本稿の目的は、ボランティア従事者における利他の精神が他者とのどのような関係や省察から進展するのかを明らかにすることにある。そのため関与型調査に基づき、オートエスノグラフィの手法を用いて、調査者自身の体験や内省を分析した。また具体的な記述法としてTLED 法を採用した。その結果、ボランティア従事者が関係準拠的な関わりから、実践の場で躓き、逡巡・迂回するかたちで、そこから気づきを得て進展する、利他の精神の「関係準拠的N 字型モデル」を示すことができた。In this paper, our purpose is to show how the motives of altruism among university student volunteers change through self-reflection and their relationships with others. Therefore, using autoethnography based on an intensive “researcher in the loop approach,” we analyzed our own experiences and internal reflections as university student volunteers, employing the TLED method. In this study, we explored the “N-shaped model” of altruism, which entailed being dependent on others as volunteers. There were highs and lows dur...
本研究は日本の製造業における研究開発人材の供給構造の変化について分析したものである。特に文部科学省の『学校基本調査』を中心に各種の高等教育機関の理工系卒業者のうち製造業への就職者数を再集計し、製造業に...
本研究では、静岡県の過疎地域において、地域住民を対象とした大規模なアンケート調査を行い、地域医療に対する疾病罹患時の高齢者、非高齢者の安心感に関連する要因の抽出を目的とした。1701 名の住民が統計分...
人は,年齢を重ねるごとに心身機能の衰退や,病状の進行によって医療や介護を受けるために医療機関や介護施設への入院,入所を余儀なくされる。このような状況下,医療機関・介護施設における看護師による患者・入所...
In this study, We investigated that effect of perceived sense of power and assumed competence on BIS...
「生きがい」という言葉は日本独特の意味を持っており、様々な概念を包括している。本論文の目的は、国内外の「生きがい」研究で報告された定義や関連要因を含めた研究成果を整理し、新しく「生きがい」の定義を概念...
本研究は、過去に発話者自身が体験した出来事について語った談話(体験談の語り)の特徴を明らかにしようとしたものである。テレビ番組から採録した、日本語母語話者による体験談のデータ分析を行ない、そこに現れる...
2007年6月から2008年12月までの日本近海におけるマンボウ属2種( Mola spp. A and B)の調査の中で(全145個体),胸鰭変形7個体,背鰭短縮2個体,背鰭軟条配置異常1個体,舵鰭...
社会的認知理論から派生した自己調整学習理論を基盤とした、東京基督教大学の学生ピアサポートによる学習支援システムの紹介、及び4 年間の取り組みの成果と展望を調査報告としてまとめた。Based on th...
本稿では、高等教育階層、高学歴層として従来一括して扱われてきた人々を、その出身大学に着目して細分化することにより、都市社会における教育行動のメカニズムをより精緻に究明することを試みた。分析にあたっては...
In order to prevent burnout, we analyzed factors related to negative affect on nurses andcare worker...
本研究の目的は、不適切な養育環境を背景とする長期欠席(不登校)児の家庭内における情緒的な関係について、ファミリー・マップを用いることでその状態と継時的な変化を明らかにすることであった。分析の結果、①...
目的:地域在住高齢者における運動の継続に関する先行研究の介入方法と効果を検討した。方法:国内外の運動の継続に関する研究をExercise(運動), Physical Activity(身体活動), A...
本稿では、「宗教の社会貢献」というテーマを取り上げ、地域における寺院の 活動に注目する。社会的要求に対する宗教界の新たな変化や取り組みが見られる中、「宗教の社会貢献」活動の内容をより具現化するため、そ...
Abstract In this paper, we review the literature regarding the education of autistic children, summa...
保健医療職を目指す学生の倫理的教育の重要性は近年、増している。平成14年度4月に新カリキュラムとして開講し、保健医療職の倫理に関する学習内容である保健医療総論Ⅲの目的・目標、学習方法、評価法について報...
本研究は日本の製造業における研究開発人材の供給構造の変化について分析したものである。特に文部科学省の『学校基本調査』を中心に各種の高等教育機関の理工系卒業者のうち製造業への就職者数を再集計し、製造業に...
本研究では、静岡県の過疎地域において、地域住民を対象とした大規模なアンケート調査を行い、地域医療に対する疾病罹患時の高齢者、非高齢者の安心感に関連する要因の抽出を目的とした。1701 名の住民が統計分...
人は,年齢を重ねるごとに心身機能の衰退や,病状の進行によって医療や介護を受けるために医療機関や介護施設への入院,入所を余儀なくされる。このような状況下,医療機関・介護施設における看護師による患者・入所...
In this study, We investigated that effect of perceived sense of power and assumed competence on BIS...
「生きがい」という言葉は日本独特の意味を持っており、様々な概念を包括している。本論文の目的は、国内外の「生きがい」研究で報告された定義や関連要因を含めた研究成果を整理し、新しく「生きがい」の定義を概念...
本研究は、過去に発話者自身が体験した出来事について語った談話(体験談の語り)の特徴を明らかにしようとしたものである。テレビ番組から採録した、日本語母語話者による体験談のデータ分析を行ない、そこに現れる...
2007年6月から2008年12月までの日本近海におけるマンボウ属2種( Mola spp. A and B)の調査の中で(全145個体),胸鰭変形7個体,背鰭短縮2個体,背鰭軟条配置異常1個体,舵鰭...
社会的認知理論から派生した自己調整学習理論を基盤とした、東京基督教大学の学生ピアサポートによる学習支援システムの紹介、及び4 年間の取り組みの成果と展望を調査報告としてまとめた。Based on th...
本稿では、高等教育階層、高学歴層として従来一括して扱われてきた人々を、その出身大学に着目して細分化することにより、都市社会における教育行動のメカニズムをより精緻に究明することを試みた。分析にあたっては...
In order to prevent burnout, we analyzed factors related to negative affect on nurses andcare worker...
本研究の目的は、不適切な養育環境を背景とする長期欠席(不登校)児の家庭内における情緒的な関係について、ファミリー・マップを用いることでその状態と継時的な変化を明らかにすることであった。分析の結果、①...
目的:地域在住高齢者における運動の継続に関する先行研究の介入方法と効果を検討した。方法:国内外の運動の継続に関する研究をExercise(運動), Physical Activity(身体活動), A...
本稿では、「宗教の社会貢献」というテーマを取り上げ、地域における寺院の 活動に注目する。社会的要求に対する宗教界の新たな変化や取り組みが見られる中、「宗教の社会貢献」活動の内容をより具現化するため、そ...
Abstract In this paper, we review the literature regarding the education of autistic children, summa...
保健医療職を目指す学生の倫理的教育の重要性は近年、増している。平成14年度4月に新カリキュラムとして開講し、保健医療職の倫理に関する学習内容である保健医療総論Ⅲの目的・目標、学習方法、評価法について報...
本研究は日本の製造業における研究開発人材の供給構造の変化について分析したものである。特に文部科学省の『学校基本調査』を中心に各種の高等教育機関の理工系卒業者のうち製造業への就職者数を再集計し、製造業に...
本研究では、静岡県の過疎地域において、地域住民を対象とした大規模なアンケート調査を行い、地域医療に対する疾病罹患時の高齢者、非高齢者の安心感に関連する要因の抽出を目的とした。1701 名の住民が統計分...
人は,年齢を重ねるごとに心身機能の衰退や,病状の進行によって医療や介護を受けるために医療機関や介護施設への入院,入所を余儀なくされる。このような状況下,医療機関・介護施設における看護師による患者・入所...