要旨:本研究は、病院における看護師の情動知能と看護基礎教育課程との関連を明らかにし、今後の患者への質の高い看護実践や、よりよい看護基礎教育をするための一助とすることを目的とした。看護師 736 名に、豊田らが開発した日本版情緒的スキルとコンピテンス質問紙(ESCQ)を用いて調査し、467 通を分析対象とした。分析の結果、看護基礎教育課程別で全体の得点について有意差が見られ、3 年制短期大学が 4 年制大学や 3 年看護専門学校よりも有意に高かった。下位尺度別では、「情緒の表現と命名」について 3 年制短期大学が 4 年制大学や 3 年制看護専門学校よりも有意に高く、「情緒の制御と調整」についても 3 年制短期大学が 4 年制大学よりも有意に高かった。このことから、3 年制短期大学卒業の看護師は、長年、同僚やコ・メディカルとともに働きながら、自分自身で看護ケアのフィードバックを行い、自己の思考や感情を表現、コントロールしながら看護を実施してきたことで、情動知能が高まったのではないかと考えられた。Article信州公衆衛生雑誌 13(1): 56-57(2018)journal articl
【目的】高等教育においては、認知、運動、情緒面これら3つの要素の向上を心理教育学者のブルームは提唱した。ブルームの3要素は、高等教育における思考能力を促進するため、わが国でも広く導入されてきた。看護教...
本稿は、社会学者ノルベルト・エリアス(Norbert Elias, 1897〜1990)の社会学的研究の成果を、彼が問い続けた問いを軸に再構成する試みである。その問いは「文明化」と「暴力」という現象を...
本稿は、社会学者ノルベルト・エリアス(Norbert Elias, 1897〜1990)の社会学的研究の成果を、彼が問い続けた問いを軸に再構成する試みである。その問いは「文明化」と「暴力」という現象を...
【目的】高等教育においては、認知、運動、情緒面これら3つの要素の向上を心理教育学者のブルームは提唱した。ブルームの3要素は、高等教育における思考能力を促進するため、わが国でも広く導入されてきた。看護教...
中学生において自己の体格認識が実際の食生活での食品摂取頻度や食嗜好・食習慣に何らかの影響を及ぼしているかを検討した。摂取頻度では「太めの認識」者が他の群より偏った食べ方をしていることが示唆され、食習慣...
妊娠糖尿病を発症した女性は,そうでない女性に比べて糖尿病に移行するリスクが7.4倍と高値であり,分娩を終えても定期的な受診が推奨されている. 当院では,妊娠期から産後において,医師・助産師・栄養士・内...
本研究は,新学習指導要領の特別活動に記されているねらいに即した健康安全・体育的行事のあり方,とりわけ,今日そのあり方が問われるようになった「組体操」を取り上げ検討することを目的とした。具体的には,組体...
早稲田大学博士(学術)制度:新 ; 文部省報告番号:甲2296号 ; 学位の種類:博士(学術) ; 授与年月日:2007-01-22 ; 早大学位記番号:新4356thesi
筆者は十五年間、ドラヴィダ語学を学んできた。そこでドラヴィダ言語学の立場から、大野説を検討した結果、次のような問題点が明らかとなった。(1) 大野氏は、日本の文化の歴史を明らかにする手段として、日本...
平成30 年度に幼児教育に関する3 法令が変わり,国では「主体的・対話的で,深い学び」が強調されている。子どもをめぐる環境は変化し,多種多様な問題を孕んでいるが日々子どもが心を動かすことのできるよう...
本研究では、日本語の文章作成能力の育成を目指す初年次教育において反転授業の導入の効果を検証した。2016年度前学期に履修した大学1年生82名を反転授業実践条件とし、ライティングプロセスを重視した文章作...
本稿は,授業理解度調査を用いて,マクロ経済学の授業改善策を検討している。主な結論として,以下のことが明らかになった。 1. 数式を用いた回の理解度が極端に低い。逆に,数式を用いず言葉だけの説明をした...
近年の社会の変化に伴う子どもたちの成長を考えた時,学校内外における多様な体験活動の機会を充実し,豊かな人間性や社会性などを培っていくことが必要である.departmental bulletin pap...
本研究の目的は、急性錯乱状態患者に遭遇した看護婦が注目した情報は何で、その情報をどのように解釈, 確認し、何をクライテリアとして診断を決定するのか、また、それらの内容は看護婦の経験年数によてどのよう...
デザイン研究科長特別研究費浜松地域における民芸運動関連資料・情報を掘り起こし、民芸運動史、近代デザイン史における役割や位置づけを探究する。平成26年度研究では、前年度調査等も踏まえ、他地域事例調査・比...
【目的】高等教育においては、認知、運動、情緒面これら3つの要素の向上を心理教育学者のブルームは提唱した。ブルームの3要素は、高等教育における思考能力を促進するため、わが国でも広く導入されてきた。看護教...
本稿は、社会学者ノルベルト・エリアス(Norbert Elias, 1897〜1990)の社会学的研究の成果を、彼が問い続けた問いを軸に再構成する試みである。その問いは「文明化」と「暴力」という現象を...
本稿は、社会学者ノルベルト・エリアス(Norbert Elias, 1897〜1990)の社会学的研究の成果を、彼が問い続けた問いを軸に再構成する試みである。その問いは「文明化」と「暴力」という現象を...
【目的】高等教育においては、認知、運動、情緒面これら3つの要素の向上を心理教育学者のブルームは提唱した。ブルームの3要素は、高等教育における思考能力を促進するため、わが国でも広く導入されてきた。看護教...
中学生において自己の体格認識が実際の食生活での食品摂取頻度や食嗜好・食習慣に何らかの影響を及ぼしているかを検討した。摂取頻度では「太めの認識」者が他の群より偏った食べ方をしていることが示唆され、食習慣...
妊娠糖尿病を発症した女性は,そうでない女性に比べて糖尿病に移行するリスクが7.4倍と高値であり,分娩を終えても定期的な受診が推奨されている. 当院では,妊娠期から産後において,医師・助産師・栄養士・内...
本研究は,新学習指導要領の特別活動に記されているねらいに即した健康安全・体育的行事のあり方,とりわけ,今日そのあり方が問われるようになった「組体操」を取り上げ検討することを目的とした。具体的には,組体...
早稲田大学博士(学術)制度:新 ; 文部省報告番号:甲2296号 ; 学位の種類:博士(学術) ; 授与年月日:2007-01-22 ; 早大学位記番号:新4356thesi
筆者は十五年間、ドラヴィダ語学を学んできた。そこでドラヴィダ言語学の立場から、大野説を検討した結果、次のような問題点が明らかとなった。(1) 大野氏は、日本の文化の歴史を明らかにする手段として、日本...
平成30 年度に幼児教育に関する3 法令が変わり,国では「主体的・対話的で,深い学び」が強調されている。子どもをめぐる環境は変化し,多種多様な問題を孕んでいるが日々子どもが心を動かすことのできるよう...
本研究では、日本語の文章作成能力の育成を目指す初年次教育において反転授業の導入の効果を検証した。2016年度前学期に履修した大学1年生82名を反転授業実践条件とし、ライティングプロセスを重視した文章作...
本稿は,授業理解度調査を用いて,マクロ経済学の授業改善策を検討している。主な結論として,以下のことが明らかになった。 1. 数式を用いた回の理解度が極端に低い。逆に,数式を用いず言葉だけの説明をした...
近年の社会の変化に伴う子どもたちの成長を考えた時,学校内外における多様な体験活動の機会を充実し,豊かな人間性や社会性などを培っていくことが必要である.departmental bulletin pap...
本研究の目的は、急性錯乱状態患者に遭遇した看護婦が注目した情報は何で、その情報をどのように解釈, 確認し、何をクライテリアとして診断を決定するのか、また、それらの内容は看護婦の経験年数によてどのよう...
デザイン研究科長特別研究費浜松地域における民芸運動関連資料・情報を掘り起こし、民芸運動史、近代デザイン史における役割や位置づけを探究する。平成26年度研究では、前年度調査等も踏まえ、他地域事例調査・比...
【目的】高等教育においては、認知、運動、情緒面これら3つの要素の向上を心理教育学者のブルームは提唱した。ブルームの3要素は、高等教育における思考能力を促進するため、わが国でも広く導入されてきた。看護教...
本稿は、社会学者ノルベルト・エリアス(Norbert Elias, 1897〜1990)の社会学的研究の成果を、彼が問い続けた問いを軸に再構成する試みである。その問いは「文明化」と「暴力」という現象を...
本稿は、社会学者ノルベルト・エリアス(Norbert Elias, 1897〜1990)の社会学的研究の成果を、彼が問い続けた問いを軸に再構成する試みである。その問いは「文明化」と「暴力」という現象を...