研究の概要(和文):スイスの地域政策は2008年から新体系(Neue Regionalpolitik、以下NRP)に移行したが、その第1期(2008~2015年)を経て、2016年から第2期に入っている。第2期への移行に際しては、スイス政府は外部機関に政策評価を依頼したうえ、これらをもとに策定した第2期の運営方針に関する教書について議会の承認を受けて、実際の運営に入っている。本稿は、上述の外部評価や連邦政府教書などをもとに、最近のスイス地域政策の状況について整理を試みたものである。第1期NRPは、①地域におけるイノベーション、価値創造および競争力の強化、②地域政策とその他の分野別政策とのシナジー、③地域発展と地域経営力のシステム化、の3つを戦略的方向性として打ち出していた。①、②について、外部の評価書は観光関係のウェイトがやや高すぎることや、企業のプロジェクト関与、さらには他部門の政策との連携などの面で課題もあるものの、正しい方向に進展しており、全体としてNRPはかなりの成果を挙げているとしている。③の「知識の共有」については、政府がこれを委託しているregiosuisseに関する別の評価報告書が、地域政策に関する知識の交流センターとして順調に立ち上がり、NRPの重要な要素としての地位を確立している、と評価している。連邦政府の教書は、第2期NRPでは第1期の基本方針を維持し、①産業分野における価値創造システム、②観光分野における価値創造システム、の2つを重点分野としている。このうち①については、とくに地域イノベーションシステム(RIS:Regionale Innovationssystem)の推進を強調し、広域経済圏におけるTriple Helix(企業、大学・研究機関、公的...
本研究の目的は、日本の看護基礎教育における模擬患者(Simulated Patient,以下SPとする)活用の実態について、方法論としての特徴および教育効果、課題を文献から明らかにすることである。2...
本稿は今年 8 月に発足したロウハーニー第二期政権のとりわけ外交政策を 1979 年以来のイラン・イスラーム共和国政権の政治的展開の帰結として位置づけることを目的とするものである。革命後のイランは現在...
2020南山大学インドネシア人帰還移民にみる社会経済的再統合―日・馬・台の就労地別の比較2017~2020年度科学研究費助成事業 (基盤研究 (C) (一般)) 研究成果報告
研究の概要(和文):スイスの地域政策は2008年から新体系(Neue Regionalpolitik、以下NRP)に移行したが、その第1期(2008~2015年)を経て、2016年から第2期に入ってい...
本研究は、退院の意向を持ちながら、10年以上の長期入院に至っている2名の精神分裂病患者が持つ、現状や退院に対する意識の特徴について、半構成的面接を通して述べられた患者の体験に基づいて検討したものである...
本研究は、過去に発話者自身が体験した出来事について語った談話(体験談の語り)の特徴を明らかにしようとしたものである。テレビ番組から採録した、日本語母語話者による体験談のデータ分析を行ない、そこに現れる...
肉芽腫性乳腺炎は良性炎症性疾患であるが、乳癌と類似した所見を呈することがある。また、原因不明とされているが、高プロラクチン血症との関連も指摘されている。われわれは、乳癌との鑑別を要し、高プロラクチン血...
大震災発災(1995年1月)後に展開した都市土地法・国土法を詳細に検証するに、確かに防災は都市づくりに際するスローガンとして強調される場面は増えるが、地震を大災害に直結させた都市構造とそれを驚した都市...
本研究では、不登校児童生徒のきょうだいの経験を明らかにし、不登校児童生徒のきょうだいに対する支援のあり方を検討することを目的とした。研究方法は、きょうだいが不登校だった経験のある者に対するインタビュ...
近年、分析社会学と呼ばれる新しい社会学研究プログラムに注目が集まっている。本稿の目的は、分析社会学と合理的選択の社会学の間で生じている論争の検討を通じて、両者がどのような関係性にあるのかを明らかにした...
本研究では,砧小学校と喜多見小学校における地域の公園づくりを課題とした小学校の地域学習プログラムの試行を通じて,小学校の立地する地域の大学・行政・専門アドバイザーの多様な主体が連携した地域学習教育の支...
近年、当事者の参画は、医療・福祉現場での実践はもちろん、学術、司法、行政、政策決定など広範な分野にまで及んでいる。ICT分野でもユーザー中心の開発がなされている。本稿の目的は、アプリ普及を見据えて行っ...
本研究の目的は、アメリカの作曲家・ピアニストであるフレデリック・ジェフスキーの≪「不屈の民」変奏曲≫の楽曲構成を理解し、テーマと36の変奏曲の分析をしながら、シンプルな歌の旋律を複雑な現代曲に変奏して...
小論は前に行った韓国農村の実態報告を基に,農業展開の過程を農村における社会集団の面から検討を加えたものである。小論の要旨は以下のようである。第1には,地縁的に形成される組織は伝統的に2つの性格のものか...
2017年6月に南硫黄島の陸産貝類の調査を行なった。調査によって得られた新しい知見に基づいて種構成の見直しを行い、イオウジマノミガイなど新記録種を含めて合計14種を見出した。今回新たに記録された種のう...
本研究の目的は、日本の看護基礎教育における模擬患者(Simulated Patient,以下SPとする)活用の実態について、方法論としての特徴および教育効果、課題を文献から明らかにすることである。2...
本稿は今年 8 月に発足したロウハーニー第二期政権のとりわけ外交政策を 1979 年以来のイラン・イスラーム共和国政権の政治的展開の帰結として位置づけることを目的とするものである。革命後のイランは現在...
2020南山大学インドネシア人帰還移民にみる社会経済的再統合―日・馬・台の就労地別の比較2017~2020年度科学研究費助成事業 (基盤研究 (C) (一般)) 研究成果報告
研究の概要(和文):スイスの地域政策は2008年から新体系(Neue Regionalpolitik、以下NRP)に移行したが、その第1期(2008~2015年)を経て、2016年から第2期に入ってい...
本研究は、退院の意向を持ちながら、10年以上の長期入院に至っている2名の精神分裂病患者が持つ、現状や退院に対する意識の特徴について、半構成的面接を通して述べられた患者の体験に基づいて検討したものである...
本研究は、過去に発話者自身が体験した出来事について語った談話(体験談の語り)の特徴を明らかにしようとしたものである。テレビ番組から採録した、日本語母語話者による体験談のデータ分析を行ない、そこに現れる...
肉芽腫性乳腺炎は良性炎症性疾患であるが、乳癌と類似した所見を呈することがある。また、原因不明とされているが、高プロラクチン血症との関連も指摘されている。われわれは、乳癌との鑑別を要し、高プロラクチン血...
大震災発災(1995年1月)後に展開した都市土地法・国土法を詳細に検証するに、確かに防災は都市づくりに際するスローガンとして強調される場面は増えるが、地震を大災害に直結させた都市構造とそれを驚した都市...
本研究では、不登校児童生徒のきょうだいの経験を明らかにし、不登校児童生徒のきょうだいに対する支援のあり方を検討することを目的とした。研究方法は、きょうだいが不登校だった経験のある者に対するインタビュ...
近年、分析社会学と呼ばれる新しい社会学研究プログラムに注目が集まっている。本稿の目的は、分析社会学と合理的選択の社会学の間で生じている論争の検討を通じて、両者がどのような関係性にあるのかを明らかにした...
本研究では,砧小学校と喜多見小学校における地域の公園づくりを課題とした小学校の地域学習プログラムの試行を通じて,小学校の立地する地域の大学・行政・専門アドバイザーの多様な主体が連携した地域学習教育の支...
近年、当事者の参画は、医療・福祉現場での実践はもちろん、学術、司法、行政、政策決定など広範な分野にまで及んでいる。ICT分野でもユーザー中心の開発がなされている。本稿の目的は、アプリ普及を見据えて行っ...
本研究の目的は、アメリカの作曲家・ピアニストであるフレデリック・ジェフスキーの≪「不屈の民」変奏曲≫の楽曲構成を理解し、テーマと36の変奏曲の分析をしながら、シンプルな歌の旋律を複雑な現代曲に変奏して...
小論は前に行った韓国農村の実態報告を基に,農業展開の過程を農村における社会集団の面から検討を加えたものである。小論の要旨は以下のようである。第1には,地縁的に形成される組織は伝統的に2つの性格のものか...
2017年6月に南硫黄島の陸産貝類の調査を行なった。調査によって得られた新しい知見に基づいて種構成の見直しを行い、イオウジマノミガイなど新記録種を含めて合計14種を見出した。今回新たに記録された種のう...
本研究の目的は、日本の看護基礎教育における模擬患者(Simulated Patient,以下SPとする)活用の実態について、方法論としての特徴および教育効果、課題を文献から明らかにすることである。2...
本稿は今年 8 月に発足したロウハーニー第二期政権のとりわけ外交政策を 1979 年以来のイラン・イスラーム共和国政権の政治的展開の帰結として位置づけることを目的とするものである。革命後のイランは現在...
2020南山大学インドネシア人帰還移民にみる社会経済的再統合―日・馬・台の就労地別の比較2017~2020年度科学研究費助成事業 (基盤研究 (C) (一般)) 研究成果報告