長野県の木曽川上流域にある王滝川は,ヤマメナガクビムシSalmincola californiensis のアジアにおける分布南限地であるとともに,本種の異名であるSalmincola yamameのタイプ産地である.今回,王滝川本流と3支流(上黒沢,西野川,中沢川)でアマゴとヤマトイワナを採集し,本種の寄生状況を調べたところ,上黒沢で得たアマゴに本種の寄生を認めた.これは王滝川における本種の64年ぶりの再発見である.ヤマトイワナに本種の寄生は見られなかった.Salmincola yamameの記載時にヤマメと報告された宿主名は誤りで,正しくはアマゴであることを示した.The Ôtaki River, a tributary of the upper Kiso River in central Japan, is the type locality of Salmincola yamame, a junior synonym of Salmincola californiensis, and is the southernmost locality of the species in Asia. A survey on the occurrence of S. californiensis parasitic on landlocked salmonids was conducted in the main stream and three tributaries (Kami-Kurosawa Stream, Nishino River, and Nakazawa River) of the Ôtaki River in June 2017. Female specimens...
太陽は地球よりも千倍以上速く磁極を反転する磁変星なので,大規模現象を記述するために,緯度にhelioGRAPHIC,経度にhelioMAGNETIC という折衷型座標系を適用した.地磁気嵐はその発生の...
有明海表面付近におけるユウレイクラゲの密度を調査するために2014年10月,豊潮丸船上から目視観察を行った。早崎瀬戸-熊本港沖合間(10月27日,12:35-15:35),熊本港-有明海中央部St-B...
Molluscs and bottom sediments were collected by dredging in Sagami Bay off Hiratsuka in September 20...
長野県の木曽川上流域にある王滝川は,ヤマメナガクビムシSalmincola californiensis のアジアにおける分布南限地であるとともに,本種の異名であるSalmincola yamameの...
熊石洞は日本の代表的な後期更新世の哺乳類化石産地の一つで,29種が知られている.本稿 ではこれらの中で,ヒグマ Ursus arctos,トラ Panthera tigris,ナウマンゾウ...
本稿は,第48次南極地域観測隊夏隊が昭和基地近くの大陸氷床上のS17に滑走路を開設して行った航空機観測,及び地上での観測に関する活動報告である.S17航空拠点(以下,S17拠点)において実施したそれぞ...
Development and seasonal changes in dry matter allocation of sporophyte of an endangered species Oph...
Two new hybrids are described here. One is Sanguisorba ×pseudoofficinalis that is the hybrid between...
第50次日本南極地域観測隊(JARE-50)夏隊・セール・ロンダーネ山地地学調査隊は,山地西部地域の地質調査を実施した(国立極地研究所一般研究プロジェクト,P-5-1:代表・本吉洋一).調査地へは,ド...
ヒメハルゼミの近畿地方における個体群産地を過去の利用可能な記録を含めて評価した.紀伊半島南部,淡路島南部,兵庫県西部・北部には多数の産地があるが,それ以外では社寺林に極めて局地的に分布する,または全く...
世界文化遺産であり,国の特別天然記念物にも指定されている春日山原始林において,哺乳類と鳥類の多様性と森林利用に関する基礎情報を得るため,2007年10月から2008年9月までの1年間,10台の自動撮影...
Habitat of Hypericum tosaense in Hyogo Prefecture (rhyolitic rocky hills) was investigated based on ...
A 68-year-old man with alcohol addiction, who lived in the suburbs of Tsuyama, an inland city locat...
A new variety, Isodon inflexus var. nakayamae (Lamiaceae) is described from Japan. This variety is d...
日本南極地域観測隊(JARE)による長期モニタリング観測の一環として40 年以上に渡り継続して実施している,NORPAC ネットによる動物プランクトン標本の湿重量値の再評価を行った.これまで報告されて...
太陽は地球よりも千倍以上速く磁極を反転する磁変星なので,大規模現象を記述するために,緯度にhelioGRAPHIC,経度にhelioMAGNETIC という折衷型座標系を適用した.地磁気嵐はその発生の...
有明海表面付近におけるユウレイクラゲの密度を調査するために2014年10月,豊潮丸船上から目視観察を行った。早崎瀬戸-熊本港沖合間(10月27日,12:35-15:35),熊本港-有明海中央部St-B...
Molluscs and bottom sediments were collected by dredging in Sagami Bay off Hiratsuka in September 20...
長野県の木曽川上流域にある王滝川は,ヤマメナガクビムシSalmincola californiensis のアジアにおける分布南限地であるとともに,本種の異名であるSalmincola yamameの...
熊石洞は日本の代表的な後期更新世の哺乳類化石産地の一つで,29種が知られている.本稿 ではこれらの中で,ヒグマ Ursus arctos,トラ Panthera tigris,ナウマンゾウ...
本稿は,第48次南極地域観測隊夏隊が昭和基地近くの大陸氷床上のS17に滑走路を開設して行った航空機観測,及び地上での観測に関する活動報告である.S17航空拠点(以下,S17拠点)において実施したそれぞ...
Development and seasonal changes in dry matter allocation of sporophyte of an endangered species Oph...
Two new hybrids are described here. One is Sanguisorba ×pseudoofficinalis that is the hybrid between...
第50次日本南極地域観測隊(JARE-50)夏隊・セール・ロンダーネ山地地学調査隊は,山地西部地域の地質調査を実施した(国立極地研究所一般研究プロジェクト,P-5-1:代表・本吉洋一).調査地へは,ド...
ヒメハルゼミの近畿地方における個体群産地を過去の利用可能な記録を含めて評価した.紀伊半島南部,淡路島南部,兵庫県西部・北部には多数の産地があるが,それ以外では社寺林に極めて局地的に分布する,または全く...
世界文化遺産であり,国の特別天然記念物にも指定されている春日山原始林において,哺乳類と鳥類の多様性と森林利用に関する基礎情報を得るため,2007年10月から2008年9月までの1年間,10台の自動撮影...
Habitat of Hypericum tosaense in Hyogo Prefecture (rhyolitic rocky hills) was investigated based on ...
A 68-year-old man with alcohol addiction, who lived in the suburbs of Tsuyama, an inland city locat...
A new variety, Isodon inflexus var. nakayamae (Lamiaceae) is described from Japan. This variety is d...
日本南極地域観測隊(JARE)による長期モニタリング観測の一環として40 年以上に渡り継続して実施している,NORPAC ネットによる動物プランクトン標本の湿重量値の再評価を行った.これまで報告されて...
太陽は地球よりも千倍以上速く磁極を反転する磁変星なので,大規模現象を記述するために,緯度にhelioGRAPHIC,経度にhelioMAGNETIC という折衷型座標系を適用した.地磁気嵐はその発生の...
有明海表面付近におけるユウレイクラゲの密度を調査するために2014年10月,豊潮丸船上から目視観察を行った。早崎瀬戸-熊本港沖合間(10月27日,12:35-15:35),熊本港-有明海中央部St-B...
Molluscs and bottom sediments were collected by dredging in Sagami Bay off Hiratsuka in September 20...