application/pdf契約文書は朝鮮時代の私文書のうち最も伝存量が多く、伝存時期が広範囲にわたっており、授受者の身分の幅も広い文書だと言える。その中でも割合の大きい文書が土地売買文記である。土地売買は官の公証なしに私人間の文書作成によって契約が成立するかわりに、契約時に契約文書以外に他の文書を添付することが多い。同一の土地が過去に取引されたことがあれば、その際に作成された売買文記を添付することが一般的であり、これを本文記という。本文記ほど一般的ではないが、対象物が登載された各種の権原文記が添付されることもある。 本稿で事例分析した結果、売買契約文書において本文記が言及されたものは70パーセント程度だが、このうち約半分だけが、実際に本文記を添付することを明記していた。これは、土地売買の際、本文記の授受が決して日常的な慣行ではなかったことを示している。権原文記を添付した事例は、本文記よりも少ない。財産相続文書や訴訟文書が権原文記になる場合が多いので、これを土地売買の際に一緒に提供すれば、残りの財産に対する権利行使が難しくなるからである。 実際に、名門両班家の伝存古文書を見ると、その家の社会経済的影響力が大きいほど、契約文書において本文記の残る割合が大きい。特に、権原文記の場合、地域の両班単位ではあまり見られず、全国的に名高いごく少数の家門に見られるのみである。つまり、社会経済的地位が高いほど、その地位を利用して本文記、権原文記を取得する確率が高く、所有権がしっかりと保障される確率が高かったことを推測させる。しかし、これは推定であり、今後より多くの契約文書の分析による立証が必要である。Contract documents comprise the biggest porti...
本論文は、シンガポールのアーカイブズ史を編年する。そこでターニングポイントとなるのが、1968 年の公文書館の設立である。植民地、軍政、独立の歴史を歩んできたシンガポール国民の記憶は、シンガポール国...
application/pdf萩藩領の瀬戸内沿岸部では、近世後期にかけてもさかんに新田開発(開作)が行われていた。その普請にかかわった労働力については以前検討を加えたことがあり、瀬戸内一帯を移動する請...
目的:双子を正期産で出産した母親の育児体験から肯定的感情が母親役割の獲得へ及ぼす影響について検討することを目的とした。方法:双子を正期産で出産した母親5名を対象に、産後3ヵ月間の育児体験について半構造...
application/pdf契約文書は朝鮮時代の私文書のうち最も伝存量が多く、伝存時期が広範囲にわたっており、授受者の身分の幅も広い文書だと言える。その中でも割合の大きい文書が土地売買文記である。土...
110009751946この研究ノートは、緊急・開発援助に携わる国際非政府組織(INGOs)が多様な利害関係者に説明義務(アカウンタビリティー)を果たす上で抱える組織運営の課題について考察することを目...
東日本の初期弥生文化を特徴づける墓制は,再葬墓である。再葬は,いったん遺体を土中に埋めたりして骨になるのを待ち,再びそれを埋葬する葬法をさす。この時期,とくに壺棺が蔵骨器として多用されるために,そうし...
application/pdf個人の名前とその命名システムは社会構造と深く関連していると考えられる。この報告は個人名と社会構造との関連の研究の一環として,中国西南部の苗族の命名システムと社会構造,とく...
application/pdf青森県津軽地方のネブタ(「ねぷた」および「ねぶた」を総称する)とは、毎年8月初旬に、木竹や紙で山車を新造して、毎夜、囃子を付けて集団で練り歩く習俗である。 現在では海外で...
政党史料は、公文書や政治関係者の個人文書と並ぶ重要な政治史料であるにもかかわらず、その実態はあまり知られていない。そこで本稿では、若干の政党史料を有する国立国会図書館憲政資料室の史料を検討することによ...
研究の概要(和文):本稿では、震災後の地域社会における中小企業の実態を分析した。復興支援は、マクロレベルで見れば一定の成果をあげているが、個々の地域においては様々な課題を抱えている可能性が高い。そこで...
本稿では、これまで編著した「あ~き」の続編として、「く~」で始まる用語について、対訳語が複数あるものを取り上げ、類義語との異同に関する注釈を付け、用例は実例を調査して、できるだけ多く提示することを試み...
目的:開発途上国支援に応用可能な地域看護活動について考察すること。方法:昭和30年代の岩手県S村の事例を記述的枠組みとし、筆者らが行ったモロッコ村落部B村での地域看護活動を考察する。結果: B村は、治...
application/pdf本稿は,民俗学における日記資料に基づく研究成果を概観し,その位置づけを再考することを目的とする。民俗学による日記資料の分析は,いくつかの有効性が指摘されてきた。例えば日記...
application/pdf本稿では、従来個別の地域に即して蓄積されてきた神職組織研究を相互比較することによって、近世の神職組織の存在形態とその特質を解明した。対象は、これまでの研究が触頭―触下とい...
筆者は、本学総合政策学部における初年次教育の一環として、ロジカルライティングの考え方をベースに「文章表現法」の授業を担当している。本稿は、このロジカルライティング指導の意義と今後の課題について、学生が...
本論文は、シンガポールのアーカイブズ史を編年する。そこでターニングポイントとなるのが、1968 年の公文書館の設立である。植民地、軍政、独立の歴史を歩んできたシンガポール国民の記憶は、シンガポール国...
application/pdf萩藩領の瀬戸内沿岸部では、近世後期にかけてもさかんに新田開発(開作)が行われていた。その普請にかかわった労働力については以前検討を加えたことがあり、瀬戸内一帯を移動する請...
目的:双子を正期産で出産した母親の育児体験から肯定的感情が母親役割の獲得へ及ぼす影響について検討することを目的とした。方法:双子を正期産で出産した母親5名を対象に、産後3ヵ月間の育児体験について半構造...
application/pdf契約文書は朝鮮時代の私文書のうち最も伝存量が多く、伝存時期が広範囲にわたっており、授受者の身分の幅も広い文書だと言える。その中でも割合の大きい文書が土地売買文記である。土...
110009751946この研究ノートは、緊急・開発援助に携わる国際非政府組織(INGOs)が多様な利害関係者に説明義務(アカウンタビリティー)を果たす上で抱える組織運営の課題について考察することを目...
東日本の初期弥生文化を特徴づける墓制は,再葬墓である。再葬は,いったん遺体を土中に埋めたりして骨になるのを待ち,再びそれを埋葬する葬法をさす。この時期,とくに壺棺が蔵骨器として多用されるために,そうし...
application/pdf個人の名前とその命名システムは社会構造と深く関連していると考えられる。この報告は個人名と社会構造との関連の研究の一環として,中国西南部の苗族の命名システムと社会構造,とく...
application/pdf青森県津軽地方のネブタ(「ねぷた」および「ねぶた」を総称する)とは、毎年8月初旬に、木竹や紙で山車を新造して、毎夜、囃子を付けて集団で練り歩く習俗である。 現在では海外で...
政党史料は、公文書や政治関係者の個人文書と並ぶ重要な政治史料であるにもかかわらず、その実態はあまり知られていない。そこで本稿では、若干の政党史料を有する国立国会図書館憲政資料室の史料を検討することによ...
研究の概要(和文):本稿では、震災後の地域社会における中小企業の実態を分析した。復興支援は、マクロレベルで見れば一定の成果をあげているが、個々の地域においては様々な課題を抱えている可能性が高い。そこで...
本稿では、これまで編著した「あ~き」の続編として、「く~」で始まる用語について、対訳語が複数あるものを取り上げ、類義語との異同に関する注釈を付け、用例は実例を調査して、できるだけ多く提示することを試み...
目的:開発途上国支援に応用可能な地域看護活動について考察すること。方法:昭和30年代の岩手県S村の事例を記述的枠組みとし、筆者らが行ったモロッコ村落部B村での地域看護活動を考察する。結果: B村は、治...
application/pdf本稿は,民俗学における日記資料に基づく研究成果を概観し,その位置づけを再考することを目的とする。民俗学による日記資料の分析は,いくつかの有効性が指摘されてきた。例えば日記...
application/pdf本稿では、従来個別の地域に即して蓄積されてきた神職組織研究を相互比較することによって、近世の神職組織の存在形態とその特質を解明した。対象は、これまでの研究が触頭―触下とい...
筆者は、本学総合政策学部における初年次教育の一環として、ロジカルライティングの考え方をベースに「文章表現法」の授業を担当している。本稿は、このロジカルライティング指導の意義と今後の課題について、学生が...
本論文は、シンガポールのアーカイブズ史を編年する。そこでターニングポイントとなるのが、1968 年の公文書館の設立である。植民地、軍政、独立の歴史を歩んできたシンガポール国民の記憶は、シンガポール国...
application/pdf萩藩領の瀬戸内沿岸部では、近世後期にかけてもさかんに新田開発(開作)が行われていた。その普請にかかわった労働力については以前検討を加えたことがあり、瀬戸内一帯を移動する請...
目的:双子を正期産で出産した母親の育児体験から肯定的感情が母親役割の獲得へ及ぼす影響について検討することを目的とした。方法:双子を正期産で出産した母親5名を対象に、産後3ヵ月間の育児体験について半構造...