最近に至り地下300~400kmに於ける地震波速度分の不連続面の存否がかなり喧しい問題になつて來た。地震研究により地球内部構造を推諭出來る様になつて來た最初の頃に於けるMilne、森、今村、Laska、Benndorf、Knott等の諸先生の定性的の推諭は暫くおくとするも、定量的に地下400km位の所に不連続面の存在を推定したのは1916年のS. Mohorovicic の論文が最初の様である。彼は地震波速度が約0.3km秒急に小さくなると推諭したが、其の後1926年に Byerly は逆に地下400kmに速度が不連続的に增す所があると推定した。翌年筆者の1人も一深發地震の調査に際し地下450kmに其の様な不連続面を推定した事があつたが、1931年には Jeffreys は走時曲線の統計的研究から震央距離約20°附近に走時曲線の傾斜に急激な増加を認め、地下約273kmに於て速度の約25%の不連続的増加があると推定した。We have discussed the problem on the existence of discontinuity surface in the mantle of the earth from the enmination of P-curve due to the Formosa earthquake of April 20, 1935.昭和10年台湾中部地震に関する論文及報告 第1編 論
The results of the present study are summarized as follows; (1) From the results of re-triangulation...
1964年6月の新潟地震の余震の震源決定を扱った前論文〔KAYANO(1968)〕において,1)P波の発現時刻のみを用いて,2)P波およびS波の発現時刻を用いて,発震時,震央位置および震源の深さ等の決...
[[abstract]]東日本發生大地震(2011年3月11日)至今已2年,常聽到災變的重建計畫、重建工作的進度狀況,無法讓人十分滿意。東日本發生大地震後馬上呼籲「迅速重建」,要求在國家的支援下制定迅...
1949年12月26日の今市地震後,1950年1月15日より約7ケ月間,その震央附近の鶏鳴鉱山において水品管土地仲縮計および水管傾斜計による觀測を行つた.測定器類は油壼,松山および福井地震の際坂東島に...
丹後地震に關聯した丹後地方の地殻の變形に就いては、彙報第八號(昭和五年)一五三頁に詳しく述べておいた。其の後陸地測量部によつて更に同地方の三等三角測量改測が施行された。本論文は其の結果の一部である丹後...
北美濃地震(1961年8月19日14時33分)の余震の2ヵ所3組における同時比較観測の結果,山地においても,また,卓越周期の長い地盤ほど,最大変位は明かに大きく,逆に,最大加速度はやや小さいことがわか...
地球上に於ける顕著地震の年表から、毎五十年間に起つた地震の地域の緯度の平均値を概算して、其の値の永年変化を調べて見た。此の統計を欧洲大陸、北米、中米、南米、支那、日本等に就き別々に行つて其結果を比較し...
2018年9月6日未明に,北海道胆振地方を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生した.厚真町鹿沼で最大震度7を観測したほか,札幌市内でも震度6弱を観測し,道央を中心に広い範囲で強い揺れを観測した....
沖縄健縣島尻郡に属する南・北雨大東島は沖ノ大東島(ラサ島)と共に隆起環礁に類する地貌を有し,大部分所謂大東石灰岩より成り,テラ・ロザ式の表土にて蔽はれてゐる.北大東島には此他に燐鑛層及び浮石砂層が石灰...
The earth's free oscillation excited by the Chilean earthquake of May 22, 1960 was observed by two g...
针对纵横向非均质性强的碳酸盐岩古岩溶洞穴型储层预测的难题,开展了古岩溶地质理论指导下的三维地震储层预测技术研究,提出了地震古岩溶学的概念,并阐述了其基本观点、研究内容、技术路线、发展趋势、研究意义。地...
The writer of this paper states the following matters: (a) Existence of the limit in Formosa earthqu...
第2回鉾田爆破の観測資料を解析した結果,Fig.10に示されるような,東北地方,関東地方北部を結びつける地殻構造を得た.すなわち,関東地方では,第一層は速度,1.74km/s,厚さ0.92kmで,この...
前論文(地震と雷雨との關係)に於て地震發生に及ぼす雷雨の動作の一として雷雨時の氣壓配置によつて地殻に或る機械的應力を興ふるであらうといふことを述べた.此問題と聯關して今度は地震と低氣壓との關係を調査し...
M7.2の兵庫県南部地震によって、主として花崗岩から構成されている六甲山地の地形にも各地に変形・変状が発生したが、それから10年を経過した。この間での推移と現状を追跡調査したので報告する。人的被害の出...
The results of the present study are summarized as follows; (1) From the results of re-triangulation...
1964年6月の新潟地震の余震の震源決定を扱った前論文〔KAYANO(1968)〕において,1)P波の発現時刻のみを用いて,2)P波およびS波の発現時刻を用いて,発震時,震央位置および震源の深さ等の決...
[[abstract]]東日本發生大地震(2011年3月11日)至今已2年,常聽到災變的重建計畫、重建工作的進度狀況,無法讓人十分滿意。東日本發生大地震後馬上呼籲「迅速重建」,要求在國家的支援下制定迅...
1949年12月26日の今市地震後,1950年1月15日より約7ケ月間,その震央附近の鶏鳴鉱山において水品管土地仲縮計および水管傾斜計による觀測を行つた.測定器類は油壼,松山および福井地震の際坂東島に...
丹後地震に關聯した丹後地方の地殻の變形に就いては、彙報第八號(昭和五年)一五三頁に詳しく述べておいた。其の後陸地測量部によつて更に同地方の三等三角測量改測が施行された。本論文は其の結果の一部である丹後...
北美濃地震(1961年8月19日14時33分)の余震の2ヵ所3組における同時比較観測の結果,山地においても,また,卓越周期の長い地盤ほど,最大変位は明かに大きく,逆に,最大加速度はやや小さいことがわか...
地球上に於ける顕著地震の年表から、毎五十年間に起つた地震の地域の緯度の平均値を概算して、其の値の永年変化を調べて見た。此の統計を欧洲大陸、北米、中米、南米、支那、日本等に就き別々に行つて其結果を比較し...
2018年9月6日未明に,北海道胆振地方を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生した.厚真町鹿沼で最大震度7を観測したほか,札幌市内でも震度6弱を観測し,道央を中心に広い範囲で強い揺れを観測した....
沖縄健縣島尻郡に属する南・北雨大東島は沖ノ大東島(ラサ島)と共に隆起環礁に類する地貌を有し,大部分所謂大東石灰岩より成り,テラ・ロザ式の表土にて蔽はれてゐる.北大東島には此他に燐鑛層及び浮石砂層が石灰...
The earth's free oscillation excited by the Chilean earthquake of May 22, 1960 was observed by two g...
针对纵横向非均质性强的碳酸盐岩古岩溶洞穴型储层预测的难题,开展了古岩溶地质理论指导下的三维地震储层预测技术研究,提出了地震古岩溶学的概念,并阐述了其基本观点、研究内容、技术路线、发展趋势、研究意义。地...
The writer of this paper states the following matters: (a) Existence of the limit in Formosa earthqu...
第2回鉾田爆破の観測資料を解析した結果,Fig.10に示されるような,東北地方,関東地方北部を結びつける地殻構造を得た.すなわち,関東地方では,第一層は速度,1.74km/s,厚さ0.92kmで,この...
前論文(地震と雷雨との關係)に於て地震發生に及ぼす雷雨の動作の一として雷雨時の氣壓配置によつて地殻に或る機械的應力を興ふるであらうといふことを述べた.此問題と聯關して今度は地震と低氣壓との關係を調査し...
M7.2の兵庫県南部地震によって、主として花崗岩から構成されている六甲山地の地形にも各地に変形・変状が発生したが、それから10年を経過した。この間での推移と現状を追跡調査したので報告する。人的被害の出...
The results of the present study are summarized as follows; (1) From the results of re-triangulation...
1964年6月の新潟地震の余震の震源決定を扱った前論文〔KAYANO(1968)〕において,1)P波の発現時刻のみを用いて,2)P波およびS波の発現時刻を用いて,発震時,震央位置および震源の深さ等の決...
[[abstract]]東日本發生大地震(2011年3月11日)至今已2年,常聽到災變的重建計畫、重建工作的進度狀況,無法讓人十分滿意。東日本發生大地震後馬上呼籲「迅速重建」,要求在國家的支援下制定迅...