日本語らしい発音にはモーラという概念が重要であることはよく知られているが,多くの日本語学習者にとってモーラは認識が難しい単位である。そしてそのことは日本語学習者にとって特殊拍の習得の難しさにつながる。とりわけ長音を含む音節は2モーラ分の長さを持つが,モーラを十分に習得できていない日本語学習者は母音の持続時間を十分に確保することが難しい。本研究では長音を含む語の読み上げ実験を行い,日本語学習者と日本語母語話者の長母音産出の傾向について比較を試みる。また複数の学習者が長母音を短母音化して発音した語や,短母音を長母音化して発音する語については,特に取り上げて分析する。さらに,長音の誤用につながる可能性がある現象をいくつか指摘する。Mora is defined as a unit of temporal duration which is used to measure the length of words and utterances of Japanese. Acquiring mora makes Japanese learners easier to produce better utterances with natural rhythm in Japanese. On the other hand dependent phonological factors in syllables such as syllable closing nasals, first halves of geminate consonants, second halves of long vowels or diphthongal vowel sequences are counted as...
発音矯正の際、学習者は教師の発音をどのように聞き取り、発音しているのか、その実態を韓国人日本語学習者を対象に調査を行なった。その結果、学習者は教師が繰り返すモデル発音と反復している自分自身の発音が同じ...
[[abstract]]在日語語音研究領域中,研究母音無聲化現象如今已蔚為風潮。在這一片母音無聲化研究的風潮中,尤其缺乏有關台灣人日語學習者(以下簡稱「學習者」)的研究文獻。然而,在語音學習過程中,通...
日本語の撥音は、外国人に対する日本語音声教育において特に習得の難しい音の一つとして、「誤用」の観点から多く問題が指摘されているが、学習者音声の実態についてはこれまでほとんど論じられていない。本稿では、...
本稿では、読みにおける日本語学習者の長音と短音の産出能力について、初級段階での指導の効果を探るために実験を行った。英語を母語とする初級学習者19名を、音声指導を行う群と行わない群の2つに分け、1か月ご...
本研究では韓国人日本語学習者の中間言語にどのような特徴が見られるのかを明らかにするために,特に誤用に注目して分析を行った。本研究のために用いたデータはインタビューによって得られた発話データである。今回...
研究の結果得られたものは,大要次のとおりである。 ○音量を求める場合は,母音「ア」を用いることが望ましい。 ○正確な音高を求める場合は,母音「イ」を用いるのが適切である。 ○ロングトーンの訓練には,気...
[[abstract]]本研究旨在闡明台灣人日語學習者的促音與長音之習得過程及其相關 性。為了解學習者的促音與長音之時長特徵,本計畫擬採語音發話實驗。 依照日語能力試驗(JLPT)的基準,取N1~N5...
中国語北方方言を母語とする日本語学習者を対象に、母音の持続時間を目安とした長音の知覚判断の特徴を調査した。母音の持続時間が異なる刺激音声を用いて知覚実験を行った結果、学習者は日本語母語話者より短い持続...
[[abstract]]此研究旨在探討台灣英文學習者在文法判斷測驗當中的表現是否會因為1) 時間限制(限時與非限時),2) 試題刺激(合乎文法與不合文法),3) 試題形式(聽力與閱讀),而有所差異以及...
本稿では、従来の日本語教科書におけるプロソディーの諸要素の表示方法を調査し、それらの問題点を踏まえて改良した新教材、「プロソディーグラフ」を提案する。これは、音声分析機器を用いて日本語話者の発話のF0...
本稿は、動機づけを高める方略として多読活動を捉え、情意面に焦点をあて考察した。JSL の学習者を対象に、2つの大学の中級レベルの授業で実践を行った。辞書を使わず読めるレベ ルの読み物を選ぶよう支援し、...
本研究では,日本語学習者の中間言語の特徴を明らかにするため,大阪教育大学の留学生を対象にインタビュー調査を行った。母語の異なる4名のインタビュー結果の分析から,2名以上の学習者に共通する誤用としてa)...
日本語学習者の漢字読みテストの誤答にみられた短音化と長音化の傾向が、学習者の聴覚的な音の長短の認識の違いに起因すると推測し、その確かな傾向を探るために2音節語の聞き取り調査を行った。その結果、長母音を...
表現意図とアクセント核を含むモーラの基本周波数に関する習得研究を行った。【実験1】「食べない」の文末にノイズをかけ、アクセント核を含むモーラの基本周波数を変えた合成音声を作り、日本語話者25名に勧誘か...
[[abstract]]世上任何語言皆非自然產物,皆需歷經社會團體制約,並於歷史長河承先啟後,且有先賢著書立論載於史冊,深邃人文化成。儘管吾國古今閣樓藏書汗牛充棟,為何卻不見與「讀話」相關經籍? ...
発音矯正の際、学習者は教師の発音をどのように聞き取り、発音しているのか、その実態を韓国人日本語学習者を対象に調査を行なった。その結果、学習者は教師が繰り返すモデル発音と反復している自分自身の発音が同じ...
[[abstract]]在日語語音研究領域中,研究母音無聲化現象如今已蔚為風潮。在這一片母音無聲化研究的風潮中,尤其缺乏有關台灣人日語學習者(以下簡稱「學習者」)的研究文獻。然而,在語音學習過程中,通...
日本語の撥音は、外国人に対する日本語音声教育において特に習得の難しい音の一つとして、「誤用」の観点から多く問題が指摘されているが、学習者音声の実態についてはこれまでほとんど論じられていない。本稿では、...
本稿では、読みにおける日本語学習者の長音と短音の産出能力について、初級段階での指導の効果を探るために実験を行った。英語を母語とする初級学習者19名を、音声指導を行う群と行わない群の2つに分け、1か月ご...
本研究では韓国人日本語学習者の中間言語にどのような特徴が見られるのかを明らかにするために,特に誤用に注目して分析を行った。本研究のために用いたデータはインタビューによって得られた発話データである。今回...
研究の結果得られたものは,大要次のとおりである。 ○音量を求める場合は,母音「ア」を用いることが望ましい。 ○正確な音高を求める場合は,母音「イ」を用いるのが適切である。 ○ロングトーンの訓練には,気...
[[abstract]]本研究旨在闡明台灣人日語學習者的促音與長音之習得過程及其相關 性。為了解學習者的促音與長音之時長特徵,本計畫擬採語音發話實驗。 依照日語能力試驗(JLPT)的基準,取N1~N5...
中国語北方方言を母語とする日本語学習者を対象に、母音の持続時間を目安とした長音の知覚判断の特徴を調査した。母音の持続時間が異なる刺激音声を用いて知覚実験を行った結果、学習者は日本語母語話者より短い持続...
[[abstract]]此研究旨在探討台灣英文學習者在文法判斷測驗當中的表現是否會因為1) 時間限制(限時與非限時),2) 試題刺激(合乎文法與不合文法),3) 試題形式(聽力與閱讀),而有所差異以及...
本稿では、従来の日本語教科書におけるプロソディーの諸要素の表示方法を調査し、それらの問題点を踏まえて改良した新教材、「プロソディーグラフ」を提案する。これは、音声分析機器を用いて日本語話者の発話のF0...
本稿は、動機づけを高める方略として多読活動を捉え、情意面に焦点をあて考察した。JSL の学習者を対象に、2つの大学の中級レベルの授業で実践を行った。辞書を使わず読めるレベ ルの読み物を選ぶよう支援し、...
本研究では,日本語学習者の中間言語の特徴を明らかにするため,大阪教育大学の留学生を対象にインタビュー調査を行った。母語の異なる4名のインタビュー結果の分析から,2名以上の学習者に共通する誤用としてa)...
日本語学習者の漢字読みテストの誤答にみられた短音化と長音化の傾向が、学習者の聴覚的な音の長短の認識の違いに起因すると推測し、その確かな傾向を探るために2音節語の聞き取り調査を行った。その結果、長母音を...
表現意図とアクセント核を含むモーラの基本周波数に関する習得研究を行った。【実験1】「食べない」の文末にノイズをかけ、アクセント核を含むモーラの基本周波数を変えた合成音声を作り、日本語話者25名に勧誘か...
[[abstract]]世上任何語言皆非自然產物,皆需歷經社會團體制約,並於歷史長河承先啟後,且有先賢著書立論載於史冊,深邃人文化成。儘管吾國古今閣樓藏書汗牛充棟,為何卻不見與「讀話」相關經籍? ...
発音矯正の際、学習者は教師の発音をどのように聞き取り、発音しているのか、その実態を韓国人日本語学習者を対象に調査を行なった。その結果、学習者は教師が繰り返すモデル発音と反復している自分自身の発音が同じ...
[[abstract]]在日語語音研究領域中,研究母音無聲化現象如今已蔚為風潮。在這一片母音無聲化研究的風潮中,尤其缺乏有關台灣人日語學習者(以下簡稱「學習者」)的研究文獻。然而,在語音學習過程中,通...
日本語の撥音は、外国人に対する日本語音声教育において特に習得の難しい音の一つとして、「誤用」の観点から多く問題が指摘されているが、学習者音声の実態についてはこれまでほとんど論じられていない。本稿では、...