日本語は,外国語を積極的に取り入れ,そしてそれらを日本語母語話者が普段に使用できるように変容してきた長い歴史を持っている。近年の最も影響力を持つ言語接触は,第二次世界大戦後の米国占領軍のアメリカ英語であり,昨今ではICT(情報通信技術)とポップ・カルチャーの普及である。2007年時点での推定では,日本語辞書の掲載語彙の約10%が外国語に語源を持つ「外来語」であり,その内の9割が英語に語源をもつとされている(Daulton, 2011)。このように標準日本語や借用語辞典に確固たる位置を占める外来語に加えて,「造語」や新たな「疑似英語」あるいは「和製英語」や「和製外来語」も多く見られる。それらの造語が英語に基づいていなかったり,あるいは英語母語話者には認知されないような変化をしたりしていても,日本人英語話者は異なる文化背景を持つ話者との英語コミュニケーションにおいてこのような造語を用いることは頻繁にある。本研究の目的は,英語コミュニケーションにおける日本人英語話者の日本語使用と日本語化された外来語に関する報告であるが,日本人大学4年生とインドネシア研究者の初対面における相互作用を詳細に考察することにより,日本人話者と非日本人話者の会話スタイルの違いに気付くことの重要性についても指摘をする。The Japanese language has an extensive history of adopting words from foreign languages and adapting them substantially for easy use by its native speakers. The most recent and extensively influentia...
本論文は,広島大学外国語教育研究センターが開発した広島大学英語Can-Do リストについて,有効性を高めるために実施した再調査とその結果を報告する。本リストは,学生による目標設定と自主学習の支援ツール...
40016067146During the period of modernization, Japan learned eagerly from the West the ideal forms f...
One of the most vexing aspects of learning English conversation for students in Japan seems to be ma...
日本語は,外国語を積極的に取り入れ,そしてそれらを日本語母語話者が普段に使用できるように変容してきた長い歴史を持っている。近年の最も影響力を持つ言語接触は,第二次世界大戦後の米国占領軍のアメリカ英語で...
2011 年4 月公示された新学習指導要領では公立小学校での英語教育が必修化され、日本の外国語教育においては英語が優勢である。他方ヨーロッパでは個人が複数の言語を習得する「複言語主義」が広まり、英語以...
最近オンライン談話は我々の日常生活の大切な一部になっている。この研究では日英バイリンガルの オンライン談話でのコードスイッチング(メール・テキストメッセージ等)に焦点を当てる。二つのグループの日英...
コミュニケーション能力の育成に重点が置かれる今日の英語教育において,学習者を評価する際に一般的(もしくは直感的)に用いられる指標は,英語母語話者(NS)(特にアメリカ英語)との類似の度合いをみる,とい...
筆者が長年大学で日本語の教育に従事していて痛感するのは、日本人大学生の「話す」、または「口頭で説明する」能力の絶対的な不足である。筆者はこの原因を、日本の高等学校の国語教育における問題ではないかと考え...
This exploratory study was conducted to seek the relationships of L2 proficiencyand L1 reading to L...
本論文は,日本の大学における英語教室外の自主的な定期的・長期的競技者グループが示したScrabble®の有用性について報告するものである。この語彙ゲームは必須の正規英語授業科目に加えて,学生の英語能力...
本論では,ろう者が使用する,Visual-gestural 言語(手話)に注目し,日本で使用されている三種類の手話の分類:「日本手話」,「対応手話」,「中間手話」について詳しく検討をする.ろう者の場合...
Head and Tsurii take Heinrich’s book, The Making of Monolingual Japan, as a starting point for a cri...
This paper investigated the top 1000 most commonly used verbs and adjectives with Chinese-origin ro...
幼児は話し相手の言語的能力やアクセントに対して敏感性をもち、それに基づいて相手の信頼性を判断できるだけでなく、言語的な能力が低い人物は他の社会性、優しさといった性格や特徴についても劣っていると判断する...
本稿は一人の韓国語・日本語の学齢期バイリンガル,ヨンジェの言語発達の分析である。言語学習のドメイン(場)は日本の公立小学校であり,日本語教室での初めの2 年間を調査した。ヨンジェは7 歳で日本に来日し...
本論文は,広島大学外国語教育研究センターが開発した広島大学英語Can-Do リストについて,有効性を高めるために実施した再調査とその結果を報告する。本リストは,学生による目標設定と自主学習の支援ツール...
40016067146During the period of modernization, Japan learned eagerly from the West the ideal forms f...
One of the most vexing aspects of learning English conversation for students in Japan seems to be ma...
日本語は,外国語を積極的に取り入れ,そしてそれらを日本語母語話者が普段に使用できるように変容してきた長い歴史を持っている。近年の最も影響力を持つ言語接触は,第二次世界大戦後の米国占領軍のアメリカ英語で...
2011 年4 月公示された新学習指導要領では公立小学校での英語教育が必修化され、日本の外国語教育においては英語が優勢である。他方ヨーロッパでは個人が複数の言語を習得する「複言語主義」が広まり、英語以...
最近オンライン談話は我々の日常生活の大切な一部になっている。この研究では日英バイリンガルの オンライン談話でのコードスイッチング(メール・テキストメッセージ等)に焦点を当てる。二つのグループの日英...
コミュニケーション能力の育成に重点が置かれる今日の英語教育において,学習者を評価する際に一般的(もしくは直感的)に用いられる指標は,英語母語話者(NS)(特にアメリカ英語)との類似の度合いをみる,とい...
筆者が長年大学で日本語の教育に従事していて痛感するのは、日本人大学生の「話す」、または「口頭で説明する」能力の絶対的な不足である。筆者はこの原因を、日本の高等学校の国語教育における問題ではないかと考え...
This exploratory study was conducted to seek the relationships of L2 proficiencyand L1 reading to L...
本論文は,日本の大学における英語教室外の自主的な定期的・長期的競技者グループが示したScrabble®の有用性について報告するものである。この語彙ゲームは必須の正規英語授業科目に加えて,学生の英語能力...
本論では,ろう者が使用する,Visual-gestural 言語(手話)に注目し,日本で使用されている三種類の手話の分類:「日本手話」,「対応手話」,「中間手話」について詳しく検討をする.ろう者の場合...
Head and Tsurii take Heinrich’s book, The Making of Monolingual Japan, as a starting point for a cri...
This paper investigated the top 1000 most commonly used verbs and adjectives with Chinese-origin ro...
幼児は話し相手の言語的能力やアクセントに対して敏感性をもち、それに基づいて相手の信頼性を判断できるだけでなく、言語的な能力が低い人物は他の社会性、優しさといった性格や特徴についても劣っていると判断する...
本稿は一人の韓国語・日本語の学齢期バイリンガル,ヨンジェの言語発達の分析である。言語学習のドメイン(場)は日本の公立小学校であり,日本語教室での初めの2 年間を調査した。ヨンジェは7 歳で日本に来日し...
本論文は,広島大学外国語教育研究センターが開発した広島大学英語Can-Do リストについて,有効性を高めるために実施した再調査とその結果を報告する。本リストは,学生による目標設定と自主学習の支援ツール...
40016067146During the period of modernization, Japan learned eagerly from the West the ideal forms f...
One of the most vexing aspects of learning English conversation for students in Japan seems to be ma...