著者らは,附属特別支援学校(知的)の高等部を対象として,家庭科と美術科の教科横断的な授業を実施した。家庭科の授業では伝統的な食文化の視点から,美術科の授業では美術作品の視点から授業を構想した。本稿では,家庭科の授業を中心に,授業の構想と内容,生徒の実態,および実践授業に対する評価等について報告を行う。家庭科では,日本の伝統的な食文化への関心を高めることを目的に,和菓子を教材として取り組んだ。和菓子は,我が国の伝統的な食文化の一つである。和菓子は,造形の美しさや色彩の多様性を特徴とし,季節感を多様に表現する。事前調査において,生徒達は,和菓子の色彩や形に対する関心が高かった。生徒達は,実際に作った和菓子と抹茶を味わうことにより,伝統的な和菓子の色彩や形,季節感,意匠等について五感を通して学んだ。生徒達は,和菓子が食文化として重要であることを様々な側面から理解しており,和菓子に対する興味関心がさらに増加し,学びを定着させている様子が観察された。We conducted cross-curricular lessons in home economics and art with Japanese culture as a common theme. The lessons were carried out with students with intellectual disabilities in the high school section of a special needs school. The home economics class was designed from the perspective of traditional Japanese food cul...
本研究では、特殊教育諸学校のホームページによる情報発信の現状と今後の課題を明確にし、地域のセンタ-校としての情報発信の在り方を検討していくことを目的とした。全国の盲・聾・養護学校1006校を対象とし、...
本研究では、「特別な支援を必要とする児童」への支援を行う担任教師へのライフストリー・インタビューを行った。その言説の中から、子どもの見せる出来事への教師が感じる違和感としての「とまどい」に焦点をあて、...
昨年度は随筆『枕草子』で小中の連関を見たが,高校でも新学習指導要領実施となった今年度は,物語である『竹取物語』を小中高三者を視野に考察することで,改めて新しい視点を持つことができた。たとえば三者ともに...
グローバル化社会の中で、国際的に活躍する人材育成のため、自国の伝統や文化についての理解や継承・発展のための教育の在り方が問われている。本研究では特別支援学校(知的)の高等部を対象として、生徒の伝統と文...
日本のマンガ・アニメ・ゲームといったポップカルチャーの世界的な人気の高まりは、日本語学習者の増加に大きな影響を与えている (国際交流基金 2012)。米国内においても、全国各地でマンガ・アニメに関連す...
通常の学級担任の特別支援教育への意識を検討した結果,主な傾向は次のようであった。男性よりも女性のほうが比較的困惑感が大きい。男性教師は気になる子どもに授業内容や課題,学習量そのものを調節する等の配慮に...
海外教育実習体験(台湾)プロジェクトは,大阪教育大学大学院に所属する院生が,台湾南部の高雄師範大学附属小学校の小学生に対して授業を行うものである。平成24年度から始まった本プロジェクトは,大学院生が多...
本論文では、小学校での通常学級における特別支援教育のあり方について、担任教員と大学生との連携に視点をあてて検討した。具体的には、小学校での通常学級における特別支援教育に関する研究についての最近数年間の...
本論文では、日本の高等学校の英語教育における英語教育改革を教育における変化・変容というより広い文脈に位置づけて考察を加える。日本の教育改革における際立つ特徴として、筆者らは中央の権威によって主導される...
新学習指導要領により,従来は中学校で目指されていた「古典に親しむ」というねらいが小学校に前倒しされたことから,中・高間で考えればよかった連関を,小・中・高間で考えなければならないことになった。今回は小...
本報告では,合科的指導と生活科や総合的な学習の時間新設との関わり,学校現場における合科的指導の普及のしにくさ等の研究知見を踏まえ,小学校の通常の学級担任の合科的指導に対する意識を検討した。その結果,現...
インクルーシブ教育システムでは,通常の学級と通級指導教室が一体的に子どもを支援していくこが求められ,学級担任と通級指導教室の担当者が積極的に連携していくことが期待される。そのための試みの一つとして通級...
本文旨在透過理論取向,分析流行文化之意義與特性,並據以闡釋其在學校課程上的意涵。本文首先分析與歸納流行文化的意義有:廣受人們喜愛的文化、次級的、大眾的、人民的、文化鬥爭的與後現代主義等六項。其次就流行...
学生研究成果(Student study results)本稿では、韓国の高校の日本語授業でCLIL(Content and Language Integrated Learning、内容言語総合型学...
1.「生きる力」とキャリア教育 2.高等学校定時制課程の現状と課題 3.熊本県立Y高等学校におけるキャリア教育の取組み「キャリア教育」とは「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態...
本研究では、特殊教育諸学校のホームページによる情報発信の現状と今後の課題を明確にし、地域のセンタ-校としての情報発信の在り方を検討していくことを目的とした。全国の盲・聾・養護学校1006校を対象とし、...
本研究では、「特別な支援を必要とする児童」への支援を行う担任教師へのライフストリー・インタビューを行った。その言説の中から、子どもの見せる出来事への教師が感じる違和感としての「とまどい」に焦点をあて、...
昨年度は随筆『枕草子』で小中の連関を見たが,高校でも新学習指導要領実施となった今年度は,物語である『竹取物語』を小中高三者を視野に考察することで,改めて新しい視点を持つことができた。たとえば三者ともに...
グローバル化社会の中で、国際的に活躍する人材育成のため、自国の伝統や文化についての理解や継承・発展のための教育の在り方が問われている。本研究では特別支援学校(知的)の高等部を対象として、生徒の伝統と文...
日本のマンガ・アニメ・ゲームといったポップカルチャーの世界的な人気の高まりは、日本語学習者の増加に大きな影響を与えている (国際交流基金 2012)。米国内においても、全国各地でマンガ・アニメに関連す...
通常の学級担任の特別支援教育への意識を検討した結果,主な傾向は次のようであった。男性よりも女性のほうが比較的困惑感が大きい。男性教師は気になる子どもに授業内容や課題,学習量そのものを調節する等の配慮に...
海外教育実習体験(台湾)プロジェクトは,大阪教育大学大学院に所属する院生が,台湾南部の高雄師範大学附属小学校の小学生に対して授業を行うものである。平成24年度から始まった本プロジェクトは,大学院生が多...
本論文では、小学校での通常学級における特別支援教育のあり方について、担任教員と大学生との連携に視点をあてて検討した。具体的には、小学校での通常学級における特別支援教育に関する研究についての最近数年間の...
本論文では、日本の高等学校の英語教育における英語教育改革を教育における変化・変容というより広い文脈に位置づけて考察を加える。日本の教育改革における際立つ特徴として、筆者らは中央の権威によって主導される...
新学習指導要領により,従来は中学校で目指されていた「古典に親しむ」というねらいが小学校に前倒しされたことから,中・高間で考えればよかった連関を,小・中・高間で考えなければならないことになった。今回は小...
本報告では,合科的指導と生活科や総合的な学習の時間新設との関わり,学校現場における合科的指導の普及のしにくさ等の研究知見を踏まえ,小学校の通常の学級担任の合科的指導に対する意識を検討した。その結果,現...
インクルーシブ教育システムでは,通常の学級と通級指導教室が一体的に子どもを支援していくこが求められ,学級担任と通級指導教室の担当者が積極的に連携していくことが期待される。そのための試みの一つとして通級...
本文旨在透過理論取向,分析流行文化之意義與特性,並據以闡釋其在學校課程上的意涵。本文首先分析與歸納流行文化的意義有:廣受人們喜愛的文化、次級的、大眾的、人民的、文化鬥爭的與後現代主義等六項。其次就流行...
学生研究成果(Student study results)本稿では、韓国の高校の日本語授業でCLIL(Content and Language Integrated Learning、内容言語総合型学...
1.「生きる力」とキャリア教育 2.高等学校定時制課程の現状と課題 3.熊本県立Y高等学校におけるキャリア教育の取組み「キャリア教育」とは「一人一人の社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態...
本研究では、特殊教育諸学校のホームページによる情報発信の現状と今後の課題を明確にし、地域のセンタ-校としての情報発信の在り方を検討していくことを目的とした。全国の盲・聾・養護学校1006校を対象とし、...
本研究では、「特別な支援を必要とする児童」への支援を行う担任教師へのライフストリー・インタビューを行った。その言説の中から、子どもの見せる出来事への教師が感じる違和感としての「とまどい」に焦点をあて、...
昨年度は随筆『枕草子』で小中の連関を見たが,高校でも新学習指導要領実施となった今年度は,物語である『竹取物語』を小中高三者を視野に考察することで,改めて新しい視点を持つことができた。たとえば三者ともに...