細胞核や細胞質に決められた量の放射線を照射できるマイクロビーム細胞照射は、低線量放射線の生物影響を研究する有力な手法である。放医研では、2003年度より既設のPIXE分析用ビームラインに、マイクロビーム細胞照射用ビームラインを増設し、2005年度より細胞を用いて基礎的な照射実験を進めている。細胞照射用顕微鏡、細胞皿、細胞照射位置決めシステムと細胞照射実験を行うための予備的な照射実験の結果について報告する。細胞照射用顕微鏡は、レンズ型粒子検出器、観察用蛍光顕微鏡と細胞位置を移動するステージで構成されている。蛍光顕微鏡はオリンパス社製(BX-51)を石定盤に固定して使用しており、通常観察用のハロゲン光源と蛍光観察用のキセノン光源の両方を有する。細胞皿を設置するステージは、市販品のボイスコイルモータステージをベースに新規開発した。シングルイオン制御は、対物レンズの代わりに対物レンズ型シンチレーションカウンタを細胞皿の直上に移動させ、細胞を通過後の粒子を計測している。さらに、このカウントを上流の高速ビームシャッターにフィードバックすることでビーム軌道を変えてビームOFFの状態に保っている。その後、ステージの移動が連動して、移動し、ビームがONとなり、次ぎの細胞を照射する。細胞の位置情報を正確に得るために細胞皿を開発した。細胞皿は、ステンレス皿の中央部分にSi3N4板をワセリンで貼り付けて使用する。このSi3N4板は7.5 mm角、200 µm厚のフレームとその中心部分の2.5mm角、1µm厚のSi3N4薄膜からできている。このSi3N4薄膜部分に細胞を培養し、薄膜を通して照射を行う。細胞位置情報は、1µM Hoechst33258で細胞核を染色し、...