<p>本研究では,教員養成系大学生を対象として,STEM教育を教員としてどう指導するか考えさせることを目指し,授業の実践を試みた.<br>教員養成系大学生11名を対象として,STEM教育に関連した活動を体験させるとともに,探究のプロセスを記録させた.<br>この授業の前後でSTEM教育に対する学生の考えを,15の質問項目を用いて調査した.<br>その結果,「STEM関連のコースを履修することが楽しい」,「STEMに関連した授業の指導案を作成できる」,「STEMを児童・生徒に教える教員になる自信がある」,「STEMの担当教員として一人前にやっていける自信がない(逆転項目)」の4項目において有意な差が見られ,事後調査で評価が向上したことが明らかとなった.<br>レポートの記述内容から,楽しいと感じた理由として,グループによる活動が取り入れられていたことが挙げられた.<br>また,授業を通して,学校教員となった際に,STEM教育に関する授業をデザインする志向を持った学生がいた.</p>
次期学習指導要領の改訂に向けて,「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成28年12月21日 中央教育審議会)で,新しい教育の方...
本研究では, 中学校, 高等学校における数学科の教育実習の評価, とりわけ実習授業の準備や実施の状況に対する観点別の詳細な評価を, 授業実践の力を高める活動につなげることを目的に取り組んだ。具体的には...
本研究は,中学校・高等学校数学科の教育実習をより効果的で意義あるものとするために,附属学校での実践の分析を通して,教育実習の評価の改善を目指すものである。今年度は,実地指導に先立って教育実習生から提出...
本研究では,教員養成系大学生を対象として,STEM教育を教員としてどう指導するか考えさせることを目指し,授業の実践を試みた. 教員養成系大学生11名を対象として,STEM教育に関連した活動を体験させる...
文部科学省(2011)の調査によればこの10年程度で公立小中学校教員のおよそ40%の教員が退職する。したがって単純に考えれば同程度の新人教員が採用されることになり,教員の質保証は,これからの日本の教育...
理科の学習に関して、国際的な学習調査であるTIMSS調査で「日本の児童は理科の成績は上位であるにもかかわらず、意欲面で課題がある」という結果が示され、理科における学習意欲を高める必要性が指摘されている...
高等学校の理科が科目を選択して実施されるようになって久しいが, 大学人試で選択した科目以外は, 理科の科目でも苦手意識を持つ学生が多いように感じる。例えば, 理学部で自分の専攻する科目ではない科目を,...
本研究は中学校・高等学校数学科における教育実習の評価, とりわけ授業実践に関する観点別評価のあり方を改善し, 教育実習の充実をはかるものであり, 本稿はその第4年次報告である。今年度は, 教育実習にお...
本学における小学校教員養成課程の必修科目『理科教材研究』(2単位)において,実験を中心とし た模擬授業を学生全員に課す実践をしたので報告する。昨今の理科離れや学力低下論を受けて,小学校 教員の理科...
Англо-саксонская модель школьного образования уделяет значительное внимание развитию интереса школьн...
昨年度より,附属学校における教科指導研修の在り方に焦点を当て研究を行っている。今年度は,昨年の成果に基づき研修協議会の在り方を工夫し,教師の実践力の向上に繋がる効果的な研修プログラムであったか検討を行...
本研究では,教員養成課程の学生が大学4年間にどのように変化するかについて,思考態度ならびに授業観という観点から検討した。研究1では大学1年時と4年時の思考態度の縦断的変化を検討し,その変化に影響を与え...
У тезах доповіді здійснюється аналіз досвіду розвитку STEM - освіти у США та Австралії. У технологіч...
平成29年3月に公示された学習指導要領の理科は,問題解決の活動を充実し,日常生活や社会との関連を重視する方向で検討したとされているが,問題解決の活動を充実させるための具体的な方法は授業者に委ねられてい...
本研究は中学校, 高等学校数学科における教育実習の評価, とりわけ授業実践に関する観点別評価を充実させ, 評価のあり方を改善し, 教育実習を充実させることを目的に取り組んできた。本稿はその第3年次報告...
次期学習指導要領の改訂に向けて,「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成28年12月21日 中央教育審議会)で,新しい教育の方...
本研究では, 中学校, 高等学校における数学科の教育実習の評価, とりわけ実習授業の準備や実施の状況に対する観点別の詳細な評価を, 授業実践の力を高める活動につなげることを目的に取り組んだ。具体的には...
本研究は,中学校・高等学校数学科の教育実習をより効果的で意義あるものとするために,附属学校での実践の分析を通して,教育実習の評価の改善を目指すものである。今年度は,実地指導に先立って教育実習生から提出...
本研究では,教員養成系大学生を対象として,STEM教育を教員としてどう指導するか考えさせることを目指し,授業の実践を試みた. 教員養成系大学生11名を対象として,STEM教育に関連した活動を体験させる...
文部科学省(2011)の調査によればこの10年程度で公立小中学校教員のおよそ40%の教員が退職する。したがって単純に考えれば同程度の新人教員が採用されることになり,教員の質保証は,これからの日本の教育...
理科の学習に関して、国際的な学習調査であるTIMSS調査で「日本の児童は理科の成績は上位であるにもかかわらず、意欲面で課題がある」という結果が示され、理科における学習意欲を高める必要性が指摘されている...
高等学校の理科が科目を選択して実施されるようになって久しいが, 大学人試で選択した科目以外は, 理科の科目でも苦手意識を持つ学生が多いように感じる。例えば, 理学部で自分の専攻する科目ではない科目を,...
本研究は中学校・高等学校数学科における教育実習の評価, とりわけ授業実践に関する観点別評価のあり方を改善し, 教育実習の充実をはかるものであり, 本稿はその第4年次報告である。今年度は, 教育実習にお...
本学における小学校教員養成課程の必修科目『理科教材研究』(2単位)において,実験を中心とし た模擬授業を学生全員に課す実践をしたので報告する。昨今の理科離れや学力低下論を受けて,小学校 教員の理科...
Англо-саксонская модель школьного образования уделяет значительное внимание развитию интереса школьн...
昨年度より,附属学校における教科指導研修の在り方に焦点を当て研究を行っている。今年度は,昨年の成果に基づき研修協議会の在り方を工夫し,教師の実践力の向上に繋がる効果的な研修プログラムであったか検討を行...
本研究では,教員養成課程の学生が大学4年間にどのように変化するかについて,思考態度ならびに授業観という観点から検討した。研究1では大学1年時と4年時の思考態度の縦断的変化を検討し,その変化に影響を与え...
У тезах доповіді здійснюється аналіз досвіду розвитку STEM - освіти у США та Австралії. У технологіч...
平成29年3月に公示された学習指導要領の理科は,問題解決の活動を充実し,日常生活や社会との関連を重視する方向で検討したとされているが,問題解決の活動を充実させるための具体的な方法は授業者に委ねられてい...
本研究は中学校, 高等学校数学科における教育実習の評価, とりわけ授業実践に関する観点別評価を充実させ, 評価のあり方を改善し, 教育実習を充実させることを目的に取り組んできた。本稿はその第3年次報告...
次期学習指導要領の改訂に向けて,「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成28年12月21日 中央教育審議会)で,新しい教育の方...
本研究では, 中学校, 高等学校における数学科の教育実習の評価, とりわけ実習授業の準備や実施の状況に対する観点別の詳細な評価を, 授業実践の力を高める活動につなげることを目的に取り組んだ。具体的には...
本研究は,中学校・高等学校数学科の教育実習をより効果的で意義あるものとするために,附属学校での実践の分析を通して,教育実習の評価の改善を目指すものである。今年度は,実地指導に先立って教育実習生から提出...