1,蛋白摂取量は1日平均44.5gで前回都市部に比べ約20%低く,朝食10gで最も低く昼食13g,夕食13gであり都市部に見られた3食間の著しい差異のある傾向とは異っている。2.動蛋比は55で都市部をはるかに上まわり,ここでも朝食が規準を下まわり,昼,夕食は50%を越え,都市部に見られた昼食動蛋比35の低値は本調査には認められなかった。3.動蛋比の分布についてみると動蛋比0は300例中70例(23%)の多くを示し,中でも朝食は100例中31例(31%)の多くを認めた。動蛋比71%以上をとっているものが昼食に多く100例中41例(41%)もあり昼食の形態が動物性食品中心である事がうかがえる。4.食糧構成を都市部と比較し著しく差異のあるものは魚貝類及び獣肉類,乳類で中でも魚貝類は都市部45gに比し本調査は71gの多くをとり主要な蛋白給源となっており,これに反し獣肉類は都市部の約1/5の6gを摂取している。これらの2点は隠岐島の食餌の特徴を示していると考えられる。乳類については牛乳1日1本連続飲用者が都市部で55%あるに比し本調査では17%の低値を示した。又乳類50gを摂取してる者が26%あり,これはアイスクリームによるものである為夏期以外では更に乳類摂取量は減少すると考えられる。5.蛋白構成比を食品群別に見ると穀類33%,魚貝類31%でこの2種が主な蛋白給源を占め,ついで乳類11%,卵類10%の構成比を示した。6.必須アミノ酸構成をFAO値に比較すると規準量を下まわるものは含硫アミノ酸及びTryの2種で朝,昼,夕食,1日合計とも含硫アミノ酸が第1制限アミノ酸となっている。新評価法によるA/E比では規準を下まわるものが含硫アミノ酸,Try, Val, Ileu, Lysの多くがみら...