この報告は第35次南極地域観測隊気象部門が, 1994年2月1日から1995年1月31日まで昭和基地において行った気象観測の結果をまとめたものである。観測方法, 設備, 結果の取り扱い等は第34次観測隊とほぼ同じである。越冬期間中特記される気象としては, 次のものがあげられる。1)昭和基地ではブリザードの襲来が28回, 日数では60日でほぼ平年並みであった。2)6年連続でオゾンホールを観測し, 日代表値では9月27日のオゾン全量が134m atm-cmと観測開始以来最低値を記録した。This paper describes the results of meteorological observations carried out by the Meteorological Observation Team of the 35th Japanese Antarctic Research Expedition (JARE-35) from 1 February 1994 to 31 January 1995 at Syowa Station. The method of observations, instruments, and statistics at Syowa Station were the same as those of the JARE-34 observation team. The principal characteristics in the period of JARE-35 are as follows. 1) Blizzards at Syowa Station were encountered twenty-eight times spanni...
2000年2月17日に「南極海での地球科学的研究の将来計画」に関する研究小集会を行った。本研究小集会は, 南極海での固体地球科学の分野での現在の様々な問題点を明確にし, 国内外の観測船の動向を把握する...
第26次日本南極地域観測隊は越冬期間中に, リュツォ・ホルム湾東岸の露岩地帯および島へ, 環境モニタリングのための旅行を28回実施した。4月中旬に海氷が流失したために, ルート工作が大幅に遅れ, 初め...
南極リュツォ・ホルム湾オングル海峡中央部において, 1990年の3月末-12月初めの間, 積雪層を伴った定着氷上の微気象が観測された。日射量の年変化に対応して, 放射収支が年変化した。放射収支は極夜が...
この報告は第16次南極地域観測越冬隊気象部門が,1975年2月1日から1976年1月31日まで昭和基地において行った地上および高層気象観測の結果をまとめたものである.観測方法,設備,結果の取扱い等はほ...
この報告は第33次南極地域観測隊気象部門が, 1992年2月1日から1993年1月31日まで昭和基地において行った気象観測結果をまとめたものである。観測方法, 設備, 結果の取扱い等は, 第32次観測...
この報告は第25次南極地域観測隊越冬隊気象部門が, 1984年2月1日から1985年1月31日まで, 昭和基地において行った地上及び高層気象観測の結果をまとめたものである。観測方法, 設備, 結果の取...
この報告は第24次南極地域観測隊越冬隊気象部門が, 1983年2月1日から1984年1月31日まで, 昭和基地において行った気象観測, 主として地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。観測は...
この報告は,第19次南極地域観測越冬隊気象部門が1978年2月1日から1979年1月31日まで,昭和基地において行った地上および高層気象観測の結果をまとめたものである.観測方法,設備,結果の取り扱い等...
この報告は, 第30次南極地域観測隊越冬隊気象部門が, 1989年2月1日から1990年1月31日までの1年間, 昭和基地において行った気象観測の結果をまとめたものである。観測項目・方法は第29次観測...
航空機を用いた大気観測を2000年2月17日から2001年1月19日まで, 第41次隊として実施した。昭和基地上空観測として9回, 内陸観測として, みずほ基地までの飛行をピラタス機16回(実際にはほ...
この報告は第18次南極地域観測隊の定常気象部門が,1977年2月1日から1978年1月31日まで,昭和基地において行った地上気象観測,高層気象観測,オゾン全量観測およびオゾンゾンデによるオゾン垂直分布...
南極ドームふじ観測拠点において, 1993年パイロット孔の掘削とケーシングが行われたのに引き続き, 1995年から2カ年にわたり本格的な深層コア掘削が進められ, 1996年12月に2503.52m深に...
昭和基地において第26次南極地域観測隊(1984-1986)で実施する, ライダーによる中層大気観測計画について記述する。この観測は, 国際中層大気観測計画(MAP)の一環として計画されたものである。...
この報告は第22次日本南極地域観測越冬隊気象部門が, 1981年2月1日から1982年1月31日まで昭和基地において行った, 主として地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。地上および高層気...
日本南極観測隊の通信部門では, 内陸調査旅行の際にブリザードなどの影響により深刻な雪雑音通信障害に遭遇してきた。その主たる原因は, バーチカルホイップアンテナの尖端で生じるコロナ放電と考えられてきた。...
2000年2月17日に「南極海での地球科学的研究の将来計画」に関する研究小集会を行った。本研究小集会は, 南極海での固体地球科学の分野での現在の様々な問題点を明確にし, 国内外の観測船の動向を把握する...
第26次日本南極地域観測隊は越冬期間中に, リュツォ・ホルム湾東岸の露岩地帯および島へ, 環境モニタリングのための旅行を28回実施した。4月中旬に海氷が流失したために, ルート工作が大幅に遅れ, 初め...
南極リュツォ・ホルム湾オングル海峡中央部において, 1990年の3月末-12月初めの間, 積雪層を伴った定着氷上の微気象が観測された。日射量の年変化に対応して, 放射収支が年変化した。放射収支は極夜が...
この報告は第16次南極地域観測越冬隊気象部門が,1975年2月1日から1976年1月31日まで昭和基地において行った地上および高層気象観測の結果をまとめたものである.観測方法,設備,結果の取扱い等はほ...
この報告は第33次南極地域観測隊気象部門が, 1992年2月1日から1993年1月31日まで昭和基地において行った気象観測結果をまとめたものである。観測方法, 設備, 結果の取扱い等は, 第32次観測...
この報告は第25次南極地域観測隊越冬隊気象部門が, 1984年2月1日から1985年1月31日まで, 昭和基地において行った地上及び高層気象観測の結果をまとめたものである。観測方法, 設備, 結果の取...
この報告は第24次南極地域観測隊越冬隊気象部門が, 1983年2月1日から1984年1月31日まで, 昭和基地において行った気象観測, 主として地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。観測は...
この報告は,第19次南極地域観測越冬隊気象部門が1978年2月1日から1979年1月31日まで,昭和基地において行った地上および高層気象観測の結果をまとめたものである.観測方法,設備,結果の取り扱い等...
この報告は, 第30次南極地域観測隊越冬隊気象部門が, 1989年2月1日から1990年1月31日までの1年間, 昭和基地において行った気象観測の結果をまとめたものである。観測項目・方法は第29次観測...
航空機を用いた大気観測を2000年2月17日から2001年1月19日まで, 第41次隊として実施した。昭和基地上空観測として9回, 内陸観測として, みずほ基地までの飛行をピラタス機16回(実際にはほ...
この報告は第18次南極地域観測隊の定常気象部門が,1977年2月1日から1978年1月31日まで,昭和基地において行った地上気象観測,高層気象観測,オゾン全量観測およびオゾンゾンデによるオゾン垂直分布...
南極ドームふじ観測拠点において, 1993年パイロット孔の掘削とケーシングが行われたのに引き続き, 1995年から2カ年にわたり本格的な深層コア掘削が進められ, 1996年12月に2503.52m深に...
昭和基地において第26次南極地域観測隊(1984-1986)で実施する, ライダーによる中層大気観測計画について記述する。この観測は, 国際中層大気観測計画(MAP)の一環として計画されたものである。...
この報告は第22次日本南極地域観測越冬隊気象部門が, 1981年2月1日から1982年1月31日まで昭和基地において行った, 主として地上および高層気象観測の結果をまとめたものである。地上および高層気...
日本南極観測隊の通信部門では, 内陸調査旅行の際にブリザードなどの影響により深刻な雪雑音通信障害に遭遇してきた。その主たる原因は, バーチカルホイップアンテナの尖端で生じるコロナ放電と考えられてきた。...
2000年2月17日に「南極海での地球科学的研究の将来計画」に関する研究小集会を行った。本研究小集会は, 南極海での固体地球科学の分野での現在の様々な問題点を明確にし, 国内外の観測船の動向を把握する...
第26次日本南極地域観測隊は越冬期間中に, リュツォ・ホルム湾東岸の露岩地帯および島へ, 環境モニタリングのための旅行を28回実施した。4月中旬に海氷が流失したために, ルート工作が大幅に遅れ, 初め...
南極リュツォ・ホルム湾オングル海峡中央部において, 1990年の3月末-12月初めの間, 積雪層を伴った定着氷上の微気象が観測された。日射量の年変化に対応して, 放射収支が年変化した。放射収支は極夜が...