本研究では, 家事労働の理論の検討をもとに授業実践を行い, 生徒の家事労働の認識構造をとらえ, 授業のねらいがどのように達成されたか検討することを目的とした。授業後のワークシートの記述内容を分析した結果, 次のことが明らかになった。①家事労働の認識として価値的認識がもっとも多く発現し, 家事のケアの側面に気づかせる本時のねらいはほぼ達成された。②家事労働に関する認識は, 感覚的認識から功利的認識, 価値的認識, 社会的認識へと変容がみられた。③授業の意見交換と資料の読みとりによって, 自分の生活を振り返る記述や, 家事労働に関わる家族に目を向ける記述が表出し, 自分と家族の関わりから生活のあり方をとらえる認識の萌芽がみられた。The objectives of this study were to clarify learners' understanding about household work and to see how the objectives of Home Economics lessons are achieved. Lessons about household work which were focused on relationships with one's family were given in a high school. 119 student descriptions on lesson worksheets were analyzed. From these data, the learners' understanding was categorized into four domains: feeling, utility, va...
本研究では、子ども達が「これからの住生活について深く考える」機会を持つ授業を開発することを目指して、知識構成型ジグソー法による授業をデザインし実践を試みた。本稿では、その成果と課題を明らかにすることに...
中学校において家庭科を指導する教員は、臨時免許状教員が多い。そこで、本研究では臨免教員の指導は学習者にどのような影響を与えているのかを検討するために、保有教員と臨免教員に指導されている学習者を対象に学...
小学校家庭科は現代社会の教科への要請に応えるため,指導内容や指導方法等の根本的検討を必要としている。今回各教科の到達目標より,小学校において他教科で扱われる家庭生活を対象とした教科内容と,家庭科の内容...
本研究では, 家事労働の理論の検討をもとに授業実践を行い, 生徒の家事労働の認識構造をとらえ, 授業のねらいがどのように達成されたか検討することを目的とした。授業後のワークシートの記述内容を分析した結...
2009-2010年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:21700733 研究代表者:黒光貴峰 (鹿児島大学教育学部准教授)本研究の目的は、新学習指導要領に対応した教材、およ...
高等学校の「家庭総合」において福祉複合施設を題材とし、(1)高齢者・子ども・高校生、それぞれの立場に立ち、お互いのためにできることをディスカッションし、立場を入れ替える場面を仕組み、異世代が関わる事の...
日本家庭科教育学会東北地区会における共同研究の一環として行われた岩手県の実践報告に基づき,新たな視点から分析を試みた結果の報告である。 学習指導要領の改訂により新設された中学校「家庭生活」領域の指導上...
近年,子どもの自我同一性が確立しにくく,他者との関係性が希薄であることが問題視されている。本研究では,自己理解,自己開示,自他尊重を重視した「自分をみつめる」学習が必要であると考え,家庭科教育における...
家庭科の扱う内容は幅広く,総合性が高い。時代の変化や子どもたちの生活環境に合わせ,多くの素材から題材や子どもの活動内容を選択し,授業を創り上げていかなければならない。小学校家庭科を担当する新任教師が,...
家庭科の問題解決的な学習の展開において, 課題設定を学習者自身で行うことの困難さが指摘されている。本研究では, 生活課題を見いだすための指導方法の課題を追究し, 高等学校「家庭基礎」の生活設計の学習内...
1994年から実施される高等学校家庭科男女必修いう事実に対して,このことを成功させるための準備が各方面で行われている。本報は,高校生の家庭生活関連用語の認識度から,家庭科学習に対する男女差を明確にしよ...
本研究の目的は,家庭科教育において環境配慮に対する意識と消費行動を促進させる効果的な学習を提案することである。授業内容は,学習者に対して実施した「環境に対する意識および行動調査」をふまえて構想した。構...
本研究では、中学生の住居の学習に関する意識を明らかにすることによって、住居領域授業実践上の課題を明らかにすると共に、それらの解決策を提案することを目的とする。中学生の住居領域への学習必要感は、教師の予...
男女共修となった高等学校家庭科の実態と課題を探り、その原因と解決の方向を示すことを目的として大阪府と兵庫県の高等学校において質問紙による調査を行った。その結果中学校での履修形態が高校での学習態度や学習...
この研究の目的は,家庭生活に関することばの理解から,生徒の家庭生活の認識の程度を知ろうとするものである。大阪と滋賀の高校1年生に対し,中学校の国語の教科書の中にある家庭生活に関する用語を約200語見せ...
本研究では、子ども達が「これからの住生活について深く考える」機会を持つ授業を開発することを目指して、知識構成型ジグソー法による授業をデザインし実践を試みた。本稿では、その成果と課題を明らかにすることに...
中学校において家庭科を指導する教員は、臨時免許状教員が多い。そこで、本研究では臨免教員の指導は学習者にどのような影響を与えているのかを検討するために、保有教員と臨免教員に指導されている学習者を対象に学...
小学校家庭科は現代社会の教科への要請に応えるため,指導内容や指導方法等の根本的検討を必要としている。今回各教科の到達目標より,小学校において他教科で扱われる家庭生活を対象とした教科内容と,家庭科の内容...
本研究では, 家事労働の理論の検討をもとに授業実践を行い, 生徒の家事労働の認識構造をとらえ, 授業のねらいがどのように達成されたか検討することを目的とした。授業後のワークシートの記述内容を分析した結...
2009-2010年度科学研究費補助金(若手研究(B))研究成果報告書 課題番号:21700733 研究代表者:黒光貴峰 (鹿児島大学教育学部准教授)本研究の目的は、新学習指導要領に対応した教材、およ...
高等学校の「家庭総合」において福祉複合施設を題材とし、(1)高齢者・子ども・高校生、それぞれの立場に立ち、お互いのためにできることをディスカッションし、立場を入れ替える場面を仕組み、異世代が関わる事の...
日本家庭科教育学会東北地区会における共同研究の一環として行われた岩手県の実践報告に基づき,新たな視点から分析を試みた結果の報告である。 学習指導要領の改訂により新設された中学校「家庭生活」領域の指導上...
近年,子どもの自我同一性が確立しにくく,他者との関係性が希薄であることが問題視されている。本研究では,自己理解,自己開示,自他尊重を重視した「自分をみつめる」学習が必要であると考え,家庭科教育における...
家庭科の扱う内容は幅広く,総合性が高い。時代の変化や子どもたちの生活環境に合わせ,多くの素材から題材や子どもの活動内容を選択し,授業を創り上げていかなければならない。小学校家庭科を担当する新任教師が,...
家庭科の問題解決的な学習の展開において, 課題設定を学習者自身で行うことの困難さが指摘されている。本研究では, 生活課題を見いだすための指導方法の課題を追究し, 高等学校「家庭基礎」の生活設計の学習内...
1994年から実施される高等学校家庭科男女必修いう事実に対して,このことを成功させるための準備が各方面で行われている。本報は,高校生の家庭生活関連用語の認識度から,家庭科学習に対する男女差を明確にしよ...
本研究の目的は,家庭科教育において環境配慮に対する意識と消費行動を促進させる効果的な学習を提案することである。授業内容は,学習者に対して実施した「環境に対する意識および行動調査」をふまえて構想した。構...
本研究では、中学生の住居の学習に関する意識を明らかにすることによって、住居領域授業実践上の課題を明らかにすると共に、それらの解決策を提案することを目的とする。中学生の住居領域への学習必要感は、教師の予...
男女共修となった高等学校家庭科の実態と課題を探り、その原因と解決の方向を示すことを目的として大阪府と兵庫県の高等学校において質問紙による調査を行った。その結果中学校での履修形態が高校での学習態度や学習...
この研究の目的は,家庭生活に関することばの理解から,生徒の家庭生活の認識の程度を知ろうとするものである。大阪と滋賀の高校1年生に対し,中学校の国語の教科書の中にある家庭生活に関する用語を約200語見せ...
本研究では、子ども達が「これからの住生活について深く考える」機会を持つ授業を開発することを目指して、知識構成型ジグソー法による授業をデザインし実践を試みた。本稿では、その成果と課題を明らかにすることに...
中学校において家庭科を指導する教員は、臨時免許状教員が多い。そこで、本研究では臨免教員の指導は学習者にどのような影響を与えているのかを検討するために、保有教員と臨免教員に指導されている学習者を対象に学...
小学校家庭科は現代社会の教科への要請に応えるため,指導内容や指導方法等の根本的検討を必要としている。今回各教科の到達目標より,小学校において他教科で扱われる家庭生活を対象とした教科内容と,家庭科の内容...