本研究は,子どもの音的世界への関わり方にみられる発達的な様相の解明を基本的課題とし,自由な音楽づくりにおける音楽的思考の,小学校1年から6年までの学年的な発達を扱う。その第1報(本学紀要第33巻第1号)では,大阪府能勢町立田尻小学校での継続的,追跡的研究より,同一子ども群の1学年と2学年を,第2報(本学紀要第34巻第2号)では3学年と4学年を,第3報(本学紀要第37巻第1号)では5学年を対象とした。それに引き続き,第4報である本稿は6学年を扱う。まず,伝統的な音楽様式(機能和声)にこだわらない音楽づくりの学習プロジェクトを計画して,児童グループに実施し,そのプロセスの克明な記録を作成した。そして音楽づくりをめぐっての子どもの感じ方,考え方,表現の仕方を分析することによって,6学年に特徴的な諸相を抽出し,その学年発達的な意味を探った。The purpose of this study was to investigate the developmental phases of creative music-making from first throuth sixth graders.This thesis was the forth report that dealt with the case in the sixth graders,Tajiri Elementary School,Osaka.The project of creative music-making was administrated there.The data were videotaped,transcribed,and analysed from four angles;(1)How do chi...
本研究は小学校音楽教育における土笛を用いた統合的な教育の実践を通じて,土笛という道の楽器作りからそれを用いた音楽作りに至る過程における,子どもの土笛の受容の構造の特徴を探るものである。第1報では製作過...
2011-2012年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:23730839 研究代表者:今由佳里(鹿児島大学・教育学部・准教授)本研究は,スイスの6つの公立...
本研究の目的は,特別支援学級3年生Y児のふしづくりの過程において箏とのかかわり方がどのように発展していったかを明らかにすることである。方法としては,2010年4月~12月までのS府A市立B小学校特別支...
本研究は,子どもの音的世界への関わりかたにみられる発達的な様相の解明を基本的課題とし,自由な音楽づくりにおける音楽的思考の,小学校1年から6年までの学年的な発達を扱う。その第1報(本学紀要第33巻第1...
本研究は、子どもの音的世界への関わり方にみられる発達的な様相の解明を基本的課題とし、自由な音楽づくりにおける音楽的思考の、小学校1年から6年までの学年的な発達を扱う。その第一報(本紀要第33巻第1号)...
本研究は,子どもの音的世界への関わり方にみられる発達的な様相の解明を基本的課題とし,自由な音楽づくりにおける音楽的思考の,小学校1年から6年までの学年的な発達を扱う。その第一報である本稿は,大阪府能勢...
本研究の目的は,児童の創造的音楽作りにおける学年的な発達の諸相を,横断的アプローチによって探究することである。ここでは,創造的音楽作りを子どもと音楽的実在との相互作用のひとつの典型的な過程としてとらえ...
本研究では、音楽科教育における身体表現のあり方を考えるために、大阪教育大学教育学部付属池田小学校の第4学年児童を対象に、音楽の聴取を通して身体の動きをつくる創作学習を実施した。サン.サーンス作曲の組曲...
本研究は,筆者がこの10年間5つの小学校で行ってきた50グループの創造的音楽づくりの事例をコミニュケーションの観点から分析する。最初バラバラの状態にあった子どもがいかにお互いの関連付けを計りながら曲を...
本研究では我々がこれまで開発してきた「子どもの音楽における発達と評価に関するツール」について、健常乳幼児に対してツールの試用を行い、設定項目が実際の発達段階に相応しい項目であるのか否かを検証するために...
音楽創作学習が,子どもの表現したいことを音で表し,その過程を重視したものであることを考えると,その評価のあり方も従来の音楽の授業とは違った観点から考える必要がある。つまり,結果を重視するのではなく,創...
本研究は, 音楽科教育での創作学習における児童の様相を捉え, その表現活動に発揮されている創造性について考察することを目的とする。小学校第4学年児童を対象にリコーダーを用いた創作学習を実施して, その...
Содействие развитию и формированию творческой личности во всем ее богатстве и разнообразии, создание...
音楽科では, 今後, 日本音楽を学習内容としてとりあげていくことに改善の余地がありそうだ。また, 昨年度までの研究成果として, 「異校種異学年交流」の学習によって, 他者を意識する思いが培われ, それ...
現行の学習指導要領の中で, 「確かな学力」の育成ということが掲げられているが, 実社会・実生活に「生きる力としての確かな学力の育成」にまで到達していないことが課題としてあげられている。つまり, 各教科...
本研究は小学校音楽教育における土笛を用いた統合的な教育の実践を通じて,土笛という道の楽器作りからそれを用いた音楽作りに至る過程における,子どもの土笛の受容の構造の特徴を探るものである。第1報では製作過...
2011-2012年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:23730839 研究代表者:今由佳里(鹿児島大学・教育学部・准教授)本研究は,スイスの6つの公立...
本研究の目的は,特別支援学級3年生Y児のふしづくりの過程において箏とのかかわり方がどのように発展していったかを明らかにすることである。方法としては,2010年4月~12月までのS府A市立B小学校特別支...
本研究は,子どもの音的世界への関わりかたにみられる発達的な様相の解明を基本的課題とし,自由な音楽づくりにおける音楽的思考の,小学校1年から6年までの学年的な発達を扱う。その第1報(本学紀要第33巻第1...
本研究は、子どもの音的世界への関わり方にみられる発達的な様相の解明を基本的課題とし、自由な音楽づくりにおける音楽的思考の、小学校1年から6年までの学年的な発達を扱う。その第一報(本紀要第33巻第1号)...
本研究は,子どもの音的世界への関わり方にみられる発達的な様相の解明を基本的課題とし,自由な音楽づくりにおける音楽的思考の,小学校1年から6年までの学年的な発達を扱う。その第一報である本稿は,大阪府能勢...
本研究の目的は,児童の創造的音楽作りにおける学年的な発達の諸相を,横断的アプローチによって探究することである。ここでは,創造的音楽作りを子どもと音楽的実在との相互作用のひとつの典型的な過程としてとらえ...
本研究では、音楽科教育における身体表現のあり方を考えるために、大阪教育大学教育学部付属池田小学校の第4学年児童を対象に、音楽の聴取を通して身体の動きをつくる創作学習を実施した。サン.サーンス作曲の組曲...
本研究は,筆者がこの10年間5つの小学校で行ってきた50グループの創造的音楽づくりの事例をコミニュケーションの観点から分析する。最初バラバラの状態にあった子どもがいかにお互いの関連付けを計りながら曲を...
本研究では我々がこれまで開発してきた「子どもの音楽における発達と評価に関するツール」について、健常乳幼児に対してツールの試用を行い、設定項目が実際の発達段階に相応しい項目であるのか否かを検証するために...
音楽創作学習が,子どもの表現したいことを音で表し,その過程を重視したものであることを考えると,その評価のあり方も従来の音楽の授業とは違った観点から考える必要がある。つまり,結果を重視するのではなく,創...
本研究は, 音楽科教育での創作学習における児童の様相を捉え, その表現活動に発揮されている創造性について考察することを目的とする。小学校第4学年児童を対象にリコーダーを用いた創作学習を実施して, その...
Содействие развитию и формированию творческой личности во всем ее богатстве и разнообразии, создание...
音楽科では, 今後, 日本音楽を学習内容としてとりあげていくことに改善の余地がありそうだ。また, 昨年度までの研究成果として, 「異校種異学年交流」の学習によって, 他者を意識する思いが培われ, それ...
現行の学習指導要領の中で, 「確かな学力」の育成ということが掲げられているが, 実社会・実生活に「生きる力としての確かな学力の育成」にまで到達していないことが課題としてあげられている。つまり, 各教科...
本研究は小学校音楽教育における土笛を用いた統合的な教育の実践を通じて,土笛という道の楽器作りからそれを用いた音楽作りに至る過程における,子どもの土笛の受容の構造の特徴を探るものである。第1報では製作過...
2011-2012年度科学研究費助成事業(科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:23730839 研究代表者:今由佳里(鹿児島大学・教育学部・准教授)本研究は,スイスの6つの公立...
本研究の目的は,特別支援学級3年生Y児のふしづくりの過程において箏とのかかわり方がどのように発展していったかを明らかにすることである。方法としては,2010年4月~12月までのS府A市立B小学校特別支...