平成18年豪雪における積雪の地域特性を明らかにすることを目的として,日本各地の雪氷研究者の協力を得て広域一斉積雪断面観測を2006年2月(上旬及び下旬)に2回実施した.観測地点数は,2月上旬の観測では北海道から中国地方にいたる46地点,2月下旬の観測では北海道から北陸地方にいたる26地点である.観測の結果,平成18年豪雪では全国的にみた場合,融解凍結が関与するざらめ雪化の進行度合に雪質の地域的差異が最も明瞭に表れており,ざらめ率(積雪深に対するざらめ雪層の厚さの割合)は緯度と標高に強く依存して変化していた.また,積雪全層の平均密度と平均硬度には,2月上旬では低緯度ほど大きい傾向があったが,2月下旬になると平均硬度には顕著な南北差は認められなかった.豪雪地域(山間部)の住民から「今年は雪が硬い」という声が多数聞かれたことに対し,新潟県十日町市におけるラム硬度の観測データを用いてえ検証した結果,2006年2月上旬と下旬の十日町市の平均ラム硬度は1987年以降では群を抜いて大きいことが分かった.過去の豪雪年のラム硬度との比較から,平成18年豪雪における新潟県山間部の積雪硬度の著しい増加は,豪雪年の特徴であると考えられる.The objective of this study was to clarify the regional characteristics of snow cover during the winter monsoon season of 2006 when many regions in Japan witnessed record snowfall, which was officially named "Heisei 18 Heavy Snowfall"....
采用雪冰常量化学元素示踪体系, 系统分析了冰冻圈关键地区的南极冰盖、北极格陵兰和北极中心地带、以及以青藏高原为中心的高亚洲地区现代降水(表层雪冰)化学的空间分布、季节变化特点. 研究表明, 两极和高亚...
2011年1月に札幌市内で雪まりもが観察されたことから,同様の観察事例が北海道内で多くあると 考え,2012年12月から2013年3月にかけて「雪まりもの写真を集めるキャンペーン」を北海道新聞 社が実...
冬季の凍上と春季の融解沈下を繰り返す地域の法面では,融解期に表層すべりによる被害が多く発生する。凍上の発生方向は熱流方向に一致し,融解沈下の方向は鉛直下方に作用する重力の影響を受ける。この時,法面では...
平成18年豪雪における積雪深分布を詳細に明らかにすることを目的として,2006年2月6日9:00に多機関で計測された積雪深を全国的に収集した.1917地点のデータを基に日本列島の積雪深分布図の作成を行...
東京大学北海道演習林では,1981年の台風を契機に,立木の被害面積率を異にする4試験流域が開設され,冬期間(12月~3月)を除いて降水量・流量の観測が行われている。本研究では1985年,1986年の2...
第8回極域科学シンポジウム/個別セッション:[OM] 極域気水圏12月5日(火)国立極地研究所 1階交流アトリウムThe Eighth Symposium on Polar Science/Ordin...
グリーンランド氷床北西部における降雪中のd-excess と化学成分と,降雪をもたらす水蒸気の起源域周辺の環境との関係を明らかにすることを目的として,2017 年5 月25 日から6 月6 日にかけて...
利用2000-2010年MODIS积雪覆盖产品数据MOD10A2,提取了新疆近10年来积雪覆盖变化信息,并结合地面站点数据,对遥感积雪覆盖估算的精度进行了验证;分析了新疆积雪覆盖的年际、年内变化及南北...
На основі даних метеорологічних спостережень за сніговим покривом, що проводилися протягом 2005-2017...
新潟県北魚沼郡入広瀬村の浅草岳において,2000年6月18日,山菜取り遭難者の遺体搬出作業中の捜索・救助隊がブロック雪崩に襲われて4名が死亡した.ブロック雪崩発生前後の映像解析や現地調査から,発生量は...
利用中国天山积雪雪崩站干、湿雪雪层内每隔5min一次的10层雪温数据,探讨了一次降雪过程后干、湿雪的雪层温度特征,对比分析了干、湿雪的雪面能量平衡方程中各分量的差异。结果表明:(1)整个冬半年积雪各层...
埼玉県越谷市人文地理学の環境としての気候の記述においては,主に平均値や出現頻度の多い現象が記載の中心となっていることが多い.しかし,出現頻度は少なくとも,社会的・経済的影響の大きな気象現象は重要な事項...
長野県中部の八ヶ岳山腹(標高1720m)における1991~1995年の5年間の冬期(1~3月)気温観測結果を元に,平地部(標高715m)との気温差を調べた。平均的には各年ともO.45~O.51℃/10...
第4回極域科学シンポジウム横断セッション:[IA] 「急変する北極気候システム及びその全球的な影響の総合的解明」―GRENE北極気候変動研究事業研究成果報告2013―11月12日(火) 国立極地研究所...
豪雪地住民の冬季の身体活動の実態を明らかにし在宅での自発的なトレーニングによる体力の変化を検討するため,豪雪地帯の栗沢町,特別豪雪地帯の三笠市および士別市の中高年者を対象に,運動実施記録による調査(三...
采用雪冰常量化学元素示踪体系, 系统分析了冰冻圈关键地区的南极冰盖、北极格陵兰和北极中心地带、以及以青藏高原为中心的高亚洲地区现代降水(表层雪冰)化学的空间分布、季节变化特点. 研究表明, 两极和高亚...
2011年1月に札幌市内で雪まりもが観察されたことから,同様の観察事例が北海道内で多くあると 考え,2012年12月から2013年3月にかけて「雪まりもの写真を集めるキャンペーン」を北海道新聞 社が実...
冬季の凍上と春季の融解沈下を繰り返す地域の法面では,融解期に表層すべりによる被害が多く発生する。凍上の発生方向は熱流方向に一致し,融解沈下の方向は鉛直下方に作用する重力の影響を受ける。この時,法面では...
平成18年豪雪における積雪深分布を詳細に明らかにすることを目的として,2006年2月6日9:00に多機関で計測された積雪深を全国的に収集した.1917地点のデータを基に日本列島の積雪深分布図の作成を行...
東京大学北海道演習林では,1981年の台風を契機に,立木の被害面積率を異にする4試験流域が開設され,冬期間(12月~3月)を除いて降水量・流量の観測が行われている。本研究では1985年,1986年の2...
第8回極域科学シンポジウム/個別セッション:[OM] 極域気水圏12月5日(火)国立極地研究所 1階交流アトリウムThe Eighth Symposium on Polar Science/Ordin...
グリーンランド氷床北西部における降雪中のd-excess と化学成分と,降雪をもたらす水蒸気の起源域周辺の環境との関係を明らかにすることを目的として,2017 年5 月25 日から6 月6 日にかけて...
利用2000-2010年MODIS积雪覆盖产品数据MOD10A2,提取了新疆近10年来积雪覆盖变化信息,并结合地面站点数据,对遥感积雪覆盖估算的精度进行了验证;分析了新疆积雪覆盖的年际、年内变化及南北...
На основі даних метеорологічних спостережень за сніговим покривом, що проводилися протягом 2005-2017...
新潟県北魚沼郡入広瀬村の浅草岳において,2000年6月18日,山菜取り遭難者の遺体搬出作業中の捜索・救助隊がブロック雪崩に襲われて4名が死亡した.ブロック雪崩発生前後の映像解析や現地調査から,発生量は...
利用中国天山积雪雪崩站干、湿雪雪层内每隔5min一次的10层雪温数据,探讨了一次降雪过程后干、湿雪的雪层温度特征,对比分析了干、湿雪的雪面能量平衡方程中各分量的差异。结果表明:(1)整个冬半年积雪各层...
埼玉県越谷市人文地理学の環境としての気候の記述においては,主に平均値や出現頻度の多い現象が記載の中心となっていることが多い.しかし,出現頻度は少なくとも,社会的・経済的影響の大きな気象現象は重要な事項...
長野県中部の八ヶ岳山腹(標高1720m)における1991~1995年の5年間の冬期(1~3月)気温観測結果を元に,平地部(標高715m)との気温差を調べた。平均的には各年ともO.45~O.51℃/10...
第4回極域科学シンポジウム横断セッション:[IA] 「急変する北極気候システム及びその全球的な影響の総合的解明」―GRENE北極気候変動研究事業研究成果報告2013―11月12日(火) 国立極地研究所...
豪雪地住民の冬季の身体活動の実態を明らかにし在宅での自発的なトレーニングによる体力の変化を検討するため,豪雪地帯の栗沢町,特別豪雪地帯の三笠市および士別市の中高年者を対象に,運動実施記録による調査(三...
采用雪冰常量化学元素示踪体系, 系统分析了冰冻圈关键地区的南极冰盖、北极格陵兰和北极中心地带、以及以青藏高原为中心的高亚洲地区现代降水(表层雪冰)化学的空间分布、季节变化特点. 研究表明, 两极和高亚...
2011年1月に札幌市内で雪まりもが観察されたことから,同様の観察事例が北海道内で多くあると 考え,2012年12月から2013年3月にかけて「雪まりもの写真を集めるキャンペーン」を北海道新聞 社が実...
冬季の凍上と春季の融解沈下を繰り返す地域の法面では,融解期に表層すべりによる被害が多く発生する。凍上の発生方向は熱流方向に一致し,融解沈下の方向は鉛直下方に作用する重力の影響を受ける。この時,法面では...