・太平洋地域の熱帯で暮らすおびただしい数の人々が熱帯林に頼って生活しているが、この地域の熱帯林の減少・劣化の現状は深刻であり、先進各国の公的(政府開発援助ODA Official ...
本論では、平成22年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラムとして独立法人教員研修センターに採択された「小中学校連携による協働的研修プログラム開発~英語指導を中心に」(略称:CMCP)(実施主体:岩...
中学生から社会人までの1,714名を対象として健康度・生活習慣の年代的差異を概観すると,次の点を指摘することができる。 1.中学生,高校生は健康度・生活習慣とも高学年になるほど望ましくない傾向がみられ...
平成14年度から小学校・中学校で「総合的な学習の時間」が義務化され、学習領域の中に導入された。平成15年度からは高等学校においてもこの「総合的な学習の時間」は制度化された。「総合的な学習の時間」の授業...
1987年、ブルントラント委員会の「Our Common Future」以来、世界的に持続可能な発展という概念が世界中に広まり、農業の持続可能性もまた、世間の関心を集めるようになった。第二次世界大戦後...
【背景と目的】石綿による健康被害の救済制度(以下:救済法)の申請窓口のひとつに保健所が指定された。 折しも地方行政のIT 化が進み,インターネットが住民の情報収集方法として定着しつつあることから,自 ...
application/pdf地域精神科医療に従事する多職種アウトリーチチームを対象として,チームの現状や臨床心理職に対するニーズを抽出し,多職種アウトリーチチームの現状の精査および臨床心理職のチーム...
我が国を含め先進諸国の社会保障制度は,世代間の連帯を基軸として,賦課方式を採用しているが,その社会保障財源としての出生数は低下し,各先進諸国とも少子化が進行している傾向にある。そして,各世代がライフサ...
WHOプライマリーヘルスケア看護開発協力センターを通して明らかになった、免許更新制度を有する先進4ヵ国(イギリス、オーストラリア、カナダ、アメリカ)に対し、免許更新制度の実態について質問紙を用いた郵...
東アフリカ、タンザニアの首都ダルエスサラームは、19世紀の終わりにドイツ植民地政府の首府として始まり、その後英国植民下の1930年代から1950年代にかけて地域の行政・経済・文化の中心地として発展した...
目的:本研究は,看護系大学を卒業した2年目の看護師が入職後1年間を通した病院での経験を振り返り, 新卒看護師として必要であると認識している臨床看護実践能力について探索し,看護学士課程における臨床 看護...
日本人は砂漠化問題に関する関心が低いとされる。しかし、世界規模で取り組むべき砂漠化問題に個人が関心を持ち、それを理解することは、砂漠化に関連する食料安全保障や気候変動の問題に対する理解と環境保全活動に...
琉球大学教育学部附属障害児教育実践センターにおいて発達障害児を対象とする支援としてトータル支援活動を行っている。支援は集団支援と個別支援に大きく分けられているが、ここでは集団支援の実践の成果を報告した...
P(論文)ショートステイの制度上および実践上の目的とそれらの達成度にかんしてサービスの効果という点から検討してきた。事業としての制度上の目的は,老人の介護者・家族の負担の軽減と老人の長期ケア施設への入...
研究ノート・資料(Note)2000年に創設された介護保険制度は、それまで主に女性が担ってきた家庭内での介護を、社会全体で支えることを目的に創設された。そして、わが国の介護保険制度は「介護を要する状態...
序言および謝辞アジア・太平洋地域の熱帯で暮らすおびただしい数の人々が熱帯林に頼って生活しているが、この地域の熱帯林の減少・劣化の現状は深刻であり、先進各国の公的(政府開発援助ODA Official ...
本論では、平成22年度教員研修モデルカリキュラム開発プログラムとして独立法人教員研修センターに採択された「小中学校連携による協働的研修プログラム開発~英語指導を中心に」(略称:CMCP)(実施主体:岩...