本研究は広島大学附属高等学校(以下, 附属高)生徒の進学適性に対する自覚の形成に, 大学史教育がどのように寄与できるかを考察しようとするものである。 調査の結果, 大学史の講義は生徒の興味を喚起する上で, 事前調査段階での肯定的意見が否定的意見を23.7%上回り(表12より算出), 講義実施後の調査では興味深いとした意見が22.8%上回った(表23)。これに関連して受講前の期待に対する適合度は60.0%上回った(表22)。このことから大学史講義は生徒から期待を受け, 実施後はその期待を上回って好評であったことがわかった。講義内容に対する満足度についても肯定的意見が48.3%上回り(表25), 講義を同年代の他の高校生に推奨するかとの質問においても肯定的意見が, さらに講義の続きを受けたいかとの質問でも, 肯定的意見が否定的意見に比べ36.6%上回った(表28)。 大学史の講義を他の生徒に勧めたい理由として「広大に行く人も多いと思うので, 知っていて損はない」「広島大学という身近な大学が実はとてもすごいところだと分かってもらいたいから」といった意見も寄せられ, 講義開設の意義が生徒に受容されていることがわかる
広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センターでは, 平成19年度より現代GP「子どもの心と学び支援プログラムの展開」の一環として, 学習支援を実践するための学生の力量形成と, 地域の小学生に対す...
著者らは日常生活中の運動量および身体活動度の解析ならびに評価法を確立するために,試作の加速度計とSM-28ホルター心電計を用い「加速度信号一心拍数関連図」を作成し,その有用性について,一連の報告を行っ...
我々は,河合(1989)において,短期における要素投入が本来もつ性格,即ち「準固定的労働と可変的資本投入」を明示的に考察した。より具体的に言えば,雇用者数の準固定性と資本利用度の可変性を分析に導入し,...
本研究は広島大学附属高等学校(以下,附属高)生徒の進学適性に対する自覚の形成に,大学史教育がどのように寄与できるかを考察しようとするものである。 調査の結果,大学史の講義は生徒の興味を喚起する上で,...
本研究は広島大学附属高等学校(以下, 附属高)生徒の進学適性に対する自覚の形成に, 大学史教育がどのように寄与できるかを考察しようとするものである。附属高が進路学習の一環として行う大学訪問のプログラム...
2004年12月15日,政府中央防災会議は首都直下地震が発生した場合の被害想定を公表した。一番切迫しているとされる東京湾北部地震(M7.3)では,東京都東部から千葉県北西部にかけて震度6強の激震に襲わ...
本研究では,千葉商科大学の学生の性格傾向の変化を,1980年代,1990年代,2000年代と年代を追って,YG性格テストにより性別および学科を考慮に入れ,検討することを目的とした。その結果,大学生の性...
この研究は,広島大学附属福山中・高等学校での,理科における教育実習の改善を目的として行う研究の3年次である。1・2年次の研究では,実習生に事前・事後の質問紙調査を実施し,実習生の状況把握に努めた。また...
これまで,労働法の基礎として,生存権およびそれを具体化する権利としての団結権が据えられることについて疑問が出されることはなかった。しかし最近では,個人の尊重の観点から,自己決定権を労働法の基礎に据える...
本論文は教職経験を積んだ教員の振り返りに基づいて, 教授に関する考えをより良いものへと変容させるために活用できる, 小規模ではあるが探求的な研究である。本研究では教師自身の「言語学習の振り返り」, ど...
本研究の目的は, 視野を広げて一度の注視で広範囲の情報を得る, 視野拡大トレーニングが, 読み速度に及ぼす効果を検証することであった。先行研究では, 眼を素早く流暢に動かす眼球運動トレーニングを実施し...
本稿は, 今年度行われた2回の「こども学科スポーツ大会」の活動報告である. 学生が主体的に「こども学科スポーツ大会」を企画・運営し, その作り上げる過程を記録・考察することを目的とする. その際, 企...
本研究では子どもの誤概念,素朴概念をより科学的概念へと転換するための試みとして,『血液のはたらき』の単元においてぬり絵付き科学読み物を理科授業に導入し,その効果を検証した。その結果,次の点が明確になっ...
本研究の目的は, (1)エネルギーに関する科学読み物を読むだけの場合と科学読み物の講読に加えて, 内容に関する製作活動を行った場合, 子どものエネルギー理解に相違が生ずるのかどうか, (2)エネルギー...
現在わが国では胡麻はほとんど輸入に依存しており,その量は年間約8万トンに達する。わが国への胡麻の輸出国は20ヶ国にもおよび,その量は年により変遷がある。本報告では,スリランカ産,ガテマラ産,タイ産,中...
広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センターでは, 平成19年度より現代GP「子どもの心と学び支援プログラムの展開」の一環として, 学習支援を実践するための学生の力量形成と, 地域の小学生に対す...
著者らは日常生活中の運動量および身体活動度の解析ならびに評価法を確立するために,試作の加速度計とSM-28ホルター心電計を用い「加速度信号一心拍数関連図」を作成し,その有用性について,一連の報告を行っ...
我々は,河合(1989)において,短期における要素投入が本来もつ性格,即ち「準固定的労働と可変的資本投入」を明示的に考察した。より具体的に言えば,雇用者数の準固定性と資本利用度の可変性を分析に導入し,...
本研究は広島大学附属高等学校(以下,附属高)生徒の進学適性に対する自覚の形成に,大学史教育がどのように寄与できるかを考察しようとするものである。 調査の結果,大学史の講義は生徒の興味を喚起する上で,...
本研究は広島大学附属高等学校(以下, 附属高)生徒の進学適性に対する自覚の形成に, 大学史教育がどのように寄与できるかを考察しようとするものである。附属高が進路学習の一環として行う大学訪問のプログラム...
2004年12月15日,政府中央防災会議は首都直下地震が発生した場合の被害想定を公表した。一番切迫しているとされる東京湾北部地震(M7.3)では,東京都東部から千葉県北西部にかけて震度6強の激震に襲わ...
本研究では,千葉商科大学の学生の性格傾向の変化を,1980年代,1990年代,2000年代と年代を追って,YG性格テストにより性別および学科を考慮に入れ,検討することを目的とした。その結果,大学生の性...
この研究は,広島大学附属福山中・高等学校での,理科における教育実習の改善を目的として行う研究の3年次である。1・2年次の研究では,実習生に事前・事後の質問紙調査を実施し,実習生の状況把握に努めた。また...
これまで,労働法の基礎として,生存権およびそれを具体化する権利としての団結権が据えられることについて疑問が出されることはなかった。しかし最近では,個人の尊重の観点から,自己決定権を労働法の基礎に据える...
本論文は教職経験を積んだ教員の振り返りに基づいて, 教授に関する考えをより良いものへと変容させるために活用できる, 小規模ではあるが探求的な研究である。本研究では教師自身の「言語学習の振り返り」, ど...
本研究の目的は, 視野を広げて一度の注視で広範囲の情報を得る, 視野拡大トレーニングが, 読み速度に及ぼす効果を検証することであった。先行研究では, 眼を素早く流暢に動かす眼球運動トレーニングを実施し...
本稿は, 今年度行われた2回の「こども学科スポーツ大会」の活動報告である. 学生が主体的に「こども学科スポーツ大会」を企画・運営し, その作り上げる過程を記録・考察することを目的とする. その際, 企...
本研究では子どもの誤概念,素朴概念をより科学的概念へと転換するための試みとして,『血液のはたらき』の単元においてぬり絵付き科学読み物を理科授業に導入し,その効果を検証した。その結果,次の点が明確になっ...
本研究の目的は, (1)エネルギーに関する科学読み物を読むだけの場合と科学読み物の講読に加えて, 内容に関する製作活動を行った場合, 子どものエネルギー理解に相違が生ずるのかどうか, (2)エネルギー...
現在わが国では胡麻はほとんど輸入に依存しており,その量は年間約8万トンに達する。わが国への胡麻の輸出国は20ヶ国にもおよび,その量は年により変遷がある。本報告では,スリランカ産,ガテマラ産,タイ産,中...
広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センターでは, 平成19年度より現代GP「子どもの心と学び支援プログラムの展開」の一環として, 学習支援を実践するための学生の力量形成と, 地域の小学生に対す...
著者らは日常生活中の運動量および身体活動度の解析ならびに評価法を確立するために,試作の加速度計とSM-28ホルター心電計を用い「加速度信号一心拍数関連図」を作成し,その有用性について,一連の報告を行っ...
我々は,河合(1989)において,短期における要素投入が本来もつ性格,即ち「準固定的労働と可変的資本投入」を明示的に考察した。より具体的に言えば,雇用者数の準固定性と資本利用度の可変性を分析に導入し,...