本研究の目的は、音楽の印象評価に基づく特徴とその印象に対する個人差の関係を明らかにすることである。本研究では、音楽の印象を表す言葉による楽曲フレーズの印象評価実験を行った。分析の結果、「明るい」、「優しい」といった印象の曲は、その印象について明確な評価が可能であり、評価の個人差も少なかった。これに対して、「暗い」、「重い」といった印象の曲は、その曲を特徴付ける「暗い」や「重い」に関しても印象の個人差が大きいことが明らかになった。また、被験者の音楽経験と曲の認知度の違いによる印象評価の差はあまり大きくなかったが、差が見られた印象は、その曲の特徴をあまり示さない印象であり、経験や認知度が少ない被験者が多い被験者よりも高く得点する項目が確認された。The purpose of this research was to develop the relation between the feature and individual difference in impression evaluation. 53 subjects rated 27 words relevant to the impression of music on a five-point scale for ten phrases of music. It analyzed using the correlation ratio and the multidimensional scaling (MDS) The music which had high score about "bright", "gentle", and "pleasant" etc. had a little individual diffe...
ポスト近代社会における教育評価のパラダイム転換を背景に,量的評価法から質的評価法への転換が主張されてきた。本論では思考・判断・表現の質的評価を目指すパフォーマンス評価に着目し,音楽科におけるパフォーマ...
本研究では, 音楽科の学力向上を目指し, 学習者の自己評価・相互評価による音楽科授業の改善を試みた。第1の実践では, アルトリコーダーの指導に自己評価表・相互評価表を取り入れ, 器楽の基礎練習に有効で...
Music scores have different styles of description in different editions of publications. When educa...
本研究では音楽を用いた気分誘導実験を行い、音楽が気分と絵画評定に及ぼす影響について検討を行った。第一要因を気分誘導(親和群/抑うつ群/統制群)、第二要因を聴取時間(2分/実験の間中)とし、被験者100...
音楽科の中核的学力である知覚・感受を育てる指導法として,比較聴取の有効性を実践的に検証し,音楽科授業の方法論として比較聴取を位置づけることを目的とする。最初に音楽科教育での知覚・感受と比較聴取との関係...
本研究の目的は, 中学校1年生を対象として, 聴取力を中心とした音楽科学力調査を行い, 小学校修了程度の内容をどの程度獲得しているのかを明らかにすることである。音楽科学力調査問題作成にあたって, まず...
話声から受ける印象の内実は,話者の属性や聞き手の心理状態,その他の言語外条件と複雑に絡みあっている。本考察では,できるだけ純粋に話声自体から受ける印象を抽出するため,無意味な音節連続の音読資料によって...
声楽初学者や小中学生が声区転換領域の発声理解に困難を憶えている現状に対して,母音発声の録音および可視化を利用する方法が有効ではないかと考え,そのための基礎研究を行った。まず,基礎となる音声として,プ...
本研究では,中学校1年生を対象として,14の評価語を含む単極評定法を用いた印象評価によって音楽を感受する能力を試行的に測定した。研究の目的は,音楽的内容の異なる楽曲を聴いて,生徒がどのような印象を感受...
ことばと動きと音を結合させた創作活動の実践から, 楽しさの現れ出る場の要因を考えてみることにした。そのために知的障害が比較的軽度な生徒に「絵本から音楽を作ろう」という実践に取り組ませた。そして, 彼ら...
埼玉県越谷市ここ数年来,激しい学力論争が行われてきたが,国の教育政策の転換によってほぼ終息した感がある。芸術教科の音楽科では学力という言葉自体があまり使われてこなかった。本稿では,学習指導要領の改訂を...
音乐是人类情绪情感交流的重要媒介,音乐对情绪的影响既可能源于生物体的适应机制,也可能源于音乐文化经验知识作用下的认知建构,研究重点在于讨论不同条件下音乐文化经验的作用机制和作用权重.本文分别从音乐...
9-13Визуальная коммуникация является органической частью пространства формирования современной музык...
文末に「ではないか」をとる表現は用法が多く、日本語学習者にとって話者の表現意図を判断するのが困難な表現のひとつだが、音調が話者の表現意図を判断するてがかりのひとつとしてある。本研究では、中国語・韓国語...
言葉だけでは表現しつくせないものを表現できるものが音楽である,という概念は多くの人が有していることであろう.平成20年3月に告示された新学習指導要領では,言語活動の充実が掲げられ,音楽科においてもその...
ポスト近代社会における教育評価のパラダイム転換を背景に,量的評価法から質的評価法への転換が主張されてきた。本論では思考・判断・表現の質的評価を目指すパフォーマンス評価に着目し,音楽科におけるパフォーマ...
本研究では, 音楽科の学力向上を目指し, 学習者の自己評価・相互評価による音楽科授業の改善を試みた。第1の実践では, アルトリコーダーの指導に自己評価表・相互評価表を取り入れ, 器楽の基礎練習に有効で...
Music scores have different styles of description in different editions of publications. When educa...
本研究では音楽を用いた気分誘導実験を行い、音楽が気分と絵画評定に及ぼす影響について検討を行った。第一要因を気分誘導(親和群/抑うつ群/統制群)、第二要因を聴取時間(2分/実験の間中)とし、被験者100...
音楽科の中核的学力である知覚・感受を育てる指導法として,比較聴取の有効性を実践的に検証し,音楽科授業の方法論として比較聴取を位置づけることを目的とする。最初に音楽科教育での知覚・感受と比較聴取との関係...
本研究の目的は, 中学校1年生を対象として, 聴取力を中心とした音楽科学力調査を行い, 小学校修了程度の内容をどの程度獲得しているのかを明らかにすることである。音楽科学力調査問題作成にあたって, まず...
話声から受ける印象の内実は,話者の属性や聞き手の心理状態,その他の言語外条件と複雑に絡みあっている。本考察では,できるだけ純粋に話声自体から受ける印象を抽出するため,無意味な音節連続の音読資料によって...
声楽初学者や小中学生が声区転換領域の発声理解に困難を憶えている現状に対して,母音発声の録音および可視化を利用する方法が有効ではないかと考え,そのための基礎研究を行った。まず,基礎となる音声として,プ...
本研究では,中学校1年生を対象として,14の評価語を含む単極評定法を用いた印象評価によって音楽を感受する能力を試行的に測定した。研究の目的は,音楽的内容の異なる楽曲を聴いて,生徒がどのような印象を感受...
ことばと動きと音を結合させた創作活動の実践から, 楽しさの現れ出る場の要因を考えてみることにした。そのために知的障害が比較的軽度な生徒に「絵本から音楽を作ろう」という実践に取り組ませた。そして, 彼ら...
埼玉県越谷市ここ数年来,激しい学力論争が行われてきたが,国の教育政策の転換によってほぼ終息した感がある。芸術教科の音楽科では学力という言葉自体があまり使われてこなかった。本稿では,学習指導要領の改訂を...
音乐是人类情绪情感交流的重要媒介,音乐对情绪的影响既可能源于生物体的适应机制,也可能源于音乐文化经验知识作用下的认知建构,研究重点在于讨论不同条件下音乐文化经验的作用机制和作用权重.本文分别从音乐...
9-13Визуальная коммуникация является органической частью пространства формирования современной музык...
文末に「ではないか」をとる表現は用法が多く、日本語学習者にとって話者の表現意図を判断するのが困難な表現のひとつだが、音調が話者の表現意図を判断するてがかりのひとつとしてある。本研究では、中国語・韓国語...
言葉だけでは表現しつくせないものを表現できるものが音楽である,という概念は多くの人が有していることであろう.平成20年3月に告示された新学習指導要領では,言語活動の充実が掲げられ,音楽科においてもその...
ポスト近代社会における教育評価のパラダイム転換を背景に,量的評価法から質的評価法への転換が主張されてきた。本論では思考・判断・表現の質的評価を目指すパフォーマンス評価に着目し,音楽科におけるパフォーマ...
本研究では, 音楽科の学力向上を目指し, 学習者の自己評価・相互評価による音楽科授業の改善を試みた。第1の実践では, アルトリコーダーの指導に自己評価表・相互評価表を取り入れ, 器楽の基礎練習に有効で...
Music scores have different styles of description in different editions of publications. When educa...