徳川家光公の廟所大猷院の夜叉門は主殿の入口である唐門の前にある。両側に夜叉像を安置し、極彩色の牡丹の彫刻で埋め尽くされ、別名牡丹門という。拝殿側から夜叉門の背面を見ている
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の唐門と拝殿。大猷院とは家光の死後、後光明(ごこうみょう)天皇が授けた法号である。高さ3メートル、間口1.8メートルの唐門は大猷院の中で最小にして最も...
東照宮陽明門を抜けると正面に唐門がある。 白と黒の色調で簡素に見えるが、 欄間に彫り込まれた中国の聖賢像、 左右門柱の登り龍と降り龍等精巧な彫刻で埋め尽くされている。 主殿を囲む金箔四つ目格子の透塀の...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の二天門から急な長い石段を上ると4体の夜叉を祀るこの夜叉門の前に出る。夜叉の体はそれぞれ4色に塗られ、東西南北を表している。門には牡丹唐草の彫刻がほど...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の境内にあり、仁王門の次にくぐる門。後水尾天皇の筆による「大猷院」の額が掲げられている。門の表側に「持国天」と「広目天」の二天がまつられており、裏側に...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の入口にある門。大猷院とは家光の死後、後光明(ごこうみょう)天皇が授けた法号である。仁王門は高さ3.2メートルの2体の仁王像、「那羅延(ならえん)金剛...
徳川家光公の廟所大猷院の相の間である。 拝殿より本殿を見る。 本殿入口左右に昇龍降龍が描かれている。 中央に置かれた香炉などの三具足は前田利常公(家光公妹君の夫君)の献上したものである。 本殿の扉は閉...
徳川家光公の廟所大猷院の表門は一対の金剛力士像が安置されていて仁王門と呼ばれる。 東照宮の表門とよく似て朱塗りの八脚門であるが、 東照宮の様に神仏混合ではなく仏式である。 大猷院は朱と黒と金色を用いて...
日光東照宮境内入口の大鳥居と正面奥の表門(仁王門)を写したもの。表参道を上り詰めるとこの広場に出る。大鳥居は黒田筑前守長政が元和4(1618)年に奉納した。高さは9メートルあり、江戸期に建てられた石造...
徳川家光公の廟所大猷院の二天門には正面左右に持国天と広目天が、 背面左右に風神と雷神が安置されている。 朱塗りの雷神と緑の風神は災厄消除の護りをなしている。 雷神の怒髪天をつく形相が印象的である。Th...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の境内にある門。大猷院とは家光の死後、後光明(ごこうみょう)天皇が授けた法号である。仁王門、二天門、夜叉門の次が唐門である。唐門は高さ3メートル、間口...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の唐門と拝殿。大猷院とは家光の死後、後光明(ごこうみょう)天皇が授けた法号である。高さ3メートル、間口1.8メートルの唐門は大猷院の中で最小にして最も...
東照宮陽明門を抜けると正面に唐門がある。 白と黒の色調で簡素に見えるが、 欄間に彫り込まれた中国の聖賢像、 左右門柱の登り龍と降り龍等精巧な彫刻で埋め尽くされている。 主殿を囲む金箔四つ目格子の透塀の...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の二天門から急な長い石段を上ると4体の夜叉を祀るこの夜叉門の前に出る。夜叉の体はそれぞれ4色に塗られ、東西南北を表している。門には牡丹唐草の彫刻がほど...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の境内にあり、仁王門の次にくぐる門。後水尾天皇の筆による「大猷院」の額が掲げられている。門の表側に「持国天」と「広目天」の二天がまつられており、裏側に...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の入口にある門。大猷院とは家光の死後、後光明(ごこうみょう)天皇が授けた法号である。仁王門は高さ3.2メートルの2体の仁王像、「那羅延(ならえん)金剛...
徳川家光公の廟所大猷院の相の間である。 拝殿より本殿を見る。 本殿入口左右に昇龍降龍が描かれている。 中央に置かれた香炉などの三具足は前田利常公(家光公妹君の夫君)の献上したものである。 本殿の扉は閉...
徳川家光公の廟所大猷院の表門は一対の金剛力士像が安置されていて仁王門と呼ばれる。 東照宮の表門とよく似て朱塗りの八脚門であるが、 東照宮の様に神仏混合ではなく仏式である。 大猷院は朱と黒と金色を用いて...
日光東照宮境内入口の大鳥居と正面奥の表門(仁王門)を写したもの。表参道を上り詰めるとこの広場に出る。大鳥居は黒田筑前守長政が元和4(1618)年に奉納した。高さは9メートルあり、江戸期に建てられた石造...
徳川家光公の廟所大猷院の二天門には正面左右に持国天と広目天が、 背面左右に風神と雷神が安置されている。 朱塗りの雷神と緑の風神は災厄消除の護りをなしている。 雷神の怒髪天をつく形相が印象的である。Th...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の境内にある門。大猷院とは家光の死後、後光明(ごこうみょう)天皇が授けた法号である。仁王門、二天門、夜叉門の次が唐門である。唐門は高さ3メートル、間口...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の唐門と拝殿。大猷院とは家光の死後、後光明(ごこうみょう)天皇が授けた法号である。高さ3メートル、間口1.8メートルの唐門は大猷院の中で最小にして最も...
東照宮陽明門を抜けると正面に唐門がある。 白と黒の色調で簡素に見えるが、 欄間に彫り込まれた中国の聖賢像、 左右門柱の登り龍と降り龍等精巧な彫刻で埋め尽くされている。 主殿を囲む金箔四つ目格子の透塀の...
三代将軍・徳川家光の墓所「大猷院(たいゆういん)」の二天門から急な長い石段を上ると4体の夜叉を祀るこの夜叉門の前に出る。夜叉の体はそれぞれ4色に塗られ、東西南北を表している。門には牡丹唐草の彫刻がほど...